アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長文失礼します。

今月で、2歳1ヶ月になる娘がいます。
私は専業主婦なので保育園などは行っておらず、家庭保育です。
娘の言葉が遅い等々の発達面が心配で、ご相談させて頂きます。


まだ単語も、「マンマ」「ママ」くらいしか話せません。
言っていることはきちんと理解しているようで、
「ボール持ってきて」や、「ゴミぽいして」などはちゃんと出来ています。
指差しも良くしています。
意思表示もしています。
家族など良く会っているお友達のことも理解していて、パパやばぁば、じぃじのことも理解しています。
宇宙語のような喃語は、起きてる間はひたすら喋っています。

が、本当に言葉がなかなか出てきません。。。

よく個人差があるなど聞きますが、周りの同じくらいの月齢の子はもう二語文など話せている子もいたりして、比べてはいけないと頭では分かっているんですが、やはり焦ってしまう自分がいます。。

言葉だけではなく、
未だにスプーンやフォークも使えません。
使う気もないみたいで、ご飯のときは手づかみ食べです。

また、イヤイヤ期真っ只中で、
こだわりも強いところがあり、癇癪持ちなのか気に入らなかったり、自分の行きたい方向と違ったりすると、寝そべって怒って泣きわめきます。
こうなると抱っこも嫌がり、泣き止むまで見守るしかないです。(約3分程)
可愛い我が子を本当に愛おしく思いますが、怪獣相手にたまに嫌気がさしてしまう自分がいます・・・。
落ちつきもなく、多動なのでは?と心配になったりもして、言葉も遅いし、発達障害なのでは?と思ってしまいます。。

言葉、スプーンなどが使えない、
落ちつきがない、癇癪持ち? 以外は、

身長も運動面もとくに心配ではなく、
表情豊かで喜怒哀楽もハッキリしていて、
よく笑い、愛想も良い方だと思います。



他の同じくらいの月齢の子は、
ちゃんとママと手を繋いでお利口に歩いているのが、本当に羨ましいです。
私の子育てが間違っているのかと悩んだり、たまに泣きたくなってしまいます。



どうすれば良いでしょうか。

アドバイスなど頂けたら幸いです。

A 回答 (8件)

質問者様の内容があまりにうちの子と同じような感じなので、回答させていただきます。


(長文です。)


まず、言葉の面、多動の面が気になるとの事で…一概には障害だとは言えませんが気になるなら一度、お住まいの地域にある専門のところに相談をされてはいかがですか?

一例として…
うちにも今月で2歳1ヶ月の娘がいます。

歩けるようになってから落ち着きがなく一カ所にじっとしていられない子で、言葉もなかなか出てきませんでした。
でも、親の言っている事は理解していて指示には従います。
食事も普通の子に比べて少食で最近やっとたまにですが、スプーン等を使うようになってきました。

1歳8ヶ月を過ぎたあたりに、定期的に通っている小児科の先生から「言葉が遅いですね。」と言われて、地域の療育センターを紹介を受けました。

結果、軽度の知的障害と認定されましたが、専門の先生から多動については言葉が話せるようになれば落ち着く可能性もあるとの事でした。

その診断結果を聞かせれたのが、先月初め。
1ヶ月経ちましたが、その間にも娘の為の療育プログラムを作成して頂きこれから一緒に頑張って行くところです。

ひとり(家族)で悩むより相談した方が、問題なければ一安心。
何かあるのであれば、それに向けての行動が出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もう少し様子を見て、
変わらないようであれば、専門のところへ相談をさせて頂こうと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2017/07/11 23:20

検診で何か指導がありましたか


そこで特に指導がなかったらまず大丈夫
お子さんの『育ち』を見守ってみましょう

家庭保育の場合、心配がつきものです
加えて昨今は子育てサイトにとらわれてしまう

うちの子供(思春期ですが)もほぼ似てました
2歳すぎても喃語、床をツンツン叩いていたり

食べることなんて手づかみどころか完全拒否
遊び食べゼロ。追いかけて食べさせる始末

手は繋いでくれず勝手に歩くので迷子紐をつけて歩く始末
知らないおじさんに「犬の散歩?」と言われることも
まだ叩けば出てきますが(笑)

とても不安になり検診の時に「多動では?」と相談したら
助産師さんに「3歳までは様子をみましょう」とのことでした
(まぁ幼稚園でも困ったさんなところもありましたが)

