
義家副大臣、残念です。
「ヤンキー母校に帰る」のモデルである義家氏に投票された方々は、今、加計学園御意向文書に対する義家氏と森議院のやりとりをみて、どのように感じているのでしょうか。
私は、まさに森議院と同じ感情を持ちました。
「残念です。」
もちろん、政治はきれいごとだけでは済まないでしょう。
が、文科省の仕事に従事されている方々が、自分のリスクよりも真実を開示することを選択された事に対して、返答を先伸ばしにすることすらせずに用意された文言を読み上げた姿をみて、ガッカリしました。
義家氏のことは、政治家になられる前からテレビでお話をされているのを見たり聞いたりしており、「あ~、こういう先生に出会えていたら、人生変わっていたかもしれないな」と思っていただけに。
個人としては違う見解を持っておられるのかもしれないですが、文書の存在に関してはのらりくらりだったのが、告発者に不利益がないようにすることを約束してと言われた時は………(´д`|||)
みなさんは、どのように思われましたか?
No.3
- 回答日時:
安倍にくっついてご機嫌取りばかりやっている時点で終わっている。
自分の身のことしか考えていないのでは。
世に知られた時にカッコいいことばっかり言っていた分
その落差で、今の姿はすくいようが無くぶざまです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- 夫婦 嫁からの嫌味と思われたかな…? 学歴について。 40代夫婦、小さい息子がいます。 私の両親は他界して 9 2023/07/21 00:36
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(家族・家庭) 価値観が違うのは当たり前だけど、これって普通ですか? 10 2022/10/10 12:47
- 親戚 義姉の子(小学生)ともうすぐ七五三の娘との、義母の接し方の違いにモヤモヤします。 娘の誕生日には50 4 2022/10/22 15:15
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 家での居場所をなくした 3 2022/05/25 09:00
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民投票は民主主義の試練か
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
民主党って…
-
政治の基本!?
-
内閣不信任案って出されたあと...
-
参院選惨敗後の安倍首相のイン...
-
森永卓郎さんって他の評論家よ...
-
政治に一切興味のないものに選...
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
失言:アジアの衣装「キャバレ...
-
内閣不信任案否決から衆議院解...
-
松野 博一はAI置き換え可能か?
-
菅直人さんのヒトラー発言は正...
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
ジョージソロスが、民主クーデ...
-
河野太郎さんが次の総理大臣に...
-
来年夏は、36年ぶりの衆参同日...
-
自民党は統一教会にかなり汚染...
-
この写真は全員20代ですが、昔...
-
電車で割り込みした人に注意し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
神の国」発言について
-
選挙告(公)示前にできること
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
実りある議論のコツは?
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
竹中平蔵さんの発言について
-
個人演説会における選挙違反に...
-
“集団の噴出”とは?
-
岸田内閣を3A内閣。 などと揶...
-
憲政史上初とは
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
他にないから自民党に投票する...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
安倍元総理の国葬は民意である
-
石丸伸二氏と暇空茜氏、どちら...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
おすすめ情報
短時間にたくさんのご意見をいただきまして、ありがとうございます。
非常に関心の高い事案だと言うことですね。
もう少し、他のかたのご意見も伺おうと思います。