dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父名義の田や畑だった土地があるのですが、祖父は40年以上も前に亡くなっています。
今は、荒れ地となっています。
その土地の事でいろいろもめているのですが、祖父名義の土地って売っても大丈夫なんでしょうか?

祖父には8人の子供がいましたが、現在2人しかいません。私の母がずっとその土地を管理していましたが、4年前に亡くなりました。

A 回答 (4件)

そんなに長い間、質問者さんのお母さんにまかせっきりということは、時効を主張できないものですかね。


その土地の管理と言うのが、自分の土地であるかのような態様で、税金などをお母さまが支払われていたなどの状況のなら、可能性はあると思います。
おじいさんに8人のお子さんがいて、またさらに相続が起こっているのですから、話をまとめるのが困難であることは容易に想像ができます。
対象物が土地ということで、金銭的価値の大きいものですし、弁護士に相談されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親族はなにもせず全部私に丸投げで疲れました。

弁護士に相談してみます。

お礼日時:2017/06/07 06:34

現在の名義は、どなた?


名義人が自分の土地を
売却するのは何ら問題
ありませんが
要は、誰の名義か?です

弁護士に相談すると
良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、

お礼日時:2017/06/07 06:55

近所迷惑だよ。


早く相続処理をして、責任者を決めてください。
    • good
    • 0

>祖父名義の土地って売っても大丈夫なんでしょうか?



亡くなった祖父名義の土地を買う人はいないでしょう。

売却したければ、まず祖父の相続手続きを今からおこない、祖父名義の土地を(たとえば)質問者さん名義にする必要があります。


>祖父には8人の子供がいましたが、現在2人しかいません。私の母がずっとその土地を管理していましたが、4年前に亡くなりました。

お亡くなりになった6人の方の配偶者、子供も祖父の土地の法定相続人になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/06/07 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!