聴覚、視覚に問題がなければ集団生活までは様子をみて良い
と思います。

愛嬌の良いお子さんとのことどうぞ伸ばしてあげてください
愛嬌のおすそ分けができるのは愛情が足りている証拠
愛情が不足されていると逆に欲しがります。あなたの育て方
間違ってません。むしろ「えらい!」と褒めてあげましょう

そうは言っても悩むこともあるでしょう
それはごく自然なこと、あなたはママ2年生なのだから

小さいことでも困ったことがあったら気楽に医師、助産師、保育士
栄養士に相談してみましょう。必ず味方になってくれるはずです
心配は彼らプロにお任せしてお子さんにはあなたの暖かい笑顔を
注いであげてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさに、わたしも現在 迷子紐をつけようかと思うくらいです(笑)

暖かいお言葉ありがとうございます。
そんなことを言って頂けたことなかったものですから、とっても救われました。
私の育児は間違ってなかったんだ!と思えただけで、娘へも今まで以上に笑顔で接することが出来そうです。
本当に感謝致します。

3歳になったら、幼稚園へ入れようと考えているので、もうしばらく様子見で、
娘の成長を見守ろうと思います^ ^

本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/07/11 23:26

『発達障害』という病気は本当は存在しないそうです。


下手に小児科行って、発達障害という存在しない障害のレッテルを貼られて
薬漬けにされて余計に壊れていくのです。
個人差という言葉を信じる方が質問主様とお子様の為だと思います。
暇があれば『発達障害という愚かな概念』で検索してください。

我が子を信じて待ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかにそうですね・・・。

可愛いわが子を信じて、
言葉が出てくるのを待ちわびます^ ^

お礼日時:2017/07/12 17:04

スプーンフォークは2歳なら使えなくても普通ですよ。

幼稚園へ行くと3歳でも上手く使えずこぼしてしまったりしてますから(^^)まだまだこれからですよ(☆∀☆)

2歳は自己主張訓練期ともいいますよね。イヤイヤ言ってた我が子も3歳すぎるころかな、とってもいい子になりました(笑)別人のようです。

2歳じゃ、まだまだ喋れません。
言葉は兄弟がいるいないなど
環境にも左右されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自己主張訓練期・・・
なるほど(o^^o)

それを聞いて安心しました。
ありがとうございました^ ^

お礼日時:2017/07/12 17:05

同じ年頃の孫がいるぐらんまです。


初めてのお子さんで、つい他の子と比べて心配してしまうお気持ちはわかります。
でも本当に子供の発達や特に言葉の発達には個人差があります。
また性格も異なりますから、シャイで無口な子もいるでしょう。
言葉の遅れが心配なら、たくさんの経験をさせてあげて下さい。
お金をかけなくても、児童館や公園などでいいんです。
後は本をいっぱい読んであげて下さい。
お買い物に行ったら、「おいしそうなリンゴだね。リンゴ買おうか?」など、
単語をはっきり発音するように、少しゆっくり話しかけてあげて下さい。
朝起きたら、「お・は・よ・う。」と笑顔で挨拶をしましょう。
子供の成長はなだらかな曲線ではなく、ある日突然今までできなかったことが出来たりします。
スプーンやフォークがうまく使えず、手づかみ食べはこの時期普通です。
食欲が出て、食べ物による食事に興味が出てきて、もどかしくてスプーンを使っていられないだけです。
食材をフォークで刺して食べられるように一口大にしてあげて、
可愛いキャラのピックを刺してあげてみて下さい。
またはママがフォークに刺して、時々手に持たせてあげて、食べたら大げさに褒めてあげて下さい。
ママが横で同じようにスプーンやフォークを使って食事して見せるのもいいですよ。
お世話したがる時期でもあるので、お気に入りのぬいぐるみがあればそばに座らせ、
ママがスプーンやフォークで食べさせる真似をすると、マネしたがることもあります。
イヤイヤ期は成長の証です。
こうしなさい、ではなく「これどうしたらいいか教えて?」「どうやるのかママに教えてくれる?」と聞いてみて下さい。
自分の行きたい方向と違ってぐずるのも、抱っこを嫌がるのもあたりまえ。
抱っこではなく、「じゃあ、アンパンマンになって飛んで行こう。」と、
体の下を抱えて飛ばせてあげると、喜んで行きたい方を忘れますよ。
「あ、あれはなんだ!?見に行ってみよう。」「うわぁ、大きなお花が咲いてる。」
などと、泣き止むまで見守るのではなく、泣きそうになる前に高めのテンションで気をそらせてあげればいいんです。
(ごまかしてしまう、とも言います。)
うちの娘もお婿さんも苦戦していたのが、今は私のやり方を真似してかなりの確率で成功しています。
ぐらんまの余裕と年の功の成せる技ですね。
思うようにいかないから子供は面白いんです。
子育て楽しんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とってもご丁寧に、
ひとつひとつアドバイス頂き、ありがとうございます(>_<)

