dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人は必ず死んでしまい、またわおそらく、いつか、人類も滅亡し、人類の存在の痕跡すら、なくなりそうなのに、毎日、仕事したり、家族を持ったりするのか?
巨人軍は、永遠とか?

A 回答 (6件)

だから、人生は


楽しんだモノ勝ち
なんですよ
    • good
    • 2

人類も滅亡


すいぶん先の事を お考えのようですが
先ず ご自分の死につて 考えましょう

これ 宗教の領域で どれが正しいか 証明などできない

死んだ人に聞けばわかります

そんな人いない

宗教 思想 哲学 量子論で論ずるしかありません

キリスト教   死んだら 天国か地獄
イスラム教   死んだら 天国か地獄
仏教      何度でも生まれ変わる
ヒンズー教   この世は影 死後が本当の世界
儒教 道教   天命に従う
神道      神になる
量子論     情報が宇宙にちらばる

貴方はどれがいいですか


量子論から私の考えで恐縮ですが

生きていた時の情報が宇宙に飛び散り 死を迎える
条件が整えば 再生する  生まれ変わる
これ 量子論で語られ 仏教でも同じです
詳しくはカットします

情報があったから
宇宙が生まれ 地球が生まれ 貴方が生まれたのです

この世のすべては 情報により 作られたのです
有から無になりません 変化しますが 情報は残ります
情報があれば 再生します

量子論的 又 宗教的(因果応報)な考えですが 妥当な理論です

死を学ぶ事 大事です
 
死を学ぶ事は 生を学ぶ事です
生を学ぶ事は自分を学ぶ事です
自分を学ぶ事は 何のために を知る事です

自分は何処から来て 何処へいくのか
何のために

これが分からないと ボケ老人のように
町を はいかい し迷惑をかけます

生死の法則を学びましょう

一応大事なのは 情報と哲学
再応大事なのは 法則

これが分かれば 人生永遠なり だ

長くなりそうなので おわり


情報と哲学とは
情報だけだと 自分の意見 考えはないのです
それに 哲学があって 自分の意見 考えになるからです

だらだらとどーも


法則は http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage17.htm
    • good
    • 0

神様が人間をそういうふうに作ったから。

 それしか回答は無い。
    • good
    • 0

「あなた」は、そう思っていません。


意識の一部でそう想定しているだけです。
そこで悩んで、生きる上で障害を起こすような性質は、
進化の過程で淘汰されています。
息を止めれば苦しいし、ケガをすれば痛いのは「あなた」です。
進化の結果は遺伝子に蓄積され、意識はそれを環境に適応して
発揮するためのものです。
そこで悩んで死ねば、その性質は淘汰されて消えるだけです。

遺伝子=本能は、短絡的な快感を志向するのに対し、
意識は、そうした精神的充足を、人生を通算して最大に
なるように、時間的・空間的に意志を展開します。
(その「衝動→意志」により「快楽→幸福」へと充足感は増大する)
    • good
    • 0

自分の意志で息とめて死んでみたら?


できたら、尊敬する。
    • good
    • 0

まあね


しかし、無意味、無価値だとしても生き物は
必死に「今」を生きてます
それは自分の世界と人生が有るからです

「(我が)巨人軍は(貴方と私の心の中で)永遠に不滅です」
実際、あの場にいた人にとっては一生の思い出だと思われます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!