dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌われるのがこわいです。
そんなことを思ってしまって本当の自分が出せないし、周りのことばっかり気にしすぎて空回りしてます。

私はなにも面白くないし、2人っきりとかだと相手が話してくれてもすぐにシーンとなってしまいます。
例えば、お腹すいたー。それねー。…みたいな感じです。

話を続けようと思ったり、わたしなんか面白ない。なにか面白いことを言わないとと思うと上手くいきません。どうしたらいいのでしょうか?に

質問者からの補足コメント

  • 顔色とかもすぐ気にしてしまいます。

      補足日時:2017/05/21 19:48

A 回答 (4件)

私もありんここさんみたいな感じです!私はそんな時開き直ってますね笑


「えっ!?どうしたん無言やん笑」みたいな。私の場合はノリはいいのに会話続かんみたいな感じですね(´・∀・`)
会話の引き出しが少ないんでしょうね。
てゆうか、友達も私が受け身タイプの人間って分かってくれてるんで、そんなに無言怖いとか無いです!
    • good
    • 0

「嫌われるのではないか」



少なからず友達関係を続けていきたいとなると相手の様子を
考えてしまって言葉になりにくい
怖さのあまり同調したりおうむ返しになって話しが続かない・・

顔色はみなくても大丈夫です、気にしてしまうと思いますが
よほどあなたが相手をバカにしたり罵倒しない限り相手は
決して悪くは思いません

逆に相手もあなたのことをどう取り扱っていいか悩んでいる
と思います、繊細だったり優しすぎる子の場合、捉えどころが
なくて他人行儀になります

面白いことは言わなくていいです、その温かな気持ちを
聞く方向に変えていきましょう

物事に対して思慮深くじっくり考えられる方だと思います
相手に対して「こう思っているのではないか」と多角的に
見据えられるタイプだと思います
話すのではなく、聞くことに徹してみましょう

聞いていて「〇〇ちゃん(あなた)どう思う?」と言われたら
「私はこう思う」と伝える、伝えることは怖いと思うかもしれ
ないけれど相手を傷つける物言いはできない方だと思うので
素直に言ってもらえた方が相手はホッとすると思います

言葉数が少ない人ほど言葉の重み、信用度は高いです
おしゃべり三昧よりも長い目で見て人から大切にされる人材
だと思います

焦る気持ちはあると思いますが聞くことに丁寧に取り組んで
みるとあなたらしく気持ちが楽に過ごせると思いますね
    • good
    • 0

「どうしたらいいのでしょうか?に」


⇒お気持ちはよく分ります。

その原因は、あなた自身が”受身”で生きてきたからです。
受身という意味は、何でもしてもらったといことです。

一番の原因は、お母さん、ないし育ててくれた人が、何でもやってくれたからです。
そうのために、自分から要求する、自分から相手に伝えようとする、という行動をして来なかったのです。

もちろん、そういう人はとても多いのですよ。
改善するためには、どんどん積極的に発言し行動することです。
その結果で、都度修正していくのです。

そういう積極的な改善行動をせずに、改善するいい方法はありませんよ。
    • good
    • 0

なにかひとつでも取り柄を持ったらいいです。


自分が自信が持てるものがあれば気持ちも違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!