
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シソ自身の最適時期が過ぎて、アクが強くなりすぎて発色が綺麗に出なくなります。
やはり前回作られた頃が適期でした。
適期であっても、葉を千切る時に表が紫でも、裏がまだ緑なら、それを入れない方が、
やはり色が綺麗にできます。
逆に全体で見ると、少しこのような裏が緑の葉が少し混じるくらいの方が
良いかもしれません。
今では葉がごわごわして、どうしてもアクが強く、黒ずみやすいです。
No.1
- 回答日時:
ご質問を拝見して、そういえばどうして赤くなるのか?と思い調べてみました。
『紫蘇 クエン酸 反応』
で検索をかけて得た情報から判断すると、
「紫蘇に含まれるシソニンという色素とクエン酸が反応する」
ということでした。
ということは、今回お使いになった紫蘇にはシソニンが少なかったのかもしれません。
ただ、「赤紫蘇にシソニンが含まれる」とはあるものの、
青紫蘇にもシソニンがあるのかどうかは解りませんでした。
ご参考までに一報致しました。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
我が家では青紫蘇が大量に生えてきますので、紫蘇は紫蘇とジュースを作って飲んでます。
前回まではクエン酸を加えると赤ワイン色になったのですが、今回はもう花芽が出てしまってからの収穫でした。
時期的なものもあるのでしょうね。
シソニンについてもう少し調べてみたいと思います。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 青紫蘇ジュース作り方 1 2022/06/21 03:02
- 食べ物・食材 赤紫蘇を使う理由は? 柴漬けを仕込みました。 今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘ん 3 2023/07/23 10:44
- Excel(エクセル) ある言葉が含まれている一つの文(フレーズ)のみに色付けをしたいです 2 2022/07/29 23:12
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- ビジネスマナー・ビジネス文書 赤文字の文脈について(その2) 3 2022/08/04 08:54
- アニメ アニメ製作が形成してきたパターンや方式と今後について 2 2023/08/11 03:49
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- 冷蔵庫・炊飯器 新しい冷蔵庫の氷が変な味 対策方法 4 2023/08/06 19:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
よもぎの見分け方について
-
うちの庭に月桂樹が生えてきて...
-
中国茶の賞味期限
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
野草茶を作って販売したいのですが
-
抹茶と粉茶、どちらが濃いです...
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
熱湯玉露をほうじ茶に変えるこ...
-
ダージリンが苦手
-
リプトンミルクティーの作り方
-
なんでアカシア茶は合法なのに...
-
玉露を石臼で挽くと抹茶になるか?
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
DC回路の配線色
-
よもぎの見分け方について
-
中国茶の賞味期限
-
ルイボスティーと杜仲茶って、...
-
「しばいたろか」 ってどういう...
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
ティーバッグの保存方法
-
玉ねぎの葉は、ネギとして食べ...
-
市販でローソンのアールグレイ...
-
セブンプレミアムの烏龍茶
-
紅茶にミルクとレモンを同時に...
-
もみじの葉やイチョウの葉を食...
-
プーアル茶がまずい!
-
お茶目の語源を教えて
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
ココスのドリンクバーにあるア...
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
茶香炉の香りが弱いような気が...
-
娘の色素のうすさが不思議です...
おすすめ情報