dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新規で自動車の購入を検討中です。

使用目的は一人で買い物程度のちょい乗りがメインになります。
(予想走行距離は年間1,000km程度)
車種や装備にこだわりはなく「実用的に安価で安心して乗れれば良い」だけです。

先ず自分の地域で安い中古車を調べましたが総額で30万円程度だと10年以上古いのが当たり前みたいで「安心」から外れます。

5年以内のものであれば総額60万円以上になりそうで、それならあと30万円出せばスバルのプレオが買えるそうですので、そちらの方が遥かに安心感があります。

もう一つの方法としてはリースで、月々1万円程度で軽自動車に乗れそうですので、こちらの方が簡単です。

ただ、特に「長く乗りたい」とかの願望は無く、逆に経済的な余裕が出来れば「良い車に乗り換えたい」と言う希望はあります。

要するに今は安くて安心(修理費などがかからない)な車が良いが、いつかは良い車に…と言う感じです。

上記以外の選択肢を含めて提案やご意見をお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

■参考資料:新車未登録軽自動車販売九州最大級のケイカフェは10年保証


http://www.k-cafe.com/

>先ず自分の地域で安い中古車を調べましたが総額で30万円程度だと10年以上古いのが当たり前みたいで「安心」から外れます。

何のあんしんなのかがわかりにくいです。
単純に古いから故障するに違いないというイメージなのかなあ~と思いますが、
そんな場合は、新車が良いです。

中古車とかって、運転している人が、「あれれ、いつもより変な音がかすかにしている」とか自分で
気づかないとそのまま事故になるとか、朝の通勤ラッシュにエンストして周りが大渋滞になるとか
あると思います。

幹線道路を運転していれば、普通の10年経過しているという、30年とか20年とか経過している
車も普通に走っています。でも、今までに車を所有した経験がないと、わずかな異音とかにも気づかない
人もいらっしゃいますので、そんな人には不向きなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何のあんしんなのかがわかりにくいです
>
No.9で答えてますが
「安心」と言うのは車自体のトラブルが無く、その対処費用が掛からないという意味です。

お礼日時:2017/07/05 13:17

>予想走行距離は年間1,000km程度


 一般人の歩行距離より少ないので、
 クルマを所有すること自体、無駄。

 普段は原付バイクで、必要に応じてレンタカーを借りる方が経済的です。

 レンタカーなら、現行モデル、ニューモデルが揃っているし
 毎月法令点検が義務付けられているので安心して乗れます。
    • good
    • 0

>新古車とか、1年未満の不人気車でずごく安い車なんて なかなか見つからないですね。



登録1年未満の車って、試乗車で登録半年で中古車市場に流れるみたい。
未使用車は、決算月などで目標に達成しないときに店なりディーラーの会社が自爆で購入して流すと言われていますけどね。
どちらにしろ、数は少ないですし、新車登録から間がないからそこそこ高額になりますので。
何もついていない、マニュアルエアコンの車なら、未使用者でもそこそこ、安く売られていたりしますけどね。

>あっちこっちに網を張って気長に待って、運が良ければ…って感じでしょうか。 

中古車の場合なら、網を張るしかありませんね。

新車は、店が赤字価格と思えるような金額で販売かは残念ながら運次第です。
赤字価格とはいかなくても、それなりの値引きは、決算時期とか、店を回ったり、値段交渉をする部分になりますね。
ディーラーって、店長さんと値段交渉した方が早い部分があるが、店によっては店長は一切出てこない店もあるので。
それでも時間をかければ、営業でも値引き交渉は出来る。

購入する場合だが、支払い方法で
支払い方法だが、
一括払いでも大きく値引きなりはしてもらえませんので。
クレジットカードは、店がうまく断ります。(限度額内だから、今すぐに支払うと言ったことはある。)(クレジットカードの手数料で断っているの丸わかり。クレジットカードの手数料分でも値引きしてもらっている方が客としてはうれしい人は多いでしょうけどね。)
ローン・リースは、ローン会社により利息手数料が異なるので。
一括でも一部ローンを組むことで値引き交渉は出来る。ただ、普通車なら、使える手だが軽自動車はそんなことは使えない場合があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい情報を有り難うございました。

お礼日時:2017/07/03 09:06

>これは朗報ですね。

 軽自動車の値引きは5万円が限界と聞いていましたので。

尚、とにかく安く買いたいのでオプションなどは論外です。

街の車屋さんで、新車販売メインではなく修理なりがメインのお店で、新車はそれほど利益を取らないで販売してくれる良心的なお店のお話
あと、近所とかで色々依頼とかして一見さんでもない場合もありますから。そもそも、値引きでもそこそこOPをつけてですので。
コーティングをしなければ値引き率が低い場合もある。一見さんでディーラーOPがほぼないなら、10万円も厳しいでしょう
ディーラーなら、最初は3万円前後しか値引きしないでしょうけども。大発はそこからでも値引きは難しい。

