
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
140kgの同僚が普通の原付で何年も通勤しているので大丈夫だと思います。
念の為こまめにメンテしているそうですよ。
整備を何もしたくなければ中型大型の方が良いかもしれません。
No.11
- 回答日時:
巨体で乗っている身としては、ベンリィ(ホンダ)をお勧めします。
バイク屋で色々検討して頂き、ベンリィを選びました。
ヤマハ製のギアも検討項目に有りましたが、重量が多く掛かる後ろ
タイヤの耐荷重が小さいのを心配されました。
ギアの後ろタイヤ耐荷重は195kg
ベンリィの後ろタイヤ耐荷重は257kg
どちらも車体全体では100kg程度で、前後の比としてはエンジンが後ろ
にあり、後ろタイヤに荷重が集中するとの事。
新聞配達で良く使っている荷物が多く積めるプレスカブ50等の車種は、
後ろタイヤが132kgしか耐荷重が無いとの事、ベンリィやギアより重量配分は
中心に来るが、私の体重が132kg有り、お勧め出来ないと言われました。
最終的には耐荷重とガソリンタンクの容量でベンリィに決めました。
重いと燃費も悪くなるので。
ベンリィ ¥232,200円 ガソリンタンク10L
ギア ¥226,800円 ガソリンタンク7.5L
金銭面や教習所に通う時間の余裕が有れば、小型二輪の免許を取り、
100ccや125ccに乗れば楽に通勤出来ますが、そこまで必要か否か?
ベンリィとベンリィプロの2種類で悩みましたが、カゴは不要なのと
プロは後ろブレーキが足踏みなのは、他スクーターに乗った時に不自由
と考え、安い方のベンリィにしました。
今のスクーターは片側のブレーキを掛けると前後同時に効くようですが。
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110829-benly.h …
整備にパンクやオイル交換等、長い付き合いになるので、割高の近所で
買いました。
値引きは-15千円、整備やナンバーで2万円、自賠責保険で17千円程度(5年)
合計で27万円弱でした。
※強制的に入る自賠責保険は1年(7千数百円)~5年迄の1年刻みで入れますが、
保険期間が長い方が大変お得。
保険期間中に途中で買い換えた場合も自賠責保険は、次に買ったバイクに
無料で移動出来るそうです。
原付~125cc迄に買い換えの場合だそうです。
原付は30km、小型二輪は街中50(60)kmの制限速度と言うのも有り
捕まらない為に小型二輪も考えましたが、先ずはベンリィ50で落ち
着いています。
元々新聞配達等の重い物を積んで走る事を考えたビジネスバイクですので、
最高速は余り出ませんが、132kgの私でも坂道は苦になりません。
※似たようなパワーでも、友達のビーノ50に乗った時は、本当に可哀想なぐらい
頑張って坂を登りましたので、普通の50ccスクーターはお勧め出来ません。
100kg越の友達はBW'Sと言うヤマハのスクーターに乗っており、こちらも
100kg越でも安心出来る車種だそうです。
ベンリィやギアのようなビジネスバイクは、長距離乗っても尻が痛くならない。
ビーノ50は暫く乗ると尻が痛くなった(イスが小さい!)
参考までにして頂ければ幸いです。
No.9
- 回答日時:
>乗れるか乗れないか。
バイクの設計時の乗員重量は、55kgf若しくは63kgfです。荷重に関しては強度計算上の負荷倍数が大きいので、120kgf(=設計体重の倍)程度ではいきなり壊れることはまずありませんが、フツーのスクーターでは寿命は短くなるでしょう。
>どんなのが乗れるか教えて下さると嬉しいです。
ビジネスバイクなら乗員2名分ぐらいの荷重をかけてもゼンゼン大丈夫です。
ホンダだとスーパーカブ、ベンリィ、それにカブの国内最大のライバル?ジャイロXなど。ヤマハだとメイトやギア、スズキだとバーディですかね?どれも表示積載量は30kgfですが、これは法規上の基準でそう表示されているだけで、実際のところ50kgfぐらい積載しても問題ない様に設計されています。(ビン時代の牛乳配達をナメんな、って感じ?)