イヤイヤ泣く前に、先手をうって行動し、ごまかしていきたいます!(o^^o)

本当に助かりました。
ありがとうございました^ ^

お礼日時:2017/07/12 17:07

環境のままでしょう


今はたくさんの人と関わっていないので
今のメンツでやりくり出来る事をやれるようになっているのだと思います

今の環境にそって育っていると思いますので
良い部分、悪い部分はあるでしょうし
それは周りも同じ

なのでいずれ学校に行ったり、まぁ先の事ですが社会にでたりで順応して行くと思います
なんにも問題はないと思いますよ

へんに叱りつけて人格を否定したり
夫婦仲が悪く毎日子供の前で怒鳴りあうような悲惨な事を起こさなければ基本大丈夫

笑顔と健康
あとはなんとかなるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

よく、周りの人たちからも
成長し、大きくなると変わってくると聞きます。

これからも、家族仲良く、子育て頑張っていきたいと思います^ ^

ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/12 17:09

子どもは子どもに習うのが一番早いですよ。


気の合いそうな同じ年齢か一つ上のお子さんを誘って一緒にお食事をするといいです。
お友達が目の前で上手にスプーンやフォークで食べるのを見せると自分からやり初めます。
他のことも同様です。
時には一緒にお買い物に行き、寝そべって泣きそうになったらお友達はそんなことしないよと声を掛けます。
小さいなりにプライドがありますから恥ずかしくてやめます。

喃語の多いお子さんは総じて言葉が出てくるのが遅いです。
でも、大人の言うことがわかり、言われたとおりに動けるのでしたら心配はいらないと思います。
お子さんが一人ですと大人の手が回るので先回りしがちです。
お子さんが言うまで待つとか、指差した時に名前を言うように促すとか親が言葉の発達を促してあげることも必要です。
初めは言えないので、大人が子どもの欲しいものを言葉で言ったり行動や気持ちを言葉にしたりしてあげます。
絵本の読み聞かせも発語を促しますので是非読んであげてくださいね。

落ち着きがない場合、お子さんが何かに夢中になっている時は声を掛けずに見守り、途切れた時に声を掛けるようにすると変わってきますよ。
浴室、室内でも椅子を用意してあげ、定位置を決めます。
毎回違う場所ではなくいつも同じ場所にすることで落ち着いていきます。
寝る場所、オムツを買える場所も同じがいいのです。

些細なことなのですが、その些細な事の積み重ねが落ち着いた環境を作ります。
いきなりペラペラ話し出したり、落ち着いてしまうということはありませんので日々努力ですね。
元気のいいお子さんは運動が得意だったりしますから、もう少し大きくなりましたらスポーツ系の習い事をするといいかも。
我の強さ、勝ち気も親の働きかけで「頑張る力」に変わります。
あまり心配しなくて大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに!そうですよね!
この間、5歳のお友達と遊ばせたとき、お友達の真似をして、
帽子をきちんと被っていました^ ^
あんなに嫌がって、何を言ってもダメだったのに!と驚きでした(o^^o)

たしかに、、先回りして、いろいろお世話してあげちゃったり、
言葉も言ってしまったりしちゃっていたので、反省。
これからは、子供が言葉を出やすいように促していきたいと思います。

ご丁寧にありがとうございました^ ^

子育て、もっと楽しんで頑張ります。

お礼日時:2017/07/12 17:13

全然普通ですよ(^^)気にしない。

気にしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あまり気にせず、
成長を見守ることにします^ ^

ありがとうございました(o^^o)

お礼日時:2017/07/12 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!