
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
> ボーナス年二回、何ヶ月分とは書いてありませんでした。
> 1年上の先輩は2、3年我慢してねと言われもらえる金額がお小遣い程度だったそうです。
> ボーナスは普通にもらえると思っていたので。。
残念ながら、今回の件に関しては、ご質問者様の思っている「普通」は通用しません。
そもそも、余程自信過剰なバカが
『第△△条 賞与
賞与は●月△日と×月■日に支給する。
その計算方法等は次の通りとする
・査定対象期間
1回目 1月1日から6月30日の6箇月間
2回目 7月1日から12月31日の6箇月間
(略)
・支給額は査定対象期間の最終日におけるその者の基本給の**倍とする』
なんて事を規定に定めていない限り、『賞与を必ず支払う』『何か月分支払う』と言うところからして会社の任意(自由)です。
また、今は書かなくても問題ないが、以前は法人税申告書で「賞与引当金」の計上を認めてもらうために、例えば次のように就業規則等に定めておく必要が有りました【当社はこの記載が不十分だったために、過去に税務調査で否認された】が、支給するかどうかは「会社の経営状態」により左右されるから任意となる上に、経営状態が良かった(利益がいっぱい出た)としても支給しないとすることは理屈の上では可能。更に、経営状態の良し悪しに関係なく、何か月分を支給するのかは会社の任意となります。
『第△△条 賞与
1.賞与は通常7月と12月に支給する。
但し会社の経営状態により支給しないことがある。
2.前項の支給に対応する計算期間は、前年10月から3月及び4月から9月とする。』
ですから、仮に求人票や雇用通知書等の書面に「ボーナスは年2回」と書かれていたとしても、必ず2回支給されると考えてはダメなんです。
特に求人票や求人広告に「給料の●カ月分(年間支給合計)」とか「前回実績 30歳代平均△△万円」等と書いてある場合、それはあくまでも過去(直近)の実績を参考に書いているだけであり、入社したら必ずその月数や金額を支払うと言う事を保証した物ではないと言う点に注意が必要。
No.5
- 回答日時:
それぞれの会社によって異なります。
年二回といっても 一回0.5カ月でも ウソを書いているわけじゃありません。
それに 査定もありますから 貢献していない人は減らされます。
まあ、今年の夏のボーナスはゼロは 間違いありません
No.4
- 回答日時:
>ボーナスは普通にもらえると思っていたので。
。”普通”とは、何を基準にした”普通”?
「同規模の企業数十社の平均値」とでも言うのなら、ある程度の普遍性は認められるだろうけど、「前職はこうだったから」だと「単なる思い込み」であって、”普通”とは言えない。
ボーナス(賞与)は、会社の給与規定にもよるけど、法的な支給義務にガチガチに縛られた給与では無く、企業の業績・個人の貢献度に対して支給される特別給。
会社の業績が悪ければ、「小遣い程度」でも問題ないし、中小企業には「一律5万円」でも良い方と言う話も良く聞く。大企業でも不祥事での業績悪化、賠償金を確保するためなんて理由で賞与の大幅カットなんてコト、報道で見聞きするのも良くある話し。
イマドキ、金額の多寡に関わらず「ボーナス年2回支給」だったら、「普通に貰えてる」の範疇なんだが・・・

No.3
- 回答日時:
賃金の規定があると思うので、先輩に聞いて見たら?ただボーナスというのは会社にとっては支払う必要性はなく貰えたらラッキー、無くても仕方ないと考えるのが昨今の状況なので、採用時に見せられてないのなら支給されないかもですね。
No.2
- 回答日時:
ボーナスは会社の業績および個人の業績に左右されます。
また会社によっても査定の尺度が異なります。
もらえない会社もいっぱいありますから、
そんなもんだと考えていたほうがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
もらえるだけマシだと思います…。
大きな企業は違うでしょうけど…
むしろそうじゃなければ。。。
老舗の会社(店舗・旅館・工場)など、
お店をたくさん出してるような所でも、
稼いでそうに見えてても、ボーナスは無い…ってとこもけっこうありますので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 中途採用で入社し 一般契約 で時給1350円 業務専門正社員になり 基本給22万7000円 固定残業 1 2022/08/11 10:20
- 厚生年金 年金定期便が、8月に来る様になったのいつからだろ? 8月だと、海外リターン制度orアメリカ国籍制度o 2 2022/06/11 10:17
- 就職 入社して一週間ちょっとで数万ですがボーナスが出ました。嬉しい誤算です。 今回のボーナス額(1週間分) 10 2023/07/15 06:06
- 雇用保険 就業促進定着手当について 1 2023/02/11 00:29
- 雇用保険 失業保険給付の条件について 1 2022/05/27 14:15
- 会社・職場 中途で入社すると、無理矢理にでも即戦力として働くしかないのでしょうか? 私は中途で今の会社に入社して 11 2023/01/12 17:47
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 会社・職場 冬のボーナス今年過去最高額で5ヶ月分貰えるんですけど、基本給205,000円です。新入社員なのでMA 1 2022/11/27 12:19
- 会社・職場 中途採用の管理職について 5 2022/10/22 19:25
- 労働相談 常識がないので教えてください (当たり前だ、常識ないなどの、お言葉はいりません。どのレベルが当たり前 2 2023/03/23 00:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2km以内の交通費が支給されない
-
在勤地について(旅費法)
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
パート先での交通費の自己負担...
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
会社を一週間、 入院で休みまし...
-
制服支給について
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
有休消化中のボーナスについて
-
車中宿泊費
-
出張の飲食代等はいくらが平均?
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
4月入社。夏のボーナスもらえ...
-
会社の組合員でないとボーナス...
-
現在仕事を有給消化中で、8月で...
-
社会人学生で実際に失業保険貰...
-
司法修習研修に参加するのに会...
-
生活費が足りない。
-
退職金を一時金で2回に分けて...
-
失業保険手続きですが、自治会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2km以内の交通費が支給されない
-
在勤地について(旅費法)
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
不正受給の影響
-
失業保険と家業手伝い
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
別居する公務員夫婦の住居手当...
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
-
制服支給について
-
パート先での交通費の自己負担...
-
永年勤続表彰と退職時期について
-
至急‼︎‼︎ 以下の求人について質...
-
【公正取引法】下請法に関して"...
-
傷病休暇後の賞与について(減額)
-
出張の飲食代等はいくらが平均?
-
通勤手当の支給方法について
-
失業保険について
-
【会社側からの質問です】帰省...
おすすめ情報