dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足が遅くなりました。

中学のときはサッカーをやっており、50m走のタイムは6秒前半ぐらいで、そこそこ速く、アピールポイントのひとつでした。

しかし、高校でサッカーを始めてから50m走のタイムが7秒後半と、かなり遅くなりました……
すごく悩んでます…………………

高校で始めてからもうすぐ半年経ちますが、まったく戻りません。頭の中のイメージに体がついていかない感覚です。

練習でかなり走ってますが戻りません……
どうしたら良いでしょうか。。

オススメの練習方法やストレッチなどがあったら教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

理由は身体が成長して体重が重くなったせいです。



その6秒前半のタイムを出していた頃から比べて身体はだいぶ成長してますよね?
体重はどれくらい変化しましたか?

身体を動かすのは筋肉であり、体重に対する筋力の比率が高ければ高いほど速く動くことができます。
身体が成長すると筋力も増加していきますが、体重はそれ以上に増加するので、実は身体が成長すればするほど速く動きにくくなっていきます。

仮に体形(体脂肪率とか筋肉の割合とか)がそのままで身体がそのまま大きくなったとします。
体重は身体の成長の3乗に比例して増加しますが、筋力は筋肉の断面積に比例するので筋力は身体の成長の2乗に比例して増加します。
つまり体重の増加量に対して筋肉量は2/3乗に比例して増加するので、体格が大きくなればなるほど体重に対する筋力の比は低下していくことになるのです。(実際には手足が長くなるので体重/筋力比の低下はある程度補完される)

あなたの走る速さが遅くなったのはそういう理由が背景にあります。

であれば、解決方法は体重に対する筋力の比を増加させるしかありません。
具体的にはウエイトトレーニングで筋肉量を増大させる事と、ダイエットによって贅肉を落として体重を減らすことです。
両者はもちろん相反する事なので、両立させるにはそれなりにキツイです。筋肉をふやしながら体重を減らすんですから身体にかかる負荷はそれなりにあります。あまり激しくやりすぎると、後遺症を伴う深刻な傷病の原因にもなります(疲労骨折や内臓疾患等)。
あと、これをやることで短距離の速さは増加しても、極端にやりすぎるとスタミナが確実に落ちるのでサッカー選手としては良くない結果をもたらす可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今はできること(筋トレとか)を頑張ろうと思います!

お礼日時:2017/07/06 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!