dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人の鉄工所に勤めています。
社長の息子さんから、60,000円預かり娘の口座に振り込んで欲しいと頼まれ、社長の許可で会社の当座から振込みました。
どのように仕分けたらよいのでしょうか?
簿記初心者で、現在勉強中ではありますが、まだまだ、勉強不足で申し訳有りませんがよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    振込み手数料は、預からなかったので会社負担となりました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/07 17:22

A 回答 (2件)

現金 60,000円 事業主借 60,000円



これが預かったときの仕訳です。

当座預金 60、000円  現金60,000円

預かった現金を当座預金に入れたときの仕訳


事業主貸 60,432円  当座預金 60,432円

振込手数料が432円の時の仕訳です。


個人事業主が経営とは無関係で送金をするのですから、送金手数料は経費とせず事業主勘定を使います。
入金も出金も「事業主のお金が入って、事業主の娘に出た」だけなので、収入にも経費にもならないように「事業主」勘定を使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
仕分け初心者の私にも、解りやすい回答で、助かりました。

お礼日時:2017/05/08 22:43

振込手数料は、誰が負担するのでしょうか。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!