dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、両眼ともひどい近視と乱視で、0.01位の視力です。
現在では乱視用のソフトコンタクトでは、あまり視界がハッキリしないレベルです。
(生まれつきではなく、小学校3年生の頃から視力が落ちました。)

20年以上もハードコンタクトと眼鏡の生活ですが、このたび、レーシックの他に、乱視の強い人が受けられるレーシックの様な手術があることを知りました。
後遺症や、術後の経過、年齢(私は35歳です)、保障など、詳しく分からないので、この場を借りて教えて頂きたいと思いました。

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

いろいろ呼び方がありますが


眼内コンタクトレンズというものがあります。
http://alpha.yumikoshopping.com/

眼内にコンタクトレンズを埋め込むので
後に眼内コンタクトレンズを取り除いたり、
交換したりすることが可能です。

以前テレビで交通機動隊の方がこのレンズをつける手術をして
視力が驚異的に上がり、不審車両や違反車を検挙するのを
見ました。

ただ、見た目があまり良くなかったような。
    • good
    • 0

一番基本的な(?)方法はめがねとコンタクトでしょうね。

確かに両方使うのは不便ですよね。寝てる間にコンタクトをするという方法はあります。(名前忘れてしまいましたが・・オルソ・ケラトロジー??だったか??)寝てる間に角膜を圧迫してその状態に保つ事で日中はコンタクトをはずしてもしばらくその状態が維持されている為角膜による屈折が弱くなり近視が改善されるというものだったかと。(但しまた戻ります)この方法はいつでもやめれてもとの状態に戻せるという事でしょう。課題はどの程度改善されるかというところでしょうか?
レーシックは強度近視治療としてはありますが、問題として保険は効かない(30万位?)ことさらには術後の予後が必ずいいとは限らない。場合によっては角膜表面がはがれる事もあるとか(角膜表面をレーザーで削るのではなく角膜中心の実質部分を削る為表面を一度はがします。)
又角膜をはがす事で知覚が低下する事もあるようです。あとは望みどおりの度数になるかという事ですね。
ただ強度近視や乱視の場合はそれによって大幅に改善されたという事もありますのでよくよく眼科の先生やレーシックを実施しているところで相談して決めるほうがよいかと思います。(眼科の先生によってはレーシックに否定的なところもあるようですが)
レーシックは一度行うともとの状態には戻せませんのでその辺も含め検討されるのがよいかと思います。
多少あいまいですので確認して下さい。参考までに。
    • good
    • 0

私も小学校3年~4年の時から視力が急に落ちました。


今では0.1以下の視力です。私もコンタクト生活です。
最近知ったのですが、「オサート」という治療法もあります。
これは、角膜の変形を抑える?止める?治療法です。
寝てる時にコンタクトをして6時間以上寝るだけ。
で、起きたときにコンタクトを外すんです。
コンタクトを作るのに、1週間ほどかかるそうですが・・・。
(オーダーメイドのコンタクトの為)
私は、今この治療法をしようかと考え中です。

是非ご検討してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!