dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の女です。看護系の専門学校を目指しています。もう学校見学にも行き、第一希望の学校も決まりました。だから後は勉強をがんばってその学校に合格するだけなんです!!でも・・・勉強する気が起きません。成績は学年の半分くらいで大体の教科が3とか4です。する気が起きないっていっても毎日3,4時間はしてます。予備校には家の経済的な関係でいってません。今英語と数学の問題集をひたすらやってます。数学は基礎的な問題はすらすら解けるのに応用になると公式をどうやって活用したらいいのか、最初になにをやったらいいのかなど問題一つ一つにひっかかり時間がかかって結局意味の無い勉強をしている気がします。英語はほとんどが「カッコ内にはいる単語を入れよ。」のような問題でこんなのをやって意味があるのかな?とか疑問に思ってしまいます。勉強していると自分がやっていることはすべて意味がない気がします。だから嫌になって看護の道も諦めようかと思ってしまいます。でも病院で看護士として働きたいという強い意志はあるので諦めたらきっと後悔します。今の状態のようにだらだらと内容が無い勉強を続けていくと絶対落ちます。この状況から抜け出すためにはどうしたらいいと思いますか?どのように勉強すればしっかり頭に入ると思いますか?

A 回答 (7件)

思ったことです。


ちなみに、私は旧国立理系の大学院生です。

数学の基礎問題というのは、実は似た様な問題が多く、公式を適当に当てはめて言ってもいつかは答えがでます。
では、応用はというと、一緒です。
いままで、公式一個で出ていたのが、公式3個駆使するようになったりとかです。
じっくり見てみましょう。
この公式を使うには、この値が出ていない。
ならば、この値をだして…
と、ちゃんと経路を考えて解きましょう。
まずは、『考えて』から動きましょう。

ただ、数学では、『見て大体解き方が思い浮かぶ問題』と『さっぱり思い浮かばない問題』があります。
前者は根性でもって行きます。
後者は、気合と力でもって行きます。
ようは、後者の場合はあたって砕けろ的にひたすらチクチクと手を動かして、解決の糸口を探すのです。

英語は…
文法と単語力でしょうか?
文法と単語が交われば、かならず勝てます。
私の話ですが、自分でいうのもなんですが、高校時代文法だけはクソ厳しい先生にあたり、完璧でした。
しかし、単語力は天性のサボり癖でぼろぼろでしたw
そこで、ある日、先生にあきれられましたw
がんばれば…だったのに ってな感じです。
もともと、負けず嫌いもあり、土日の二日で受験単語帳の2/3暗記しました。
そしたら、文章読んでいると、勉強で覚えたことが生きていると実感しました。

結局、こつこつやっていると、力は付いています。
しかし、突然できるようになったとは感じません。
一気にやると、突然できるようになったことが実感できます。
しかし、常に覚えた単語を維持しないと、こつこつやった場合と違い、忘れやすいです。

すくなくとも、貴方がやっていることは無駄ではありません。
強いて言うなら、こつこつやっているから、新たに覚えたことなどが、すぐ当たり前になっているのです。
良いことではないですか♪

目指すものがある人なら、皆通った道です。
後悔しないよう!
がんばって♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★
がんばってみますo(^^)o

お礼日時:2004/08/30 08:46

看護学校一年生のおばさんです。


受験勉強で根を吐いていたら、看護学校の勉強はつとまりません。
今よりもっとつらいですよ。
前期は試験も10科目程度と少なかったのですが、それでもかなり辛かったです。
後期になると24科目の試験があります。今から憂鬱ですがやるしかありません。
殆どが暗記でそれはそれはつらい日々です。

受験勉強はまだまだ第1段階。
去年の今頃は辛かったですね、私も。
過去問やっていますか?
志望校の過去問は出回っていますか?
出ているのなら、過去問5年分くらいを解いて、傾向をつかみます。
そして同じような傾向の問題を何度もやる。
看護系は市販の普通の問題集ではたりません。
色んな学校の過去問を集めてきて、問題の種類別に分けてある問題集、知っていますか?
しかも、それは科目ごとに別れています。
私はそれを何度も何度も繰り返しやりました。
それで大体公式の使い方が分かってきます。

