dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三年ぐらい前の話です。
本当にビックリしたのですが、私が車を閉めようとした時(ワイヤレスキーで)5メートル位離れた車のカギが開いたのです・・
たまたまその車の持ち主が車から離れるところだったのですが、その人達もビックリしたような顔をしていました。
しかも同じ県内ナンバーだったので・・・
ワイヤレスキーは周波数か何かですか?
その後なんとなく気持ち悪いので車を買い換えてしまいました。今の車ではそんなことはないですか?

A 回答 (5件)

ワイヤレスキーには電波式と赤外線式があるようですが詳しくは分かりません。



ちょっと昔に酔った男がパトカーを自分の車と間違えてワイヤレスキーで開けて乗ってしまったことがありましたが、ワイヤレスキーは何万分の一(詳しくは忘れました。)かの確率で合ってしまうようです。(メーカー談として新聞に載っていました。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそういうことがあるんですね!
そういうことが分かっているのであれば、メーカーの方でもせめて同じ県の中だけは使われないようにすればいいのに・・・って思いますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/01 20:48

 実際に起こった話なのでちょこっと。


 私の車と同じ色、同じ外観の車が、買い物から帰ってきたら横に止まっていました。
 で、「まさかなぁ?」と思い私のキーレスで開錠操作をしたら、隣の車がアンサーバックしたんです!(汗)
 こればかりは正直言って驚きました。嘘のようで本当の話です。
 何万分の一でそういうことが起こるとしても、それを目の当たりにしたときは心臓が止まるかと思いましたよ。
 隣の車は施錠しただけだったので私の車のアンサーバックが光らなかったのだろうと思いますが、いや、驚いた体験です。
 隣の車を空けっぱなしにするわけにもいかないので、自分が車に乗った後に施錠操作をしました。ちゃんと光りました。勿論のこと、悪いことはやってません。(かえって気持ち悪くなります)
 それからひと月ぐらいして、またオナ地色、同じ外観の車(前の車とは違う車)が止まっていましたが、アンサーバックは光りませんでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

同じような経験をしたかたがいてうれしいです!(笑)
>それを目の当たりにしたときは心臓・・・・
わかります!私も本当におどろきました。
こんなにスゴイ確率で当たったのに、なぜか宝くじはあたりません!(涙)
経験談ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/01 21:06

全く同じ話を聞いたことがあります。


しかし、確立は低いので気にすることはないと思います。
犯罪にまきこまれる確立はほとんど0でしょう。

それに盗難の心配なら、プロならキーレスエントリーの周波数なんかに関係なく車を持っていくので関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりあるのですね!
同じ経験の方が・・・
>犯罪に巻き込まれる確率はほとんど0・・・
そうですよね!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/01 21:00

キーレスエントリーは電波で暗証コードを発信して


車の鍵を開けます。車種にもよりますがだいだい
2万5000~3万分の1の確率で同じものが存在します。
鍵そのものの形にいたってはもっとパターンが少なく、
基本的な形状のものでは、同車種で数千とおり程度です。
あまりパターンを多くしすぎると、
鍵の生産がたいへんになるのでそうなっています。

このためメーカーは新車販売時になるべく鍵の一致が
起こらないように、同一の鍵の出荷地域が重ならないように配慮しています。
それでも中古車で流通したりすると全国どこへ行くかわかりませんから
偶然の一致が起こるわけです。

余談ですが、昔(といっても数年前まで)鍵の摩耗が原因で鍵が開き、
間違って乗って帰り窃盗事件になったこともあります。

気になるようなら鍵の交換になりますが、相当お金がかかります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>カギの生産がたいへんになる・・・
そうですよね!なっとく・・
私の場合は出荷地域も一緒になってしまったということですよね!お互いに古い車ではなかったので・・
今はその車ではないので少しは安心ですが、それでも全国中では一致するのがあるということですね

お礼日時:2004/09/01 20:57

正確には覚えていないですが


リモコンは乱数表に基づいたパスワードのようなものをやり取りしています。
一度電波をやり取りしたら次の数字を読みます。
なので同じ種類のキーを使っていても間違って開いてしまう
確立は非常に低いです。
また電波を傍受して鍵を複製することもできません。
ただしそのままではリモコンはひとつしか使えないので
共通の乱数表(たしか)のある数字の前後いくつかであれば
鍵があったと判断して開けるようになっています。

初めて聞いた話ですが確率は低くてもゼロではないということですね。
いまあるインテリジェントキーならそのまま運転できてしまいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>確率はひくくてもゼロではない
なんだかやっぱりこわいですね!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/01 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!