重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、眼科に行ったら角膜内皮細胞が極端に少なすぎて、コンタクトを控えないと角膜移植が必要な状態になると言われました。
コンタクト歴20年
毎日装着時間は14時間ぐらいでした。
コンタクトをしてて、目が少し見えにくくなり老眼かと思い眼科に行ったこところ、そういわれましあ。
すぐにコンタクトを辞めてメガネにしてますが、
ティアバランスという点眼薬を頂いただけで、かなり不安です。
また2日後に検査に来て下さいと言われましたが、
失明の恐れとかあるんでしょうか?
また、緑内障とは違うのでしょうか?
眼圧は低かったみたいです。
回答、よろしくお願いします(T-T)

A 回答 (3件)

角膜内皮細胞の数が減ると、角膜が濁るなどの症状が出ることがあります。


一年に0.5%の割合で減少していくと言われています。
しかし、コンタクトレンズの長時間の装用などで大きく減少することがあります。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000589.html
角膜内皮細胞は再生しません。
質問文にあるように、角膜移植しか手段はありません。
緑内障とは関係ありませんので、眼圧も関係ありません。
http://www.hashidaeyeclinic.com/topics/topic03.h …
    • good
    • 0

緑内障ではないですよ。


眼圧低いし。
コンタクトは 便利ですが
目にとっては、角膜の真上に 装着する 異物です。
知らない間に 角膜にキズが 付き コンタクトしてる為に
絆創膏を貼って居る状態
になるので 痛くないから
気がつくのが 遅くなります。
眼鏡を 上手に 併用すれば
そのうち 正常に戻るのでは
ないでしょうか?
    • good
    • 0

素人に聞かないで医者に聞きなさい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!