dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い間、妻が「円錐角膜症」で苦しんでいました。痛み止めを大量に飲んだり、塗り薬を塗ったり、円錐角膜症用のコンタクトを作り変えたりの日々です。眼の中心が擦れて傷がつき、そうとうの痛みがあるらしいのですが、痛みを解ってやれません。
角膜移植も考えて、四国から博多で有名な眼科へも月1で通っていました。
どうしてやればいいのでしょうか。同じように苦しんでいる方がいらっしゃれば教えて下さい。

A 回答 (1件)

初めまして。



私の現在21歳の息子は中学生のとき眼に異常を感じ、最寄りの総合病院にかかったところ、円錐角膜症と診断され、東京歯科大市川総合病院への紹介状をいただきました。

http://www.tdc.ac.jp/hospital/igh/index.html

上記病院で昨年3月手術(角膜移植手術ではありません)を受け、はじめは頻繁に、現在は半年に1回通院しております。話によれば手術は円錐角膜症を治すものではなく、進行を止めるものだそうです。最近ではこの9月に通院し、診察を受けましたが、進行はしていないと言われました。医師によればきちんと治すには角膜移植が必要とのことですが、角膜移植は拒絶反応のリスクがあるためなるべくしない方が良いと言われました。息子の場合、円錐角膜症の目は片方だけなので、そういわれたのかもしれません。

専用コンタクトレンズを装着すれば、視力はかなり改善し、先般無事運転免許も取得しました。幸い目の痛みはありません。

私の命のつきるときは角膜を譲るつもりですが、それまでにIPS細胞による治療技術の確立することに期待しています。私は門外漢のため、IPS細胞治療技術がどこまで進展しているかは存じませんが、眼の治療を優先して研究がなされているようにも聞いております。

地理的に見て、上記病院への通院は困難かと思います。また全国的に見て円錐角膜症治療屈指の病院なのかどうかも存じませんが、総合病院から紹介状を書かれた病院なので、千葉県ではそれなりのレベルなのだと思います。参考になれば幸いです。

どうぞお大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。距離的に無理かもしれませんが、妻の為にしてやれる方法を考えます。視力を失うかもしれないと、毎日怯えています。
なんとかしてやりたいと思っています。

お礼日時:2013/10/29 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!