dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在24歳の社会人からの看護学生一年(男)です。
実家から車で一時間半かかる所にアパートを借りて1人暮らししています。

病院から奨学金を借りようとおもっているんですが、2つ候補があり、どっちから借りるか迷っています。


1つ目、地元の公立病院
メリット
・地方公務員になり、収入が安定している。また、実家から通えるため、貯金できるお金が増える。
デメリット
・行きたい診療科がない。あまり大きい病院ではない。
・住んでる町が小さいので、知り合いばかり。出会いもあまりない。


2つ目、今住んでる所にある民間の病院
メリット
・地元の病院よりは大きい病院で、同じ学校からの卒業生が多い。
・都市部になるので、遊ぶ場所や出会いなどがある。
デメリット
・民間の病院なので、公立病院よりも給料面で劣る。
・長男であるため、いずれは地元に帰らなければならない。地元に帰らなければいけないのなら、最初から公立病院に行った方が良いのでは?
・病院以外にも奨学金を借りるので、1人暮らしだと生活に余裕がなくなる。



長くなりましたが、よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

断然、地元の、公立病院を、選びましょう。


安定した給料が貰える。
定年後、安定した、年金給付が受けられる。
1つめ案では、多分、『年金給付含』生涯賃金は、都市型病院に比べ、倍位
違う筈です。
まして、地元に帰る予定ご、将来有るのなら、尚更です。
メリット、デメリットを、良く考えましょう。
    • good
    • 1

将来的な事を考えれば、地元の公立が良いと思います。


公務員待遇は年を重ねてから差が出ますよ。
    • good
    • 1

当たり前に地元の病院でしょ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!