HPからのみの購入になります。
教育弘報研究所を検索し、購入ページに入ってください。
科目別過去問にいったらいいですよ。
これは本当にお勧めです。
あと、志望校の過去問も出回っていれば購入可能です。見てくださいね。

あと、数学に関しては、Σベストの医療系の数学、坂田アキラと言う人が書いた参考書がとっても分かりやすいです。問題集もかねています。
一から勉強してみてもいいかもしれませんね。
すらすらできることを何度もやっていても意味はありません。
分からないところをやらないと。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・じぶんでもそう思います(;_;)
坂田あきら先生の問題集をやっています★
ありがとうございました

お礼日時:2004/08/30 08:40

「受験勉強」自体に意義を見つけるとしたら・・・


医療関係の勉強は、他学部に比べ、兎に角まず!「暗記」しなければならない事が非常に!異常に!多いのでご覚悟を!!
 受験テストでその適性を見る、試す、つまり選抜してるのも一つです。。
 入学しても、整形に進むか、心臓内科に進むか、耳鼻科か・・により、一見!不必要に思えることを満杯我武者羅に詰め込まなければ、実際の生きてる患者さんに対応できない。。判で押したパターンでは誤診、誤治療、誤処置の「元」ってのはご納得頂けるでしょう。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ・・・もっとちゃんと考えたほうがいいのでしょうか・・・?

お礼日時:2004/08/30 08:42

学習のプロです。



これまで多くの受験生を指導してきました。
経験的に申し上げると、勉強のやり方が雑になっているのでしょう。
やればいい的な学習をしても、おっしゃるとおり意味が薄いです。

使っている問題集も大体わかりました。
その問題集は、知っているか知っていないかを問う問題集なので、実力が低いうちは適さないでしょう。ある程度、理屈をつかめてから確認程度に試す問題集です。

予備校はダメでも個別塾はいかがですか?
これからなら、予備校ほどはかからないと思います。多少の出費をけちるとあとで高くつきます。

sinatananさんの状況を読む限り、誰かにちゃんと教えてもらった方が有機的な学習ができると思いました。あくまで経験上ですが、遠からずでしょう。

悪い塾も多いですから、ポイントはよい塾選び(高額でない、教え上手)を目指してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。親に相談してみます(^_^;)

お礼日時:2004/08/30 08:47

外国人を助けるときに


英語が話せた方がいいです
 
それだけでなく、自分の経験を積むことで
患者の人の心のケアもできるようになるんじゃないでしょうか
受験の大変さを知っているあなただから言える事もきっとありますよ
それに看護士とは、これからもずっと医療器具に関する勉強をし続けなければならない仕事です
今踏ん張ることで それから先もがんばっていけるんじゃないでしょうか
 
 とか、知ったような事言ってる高校3年です
私ももう楽な道進んじゃおうかっていっつも考えてますけど
その度後で絶対後悔するって思うから頑張ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ受験生に会えてうれしいです★
お互いがんばりましょう!!

お礼日時:2004/08/30 08:50

受験前日の1時間も、今日明日の1時間も同じ「1時間」です。

時間ほど大切なものはありません。

自分がしている勉強が無意味だとは思ってはいけません。「今日できなかった問題を、明日やればできるようになっている」これが勉強だと思います。一つ一つの積み重ねです。努力は必ず報われます。それを信じて1歩1歩確実に進んでいってください。

簡単なアドバイスですが…英語はやはり語彙力がものをいいます。暗記を頑張ってください。
数学は、応用問題でも、それは基本事項のかたまりです。解法の糸口が見つからないのでしたら、答えを見て丸暗記してください。同じ問題に、次に遭遇した時に解けるようになっていればいいのです。

将来、看護士になって人助けを頑張ってください。
sinatananさんの今の努力が、将来何人もの人を笑顔に導くでしょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(;_;)
がんばります!!!

お礼日時:2004/08/30 08:52

ま、お気持ちは解りますが、合格したところで看護士になれる訳ではありません。


実際は学校に入ってからの方が遥かに難しい勉強をしなければならないのです。
つまり今のところは基本問題を復習すればよろし。
看護学校だからといって入学試験にとびきり難しい問題が出る訳ではありませんね。
また問題集などもたくさん出ていると思います。

参考URL:http://books.yahoo.co.jp/bin/list?yp=2077479449& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にします!!

お礼日時:2004/08/30 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!