
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
1/1退職希望でしたら、だいたい11月初旬から転職活動をし、そこで数社受け会社を判断する期間にします。自分の意向と受けている会社の意向が合えば、11月後半くらいに退職の旨を職場にいうというのはいかがでしょうか?10月からはじめるのもいいのですが、新卒採用などで忙しい時期でもありますし、早く決まりすぎると、入社日が問題になると思います。また逆に12月からですと期間がありませんし、年末で忙しくなりますので、控えたほうがよいと思いますよ。入社日ですがこれは、会社によって考慮してもらえるのともらえないのとどちらもあり、なんともいえないところはありますが、それを踏まえた上で、面接でそのことを述べたり、履歴書に書いて応募すればさほど問題はないと思います。参考にならないかもしれませんが・・
頑張ってください。
ありがとうございます。
7月末から8月末にかけて転職活動を行い、9月1日から新しい職場に移ろうと思ってたのですが、決まらなかったんですよね~。
なので、やはりちょっと早めに始めた方がいいのかなあ?って気がします。
No.4
- 回答日時:
転職経験者です。
目標入社日を決めるよりも、内定を取ることを優先にされたほうが
いいと思います。
企業は1~2ヶ月は入社を待ってくれることが多いです。
今から活動を始め、内定を取ってから今の勤務先と相談の上、
退職日、入社日を決めても遅くないですし、そういう人のほうが
多いと思います。
私はなるべくそうしています。
「急募」と書いてある情報は厳しいですが、通常の募集であれば、
誰かが辞めるための後任などではない限り、待ってくれるものです。
応募前に確認すると確実ですね。
No.3
- 回答日時:
今すぐ始められた方がいいと思います。
文面からするに、まだまだ初歩的な情報収集が不足していると思われます。仕事をしながらの転職活動は多忙なので、情報収集だけでも結構時間がかかります。ましてや、職探しを始めてすぐに希望の職が見つかり、さらにそこから内定が簡単にもらえるような時代ではありません。ご存知かも知れませんが、雑誌や新聞の求人1件(定員1名)につき、応募が数十人~100人くらい来ることだって珍しくないんですよ。
また、人材紹介会社を活用する手もありますよね。その場合は半年前くらいからでも十分受け付けてくれます。
>求人雑誌、とらば~ゆなどを見ていると、もう一ヶ月以内に入ってきてくれる人材が欲しいのかな?って感じがする
もちろん企業は人が足りないから求めているのですが、1ヶ月以内に来られる人で気に入る人なんて、そうそう見つかるものではありません。状況にもよりますが、ピッタリだと思えば2~3ヶ月待ってくれる会社もたくさんあります。人事担当も、慌てて採用ミスはしたくありませんから。それに、現在の仕事を責任を持って次の人に引き継いで、円満に退職することができるというのも、採用側にとって評価のポイントにもなる部分です。
従って、ちょっとイジワルな見方かもしれませんが、「どうしても早く人が来てくれないと困る!」という企業は要注意という考え方もあります。理由は
-恐ろしく多忙
-採用計画がずさん
-上司(募集職種の所属長)がワンマン
-雇ってみてダメなら試用期間で切ればいい、と考えている
などなど。
スタートは、早いに越したことはないですよ。
いいお仕事が見つかりますように!
ありがとうございます。
どうしても早く!ってところは確かになんか怪しいですね・・・。
気をつけます。早いめにスタートしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 「実家暮らしの親について」 残り数日で退職します。 今の職場は、初めて転職活動をして、正社員にチャレ 2 2022/07/24 08:18
- 転職 派遣社員からの転職活動 3 2023/03/04 09:14
- 転職 転職について 医療技術職で、現在転職活動をしており、2週間後に採用面接をうけ、結果は1ヶ月後に出ます 1 2022/10/18 12:28
- 転職 転職活動のやり方について、教えて下さい。 働きながら転職活動を行う場合、職場には活動していることは伝 4 2022/07/11 12:01
- その他(悩み相談・人生相談) 派遣バイト 職場見学 1 2022/05/15 13:28
- 就職・退職 傷病手当金について詳しい方 5 2022/07/28 08:25
- 転職 最近転職活動で始めて正社員の面接に挑戦し無事内定をいただき、今日に退職届を提出しました。退職日は5月 1 2022/05/24 10:34
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- その他(悩み相談・人生相談) 派遣社員として工場で働いてます。 6月ごろから正社員の転職活動をしており、 一社から内定をいただき、 4 2022/07/14 08:44
- 転職 在職中の転職活動について。 4月13日に採用面接を受けた場合、多分結果が出るのが 4月末くらいだと思 4 2022/04/10 00:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
職務経歴書の従業員数について
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
40代がどんどん辞める会社
-
有給消化はあきらめるべき?
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
退職時期が早まった場合について
-
有休消化中に転職先で働く事に...
-
転職後3週間での退職について
-
協力会社からの転職は可能ですか?
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
入社したばかりのパート社員の...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
職務経歴書の従業員数について
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職後3週間での退職について
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
役場に勤務していた場合の履歴...
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
有給消化はあきらめるべき?
-
試用期間中に正社員を辞退
-
3年前の職歴を詐称した場合、発...
-
ハローワークで短期間で数社退...
-
仕事辞めたい 入社してまだ1日...
-
元東芝本体本社の正社員です。 ...
-
転職後の会社に、過去にうつ病...
-
会社が親会社に吸収合併された...
-
新卒早期退職での面接
おすすめ情報