
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ついでに、電圧増幅度は電圧利得、電圧ゲインとも呼び[dB](デシベル)で表すことが多いです。
計算は、
(電圧増幅度[dB])=20log|G|
です。
Gがマイナスなら反転増幅器、Gがプラスなら非反転増幅器です。
Gがマイナスのときは、Gの絶対値をとり直接logGとはしません。
GがマイナスのときlogGの計算はできますが、電気的に無意味なんで絶対値を取ります。
質問者は数学も習っているでしょうから、計算して見れば無意味なことがわかります。
GがマイナスのときのlogGは、-1をオイラーの公式を適用して指数形式で表します。
-1=exp(jπ)
よって
ln(-1)=jπ
∴log(-1)=loge×ln(-1)≒j0.4343π
logG=log(-1)+log|G|=j0.4343π+log|G|
今回の場合は、
(電圧増幅度[dB])=j1.3644+7.5574[dB]
と複素数になってしまい、電気的に無意味です。
なお、-1は正確には周期2π(=360°)の周期関数ですから、上記の値は主値です。
No.3
- 回答日時:
回答No.1とNo.2のとおりです。
電圧の極性に関係なく、電圧増幅度は 出力電圧÷入力電圧 で、あえて極性を気にするのなら、それを反転増幅器と呼べばよろしい。
No.1
- 回答日時:
電圧増幅度Gは
(電圧増幅度)=(出力電圧)÷(入力電圧)
だから
G=7.4[V]/(-3.1[V])≒-2.387[倍]
ですね。
あるいは、こうも言います。
利得2.387倍の反転増幅器
または、
利得7.557[dB]の反転増幅器
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 入力電圧を上げると増幅度が次第に小さくなる理由を教えて欲しいです。 5 2022/10/25 17:31
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気工事士 電圧降下の計算 3 2022/08/29 19:58
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 3dB帯域幅と6dB帯域幅 4 2023/06/11 08:02
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- その他(教育・科学・学問) 電気電子の問題です。 この問題教えて欲しいですm(_ _)m 電圧増幅度らA=2000倍のアンプがあ 2 2023/04/14 13:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クランプ回路
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
スライサ回路について
-
CMOSゲートはなぜ負論理(NAND、...
-
4入力XORの論理式
-
パルスとレベルについて
-
流量計のパルス出力について
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
400V 3相4線式について...
-
電流値(AC・DC)
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
単相三線機器を三相四線で・・・
-
電気回路について
-
回路の相違
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報