dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で後輩が先輩社員(A)に向かって暴言をはく事は許される。と思いますか?
またけしかけた人物は?

その後輩はそのAさん。にやや失礼な言い方というかすこしバカにしてる節が見受けられます。
先輩社員も自分勝手なところもあり、話を聞いてない。などはありますがお互い仕事は真面目に取り組んでいます。それなりに馬鹿話もするような間がらのようでした。
後輩はAに対して特にストレスが溜まってたみたいでした。
後輩社員と別の先輩社員(B)とAの事で話しており、多分Aの陰口です。この時Bは後輩に対してキレてもいいよ。って言ってる可能性があります。
これを聞いた後輩はAに面と向かってブチギレ。
後輩にしたらキレてもいいよ。と言われてるのできれたのでしょう。
ですが先輩に対してクソA!とかテメェ!とかは私は許される発言ではないと感じています。Aは何も言わずにその場を離れたらしいです。私が仲裁に入っていたら間違いなく、後輩にその発言なんや!先輩に向かってなんちゅう口きいてんねん!謝らんかい!って注意してたと思います。内容はともかく。Bは野次馬になってます。
後輩は社会人としてまだまだお子ちゃま。
またキレてもいいよ。と言ったBもそれを言った以上発言に責任を持つべきで野次馬になってる時点でこちらもお子ちゃま。真っ先に仲裁するべき。
私は野次馬になるつもりはないので深くきいていません。

後輩の発言に対して。
キレて暴言吐いた以上それなりの処罰があってしかるべきと思います。
先輩Bの態度。責任がとれないなら無責任な発言をする事自体おかしい。何様?と思います。
先輩Aの取るべき行動は?何も言えなかったのか?我慢したのか?さだかではありません。


わたしはこの3人より立場的にも年齢的にも上ですが部署が違うのもあり口出ししてません。
そこの部署の上長が仲裁にはいってるので。
みなさんどう思われますか?

A 回答 (3件)

キレて先輩の暴言を吐くのは会社のモラルが下がるのでやめさせるように指導できないかと


その人達の上司に進言してはどうでしょう

キレて先輩に暴言を吐く様な人に直接言っても、よほど信頼関係ができている関係でなければ聞き入れそうにありませんよね
    • good
    • 1

>ですが先輩に対してクソA!とかテメェ!とかは私は許される発言ではないと感じています。



僕もそう思いますよ。
どれほどAさんが無能だろうと、管理者や先輩はとしては、しっかり注意を受して、謝罪をさせなければいけません。

しかし、怒ったりキレたりするのはしかたがないことですから、それで処分することはできないだろうけれど・・・。

しかし質問者さんの論点が「後輩が先輩に」という点が気になります。
上司や先輩なら目下のものにクソとかテメエと言っていいのか?といえば、おそらく後輩が言うよりも大きな問題となります。権力がある人間がその立場から暴言を吐くのは、暴言では済まず、もう一段階上のパワハラという問題となり、これは最近の会社はほとんどの場合公式に指導の対象としています。
だから、それと比べれば後輩が先輩にテメエというほうがまだ軽い罪で済みます。

私が渡ってきた会社がホワイトが多かったからかもしれませんが、現在はパワハラ防止のガイドラインに従い、社長だろうと部長だろうと新人にも「さん」付けが普通ですし、たとえ丁寧な言葉での指導でも、他の同僚がいる前で怒って恥をかかせたりなどしないように気を付けています。
一方でこれはパワハラどうこうの問題ではなく、徐々に能力重視の世の中になっているため、先輩だの後輩だの年齢だので上下関係がつかないということや、役割分担という考え方なので別に管理職が営業より偉いというわけではなくただ職種が違うだけという考えが浸透しつつあるからだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上司、先輩は暴言を吐いても良い。というかんがえではありません。
言葉足らずでした。
確かに能力重視で歳下や後輩が偉くなることもありますね。
参考にします。

お礼日時:2017/07/05 15:14

お恥ずかしいながら、私なんか会社で上から3番目に偉い直属上司と


何度も抗戦しましたよ。
色々経緯があるのですが上司に「明日から来るな」と言われカチンときたので
「給料泥棒(無能)のくせに、お前こそ居場所は無い」、他に多数あり。
でも上司もかなり酷いことをしているんですよ(笑)
暴力を振るわれたこともあるし、別の女性にセクハラを頻繁にしていたり・・・。
会社側の人間なのによくもまぁそんなことが出来るなと、以前からムカついて
いたんです。
私は今の職場や仕事が好きなので、看板を汚されることが嫌なんです。

さて回答します。
言われるようなことをしていても、まず陰口というのはダメですね。(後輩社員と先輩B)
一時的なストレス発散にはなるかもしれないけど、職場環境を悪くするだけ。
一歩間違えば陰口を言っていた後輩社員と先輩Bが信用と居場所を無くすと思います。
あと口の悪さもダメですね。
仮に正しい発言だとしても、言い方を間違えば自分の首を絞めるだけです。

解決するかは判らないけど、このままいけばまたトラブルが起きるでしょう。
お互いに何が不満なのか原因を知る必要があります。
個人的な事なのか、会社や部署の管理や環境が悪くそうさせているのか・・・。
原因が判れば、難しいけど先輩Aと後輩で話し合わせるべきです。

色々後輩について厳しく言いましたが、私も後輩の立場なので後輩さんの
言い分も少しは理解できます。
本当に居るんですよ、凄く偉そうにしたり自分の弱みやミスは棚に上げ
人を追い込むような先輩。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!