
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『川』の大きさにもよりますが、先ずは、行政機関などで、水害の発生がある地域かどうかを、調べてみてはいかがでせうか。
ほとんど(?)の県市区町村などに、『地図』が公開されています。(また、開発、改修などの計画も確認します。)
近隣、地元の方の評判を聞きながら、地元の『生活、人情などの』環境を窺います。
不動産業者は、『重要事項の説明』責任がありますので、ご自分が調べた事と一致していれば、良心的(?)と考えられます。
あとは、建物の『基礎』には、充分な配慮・予算が必要かもしれませんネ。
具体的なデメリットは、『現場』を判断された質問者・本人が、見極めるしかないと思います。
お役に立てましたら幸いです。
No.6
- 回答日時:
全くの個人的見解ですが、止めた方が宜しいかと思います。
それは次の理由によります。河川は規模にもよりますが、確か30~100年に一度は溢れるという考え方で作られています。つまり最低でも100年に一度の雨で堤防が決壊するということになります。去年だったかある地区で河川の堤防が決壊し、床上浸水した家屋が多かったと記憶しております。
ところが最近の異常気象により100年が50年にというような事態になっております。一度の台風で年間雨量の半分近く降ってしまうなど、予想をはるかに上回る勢いです。
また、別な地区では豪雨による堀の増水のためポンプを使って排水したが、そのポンプの能力を上回る流量のため排水が追いつかず、住宅浸水となってしまったところもあります。
よく検討されたほうが宜しいかと思います。
No.5
- 回答日時:
私の家は、目の前というわけじゃありませんが、川の近くにあります。
住宅街の中を静かに流れる小さな川で、普段は水量も少ないちっぽけな川なのですが、ひと度大雨になると大変!!
市街地の雨水は、舗装された地表にしみ込まず、低いところ、低いところへと押し寄せます。
低いところ・・・
そう。川へ、です。
川が溢れる以前に、流れてきた水が溜まって道路が冠水。
下流で大きな川に合流するのですが、大雨だとそちらもいっぱいいっぱいで、流れが鈍くなって・・・結局溢れます。
宅地化が進み田畑や林が失われた結果、高所からの水が低地(川周辺)を直撃するようになり、水害の頻度がぐっと増えました。
近年は特に都市部で局地的な大雨が増えましたから、天気予報には神経質になっています。
ちょっと極端かもしれませんが、こんな事もあるのです。
#3の方のような方法で、じっくり調査した方が良いと思います。
出来たら実際に荒天時のその土地を見ておいた方が良いかなぁ・・・と。
真の状態が判るでしょうから。
No.4
- 回答日時:
はじめまして
私は新築入居1ヶ月の者です。
簡単に私の立地状況を説明します。
家は川と道路に挟まれています。
家の裏が遊歩道(約4m)その先に約15m幅の川があります。
家の表は40m先2車線道路(交通量が多い)があります。
川は整備されていて、地面より4mほど低く決壊はないと重います。
きれいな川で鯉が住んでおり、匂いもありません。
いま夏の真っ只中ですが、虫の発生もありません。
夏に虫の発生がないので、他の季節も虫は発生しないと思っています。
それでは、本題に。
側の隣に住んで
●メリット
・川側は日当たりが良い。
・川側はカーテンを開けることができる。
・川側はいつまでも何も建たない。
●デメリット
・地盤が弱い(以前の建築物は)
表の道路に大型車が通ると家が揺れる。40mも離れているのに・・・
。。。あと思いつきません。
川の横に住んでまだ1ヶ月ですが、私は良かったと思っています。
上にあげたメリットは、けっこう大きなメリットだと思っていますよ。
それでは。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
家のすぐまん前(3メートル位先)が川です。嫁いで8年の感想ですが・・・
デメリット
◎蚊が多い
◎夏場になると、湿気が上がってくる
◎今は治水がなされているので大丈夫ですが、少し前まではちょっと強い雨で決壊していたそうです(床下浸水)
◎布団を干しても、何となく湿気ている
◎床下から湿気が上がる感じがします
メリット
◎フナや鯉、鯰などの魚があがってきて餌付けをすると集まるし、白鷺や五位鷺等の水鳥、トンボなどの自然が楽しめます(と言っても田舎ではなく、本当に街中の川ですが・・・)
◎川のせせらぎは結構ナゴミ系です
◎あまりホコリっぽくは感じません
40年近く住んでいる連れ合いは、殆どデメリットを感じないそうですが・・・
こんな感じでしょうか。でも、住めば都・・・私もいささか不安がありましたが、そこまで考えるほどでも無かったです。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校教員として働く都道府県についての相談。男です。 地元での就職は考えていません。働く場所の候補と 1 2022/09/16 06:01
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- カフェ・喫茶店 自分は明日ライブ前に都内のカフェに行こうと思うのですが、土曜日なので空席があるか分からず地元で時間を 2 2023/06/30 23:57
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 就職の面接などで、何故上京したのですか?等、引っ越した理由を聞かれた時の良い答え方ないでしょうか? 2 2022/05/17 01:12
- 引越し・部屋探し 家購入を考えていて、エリアがなかなか決まりません。 理想は職場に近くて、何でも揃うような大きい駅の近 3 2022/06/20 12:29
- ノートパソコン DellノートPC購入で悩んでいますアドバイスをお願いします 3 2023/07/08 08:48
- その他(法律) 負動産の権利を1/20でも買うことには意味があるか?逆にデメリットは? 8 2022/10/22 23:20
- 高校受験 高校受験を控える中3です。 質問があります。学校で定期テストがなくなりました。今まではテストがあった 2 2022/06/17 22:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半地下玄関の家について
-
スーパー堤防って、本当に安全...
-
ベタ基礎の床下浸水の乾燥方法...
-
川沿いの建売物件について
-
側溝の無い地域(下水に流れて...
-
川の近くの地下室
-
大船駅周辺の地盤について
-
木造ベタ基礎立上がりの打ち継...
-
多摩川沿いにすむのは危険?(...
-
家の目の前が川の方いますか?
-
木造の平屋ってどうですか?
-
ハザードマップを見てびっくり
-
水害のあった地域の物件
-
中古物件を買うにあたってのハ...
-
マンションの立体駐車場ってど...
-
賃貸マンションの浸水被害
-
学園祭でテントに土嚢をつけた...
-
新築をたてるためネットで土地...
-
液状化、津波、集中豪雨、川の...
-
一人暮らし用の賃貸マンション...
おすすめ情報