電子書籍の厳選無料作品が豊富!

韓国語の(かきくけこ)(たちつてと)はか行・た行が語頭にくる場合は上の段を使う!語中にくる場合は下の段を使う!(上とか下とかは画像見てください!)のは分かったんですが(キャキュキョ)(チャチュチョ)は分かりません! 本には「カ行・タ行・キャ行・チャ行だけは注意! 上が語頭 下が語中 語末」って書いてあったんですが語末の意味が分からないのでキャ行・チャ行はどっちを使うのか分かりません!誰か分かる人いませんか?

「韓国語の(かきくけこ)(たちつてと)はか」の質問画像

A 回答 (3件)

>語末の意味が分からないので



「ちゃ」という音がそれぞれ 語頭  語中  語末に入る単語の例です。  

語頭  ちゃいろ   この場合は  자

語中  りょくちゃいろ この場合は 차

語末  むぎちゃ   この場合は  차 ということです。

もし りょくちゃ/むぎちゃ で 자 を使うと「りょくじゃ」「むぎじゃ」と濁音になってしまいますね。だから語頭以外なら 캬 큐 쿄 차 추 초 で書きます。

ただし캬큐쿄は外来語などを別にしたら韓国語では ほとんど出てきませんけどね。
    • good
    • 1

韓国語は全く知らないですが…



語末とは、語の最後です。「バトン」のバ、は頭、
「カバン」のバ、は中、
「サンバ」のバ、は末

まあ、恐らく「語頭」と「それ以外」、って区別でいいと思います。「語中」とだけ書いたとして、「じゃあ語の最後はなんやねん」って突っ込みが入るのを避けたんですかね。

実は、日本語でも語頭かそうでないかで変わったりします。
語頭のラ行音は、大和言葉(日本にもともとあった語)には出てこなかったと言われてます。

また、語頭のハ行音は残っているけれど、語中の音は弱くなってワ行音になったともいわれます。
(こほり→こおり、など。実は古代では本当にはひふへほの音で言われたみたいです。)

さらには、現代日本語でも、語頭の「ざ」と語中の「ざ」は微妙に違うみたいです。
語頭のほうが、少し強いというか、破裂音が入っているんです。(詳しいことは、破裂音、摩擦音、破擦音で調べてみてください)
こういうのは、文字にとらわれると気づかないもんなんです。そもそも区別する必要もないですからね。

韓国語ではちゃんと区別するんですね。日本人には分かりにくい音の区別があるということでしょうか。
    • good
    • 1

韓国語の需要は低いのでわかりません

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!