登録1年未満で、走行距離も1万キロ未満の中古車とか、中古未使用車とか売っていたりしますけども、そこそこ値段がする。場合によっては、新車とさほど差がなかったりしますから。
中古車って、以前の所有者が整備をしていたかメンテナンスノートなりで、見ていかなければダメですからね。そもそも、メンテナンスノートに記載がない場合もありますから。待ちの車屋さんなら、メンテナンスノートに記載がなかったりしますから。中古車店もあまりよいお店でなく、メーター改竄とかの怪しいお店もあるようですので。中古車は信用出来るお店以外では購入しない方がよいと思う。
ある程度年月がたつと、車だと色々おかしくなったりしますからね。安心って言うなら、新車でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の書き込み、有り難うございました。

やっぱり新車に行き着くのでしょうかね。
新古車とか、1年未満の不人気車でずごく安い車なんて なかなか見つからないですね。

あっちこっちに網を張って気長に待って、運が良ければ…って感じでしょうか。 これは現実的じゃありませんし。

お礼日時:2017/07/02 14:12

>安心して乗れれば



安心してという時点で軽四は除外、論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「安心」と言うのは車自体のトラブルが無く、その対処費用が掛からないという意味です。

「軽四は除外、論外」と言うのは走行安全性と言う意味でしょうか?
そうであれば10tトラックぐらいに乗るのが安全でしょうか。

お礼日時:2017/07/02 13:00

私なら中古は辞めて 軽の新車を推薦します

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもシンプルな回答、有り難うございました。

そうなんですよね。
いろいろと検討していますが、やっぱり中古車って「安心感」と「価格」の比率を考えると割高なんですよね。
ただ、そう考えていくとどんどん予算が上がっていって…。何か良い妥協点が見つかればいいのですが…。

お礼日時:2017/07/02 11:16

スバルのプレオは、ダイハツの車ですね。

もちろん、ダイハツは、親会社のトヨタにも提供しているけども。
ダイハツって値引きはそれほど多くありませんよ。あと、スバルで見積もらせてもそれほど、値引きはしませんので、そこそこの金額です。
単純に値引きをするって言うなら、スズキ(日産・マツダにも提供)、日産・三菱、本田。
でも、新車の軽自動車って、基本的に100万円オーバーですよ。 100万円を切るって、スズキのアルトと、スズキとダイハツの軽トラですよ。
プレオの一番したのランクで、何も一切つけなくて、100万円を切るかな。ってぐらいですよ。

一番したのランクより一つ上の車になると、130万~はしますけどね。ナビ、ETC、バックカメラをつけると

スバルは、ディーラーでメンテパックに入ると、メンテパック分の料金がキャッシュバックされるってメリットはありますね。
そのために、同じトヨタやダイハツで買うよりも、若干だけお得になる場合もある。ダイハツは値引きしないんだよね・・・
トヨタで、ダイハツOEM及び、ダイハツの車を見積もりさせたことはないので不明。
街の車屋だと、5万円程度しか値引き出来ないと言ってくる。
スズキとかだと、街の車屋さんだと10万円値引きしてくる場合がありますからね(あと数万円が限度)。ディーラーだと、最初は、3万や5万値引きしか出さないけども。
ディーラーオプションで、20万円以上つければ、トータルで1割程度も値引きできればよいと思いますけどね。軽は値引きが少ないから、1割を切って当たり前です。
(メーカーオプションで、20万円以上あっても、割引はしてもらえない。メーカーオプションとディーラーオプションあわせて20万も割引はしてもらえません。)
車を購入するなら、決算月以外だと、あえて月半ばから月後半の土日に行くのも一つの手ですので。運良く、今月の成績がよくなく、あともう少しって営業や店にあたると、”赤字販売”と思える価格で出してくる店もありますから。他店で、この価格は、無理!って言ったなら赤字か、赤字ギリギリだと思うので。

安心って、日本車なら、当たり外れを除けばすべて同じでしょう。オイル交換なりのメンテナンスを行っていれば、安心してのれますよ

月々1万円のリースって、一番したのランクの車でもボーナス月とかに、数倍以上高い金額を支払うものだったりしますよ。
ほぼ、毎月一定で維持出来るってメリットはありますけどね。
1万円のリースって、車検をつければ、月いくらアップ。そして、ナビやETCなりをつけるといくらアップって価格だったりしますけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有り難うございました。

