dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校3年生の男子の子供の母親です。
息子には最近まで遊んでいた同級生いるのですが、いつも我が家に遊びに来ていたのですが、毎回息子を母親の私の目の前で仲間外れにします。鬼ごっこでさえ9割が息子が鬼にされます。
息子も友達が少なく、遊んでくれるその子に仲間外れにされてもしがみついていた様子も周りから見ても感じられるせいか、その子からいつも「今日遊んであげようか?」とか「もう遊んであげない」と言われ続けていました。
子供の同士のことなので、必死に我慢して見守りましたが、私の我慢も限界に来て、その子に注意しました。その子の言い分としては、その時はその子以外の友達がいたのですが、「他の子に指図されたから、その子とうちの息子が仲良くしてくれたら、僕はしないよ」と呆れたいい訳でした。
その子の母親にもやんわり話したのですが、「子供のケンカに口を挟んで、イチイチ聞いていたらきりがない」とクレーム扱いされました。
その母親も自分の息子が以前意地悪されていて、私にいじめていた子供のことを私に「あの子おかしい。」母親のことも「あのモンスターペアレント」と影口を言っていました。今となっては手のひらを返した様に、そのお母さんと仲良くしていて、「私はそれぞれの子供の良いところ悪いところを両方受け止めるの」と態度をコロッと変えています。自分の子供をいじめの加害者にしない様に、また自分が悪者にならない様に振る舞うあの母親には我慢できません。もう付き合う気持ちもありませんが、そういう母親だから返って私のことを周りに悪く言う心配があります。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    アドバイスをいただいてから、できるだけ静かに過ごすことを考えて来ましたが、仲間外れをしてくる子が旅行に行ったおみやげを息子にくれると言って来ました。息子から確認させましたが、他の子ももらっているみたいですが、確実ではないようです。こんなことになって普通は渡さないと思いますが、受け取るのが正直イヤです。貰うとお礼をしなくては行けないので悩みます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/20 14:27

A 回答 (1件)

確かに心配ですよね。

私も同じような事がありました。私の場合は、子供に他の友達進めました。確かに、子供の付き合いに親が口を出すのは、良くないことです。が、子供から相談されたので。ただ、ママ友関係はかなり厳しいです。私も、かなり酷い噂が流されました。私だけではなく、主人のこと、子供たちのことまで。今は、落ち着いてますが、当時は、人に会うのが苦痛でした。一番は、揉めずに、少しずつでも離れる事だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速アドバイスありがとうございます。私も離れたいと思っています。子供の学年は男子が少なく、友達を選ぶほど男の子がいないのですが、わかってくれる人もいると思うので。今回摩擦がありましたが、これをきっかけにあの親子から離れて、これ以上つらい思いをしない様にしたいです。

お礼日時:2017/07/14 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A