通勤ということで毎日使い続けることを考えると、ビジネスバイクの方が長持ちすると思います。
さてところで。
ウチのお子様は175cm/120kgfの超ヘビー級ですが、原付どころかザックス(自転車にショボい2ストエンジンがついた、いわゆるモペッド)で往復10kmを毎日通勤していて、壊れる気配はありません。
乗車するとフレームがたわんでケーブルの取り回し距離が変わる様で、乗車した状態でシフトケーブル(ザックスはハンドチェンジのマニュアル車です)のアソビを調整しておかないと1stに入らなくなる(!)そうですが、2年間通勤してフレームが変形して真っ直ぐ走らないとかばねがヘタッたとかブレーキが効かないとか、そういうことは無い様です。クラッチとタイヤだけは摩耗が早いとのことですが。
とりあえず走る分には、120kgfぐらいだと意外に何とかなるのかもしれません。
>そしてこの体型で原付が難しいのであれば大型免許にチャレンジしてみようと思います
今の教習所では、ブレストガードや脊椎パッド、エルボーやニーパッドなどを装着して乗車しなければならないところが多いですが、『コイツが小さくて困った』というのが最近大型免許を取ったお子様談。
標準状態では全くカラダが入らず、ブレスト&脊椎パッドは調整シロをメ一杯伸ばした『自分専用』を用意してもらい、ニーパッドはベルトが届かないので毎回ガムテープでグルグル巻きにして装着していた、と。
教習所で用意しているプロテクターによっては、デブは装着出来ないという恐ろしい事態が起こり得ます。申し込む前に確認しておきましょう。(まぁ最悪は自分でコミネなどの安い汎用プロテクターを買い、カラダに合う様に改造して持っていけばよいだけですが。)

No.7
- 回答日時:
昔会社の先輩(オーバー100キロの筋肉デブ)が
ホンダモンキーのリアサスを750cc用に付け替えて
乗ってました(^<^)無茶苦茶窮屈そうでバイクも可愛そうだった(*_*)
一度なんぞパンクしたバイク小脇に会社来たし・・・。
なのでNO3さんに同意です。
No.5
- 回答日時:
50cc以下のスクーターでも150kgの人が乗って壊れることはありません。
その点は安心してください。
ただし、
窮屈な姿勢での乗車になったり、
タイヤの摩耗が著しかったり、
燃費が極端に悪くなったり、
制動に問題が起きたり、
…あまり良いことは無いと思います。
大型スクーターならその点は考慮されているでしょうから、安心です。
まずは原付二種で125cc以下のバイクに乗れるようにしてはいかがでしょう。
自分もNo.3でも回答があるリード100あたりがストライクな気がします。
No.3
- 回答日時:
体重は一旦置いときまして、通勤で使うとなると、独自の交通ルールに縛られる原付はお勧めしませんね。
リード100などの100ccのスクーターの方がいいと思いますよ。100ccのスクーターに、おっさん二人で乗ったことがありますが、普通に走れましたよ。
保険でファミリーバイク特約が使えたり、維持費の面でも100ccはジャストだと思いますけどね。
もっとも、乗りたい大型バイクがおありでしたら、これを機に大型に行くのもありですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- バイク免許・教習所 彼女にバイクの運転をやめてもらいたい 5 2022/12/18 01:16
- その他(バイク) バイクに原付すら乗ったことがなくても大型免許を取得し、cbx550fに乗ることはやめた方がいいですか 11 2023/04/21 09:22
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- バイク免許・教習所 免許使ってない 6 2023/06/12 00:08
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
女性ってバイクが趣味の男性を...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
なぜ店で125ccと銘打たれて売ら...
-
大型バイク、ギヤーチェンジの...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
友達がスピード違反をして覆面...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
無意味な質問?
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
バイクと自転車のフロントフォ...
-
東京転勤でバイクを処分すべき...
-
トランポにバイクを乗せる方法
-
夜中にブンブンふかしながら走...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報