>スズキとかだと、街の車屋さんだと10万円値引きしてくる場合がありますからね…
>
これは朗報ですね。 軽自動車の値引きは5万円が限界と聞いていましたので。

尚、とにかく安く買いたいのでオプションなどは論外です。

お礼日時:2017/07/01 22:26

今なら10年落ちでもまともに乗れる個体はたくさんあります。


特に平成18年から灯火類の保安基準が変わったので(安価な価格帯では)17年後半にマイナーチェンジが相次ぎました。なので17年前半までの車は割安になります。
また平成22年年ごろからアイドリングストップ付きの軽自動車が出回り始めましたのでそれの前後でも価格が変わってきます。

まあ、30万そこそこのもので始めて見る、というのが無難だと思います。

一人乗りでokということでしたら商用(貨物登録)モデルはどうでしょうか?
いわゆるバンと呼ばれるモデルです。ダイハツ(スバル)とスズキから出ています。
https://www.subaru.jp/pleovan/pleovan/
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/index …
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_van/

内装はかなりシンプルですし、貨物登録ということで後席は補助席となりすっごく狭いです。
なので実質二人乗りということになります。(法的には4人乗車可ですが限りなく罰ゲームに近いことになります)
中古車だと6年落ち以内で4~50万の個体が割とあるので妥協点だと思います。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700 …


参考
スバルのプレオですが、現在新車で出ているのはダイハツ ミラのoemになります。(ダイハツはトヨタにもoem供給しています)
ミラシリーズはちょっとややこしくて・・・・
現在の主力は ミラ・イース(プレオ・プラス/トヨタ ピクシスエポック)でこれはATのみです。
ミラ(プレオ)は旧型を継続生産しているモデルでMTのみとなります。
またやっすいものでは貨物登録、つまり実質二人乗りのミラ・バン(プレオ・バン)というものもあります。これも旧型を延々と生産し続けているモデルでAT/MTの両方があります。

https://www.subaru.jp/pleoplus/pleoplus/
https://www.subaru.jp/pleo/pleo/
https://www.subaru.jp/pleovan/pleovan/

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/index …
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/index.htm
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/index …

http://toyota.jp/pixisepoch/
「自動車の購入について」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有り難うございました。

とても具体的な候補で解り易そうです。
全て拝見させて頂きます。

お礼日時:2017/07/01 21:33

経済的な話


・最も不経済なのがリース
 ローンを組んで新車をを購入するほうが割安です。
・最も経済的なのが、毎回タクシーを使う。
  自動車限定での話です。

それでも、自己所有したいなら、スズキのアルトを新車購入して長く乗る。
チョイ乗り(毎回数km以下)オンリーなら、毎月オイル交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有り難うございました。

単刀直入な回答で分かりやすいです。

>・最も不経済なのがリース
>
やはりそうですか。 リースって割高ですか。
確かに車検費用やら税金などを分割にしてその分の金利がかかりますから当然と言えば当然ですね。

スズキのアルトも検討します。

お礼日時:2017/07/01 21:30

その程度の使い方なら車は乗らない方がいいです。


電動チャリとかにしたほうがよっぽと経済的です。
車は毎日20キロくらい乗らないと車にはよくありません。
短距離運転は、バッテリーが充電されないのでバッテリーが上がる一方になるからです。
それに車は多少走る事でオイルで潤滑されるので短距離やほとんど乗らない人は錆びやすくなり車のボティーが痛むのが早くなります。
そんなに乗っていないのにって割りに走り出したらキシミ音がでたりします。
ガソリンもタンクに長期間古いのがはいったままだと腐るのでエンジンが悪くなりますし
燃料タンクに錆びも発生します。
なので年間1000キロだと、すぐに車がダメになるでしょうね。
錆びやエンジン不調で買い替えになると思います。
リースは、安くはありませんよ。
メンテナンス費用やらが含まれてしますのでメーカーが儲かるシステムになっています。
それに3年間で買い取りの時には、あなたの使い方だと買い取り金額が少なくなって
手出しが多くなると思います。
リースを甘くみてはいけません。
10年以上古い車は安心から外れますって言いますけど
私の車は、スズキのワゴンRで16年間乗ってますけど故障は1度もしたことないですよ。
通勤の足でしか使ってません。
軽自動車購入するならスズキの車をお勧めします。
壊れにくいので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、有り難うございました。

>その程度の使い方なら車は乗らない方がいいです。
>
これは極論ですね。
現在は自転車で用を足していますが、この状態からの脱出検討です。

>私の車は、スズキのワゴンRで16年間乗ってますけど…
>
やはりスズキですか。
何十年も前に中古車店で「スズキさんの車はきっちり造っていますね」みたいな話しを聞いたことがあるのでずっと頭の片隅にありました。

検討してみます。

お礼日時:2017/07/01 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!