
国語の授業で自分流の枕草子を作ろう、という課題があります。[春はあけぼの…]のように、「春は~。」というふうに作るそうです…。春夏秋冬で食べ物や植物、身の回りのもの、こと、行事、自分のすきなものについて自分なりに考えて作ります。ですが全くわかりません!先生も「普通すぎるとつなんないからちょっと面白い感じのだといいよね!」などと言っていてさらにわかりません、、、。しかも、文中には、「をかし」や「わろし」、「あわれなり」、「言ふべきにあらず」、「つきづきし」という言葉を使って作らなければいけません!わからなくてこまります、、。春は「桜」というようなありきたりなものはあまりによろしくないとのことでした。クスッと笑えるような枕草子を作りたいです!どうかよろしくおねがいします!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これ読んで、ある漫画の話思い出しました。
腐男子社長ってやつなんですが。
それに枕草子の清少納言の事を「顔出し上等、知名度を武器にタレント活動している有名辛口ブロガー」という解説があり笑いました。
ちなみに相対する紫式部は最大手の同人作家でコミュ障オタクとも。
言い得て妙だと納得してみたり。
ようは自分が好きと思ったものや事、まあTwitterの乗りで書くような事を古文風にしてみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
ものすごい勘違いしていたこと...
-
町内班長の挨拶
-
「~になる」と「~となる」の...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
川柳を 作ってみませんか " 笑 ...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
行かないイベントのチケットは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
拘らず・関わらず??
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報