
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アンモニアはアルカリ性(塩基)なので、水から水素イオンを受け取ってアンモニウムイオンになる。
二酸化炭素は酸性なので水から水酸化物イオンを受け取って炭酸水素イオンになる。
NH3+H2O→NH4OH
H2O+CO2→H2CO3
NH4OH+H2CO3→NH4+ + HCO3- + H2O
と書けば水が発生した形にかけますが。
すなわち、
(NH3+H2O)+(H2O+CO2)→ NH4+ + HCO3- + H2O
両辺から水一分子を引けば
NH3+H2O+CO2→NH4+ +HCO3-
アンモニアも二酸化炭素も気体ですので、そのまま混ぜるのは実験として効率悪いし
実験もしにくいです。
両方とも水に溶かして混合すれば、上記のように考えても問題ありません。
No.2
- 回答日時:
>酸の水素イオンと塩基の水酸化物イオンから水ができるのが中和反応だと思う
これは「中学校」の中和反応です。拡張された中和反応では、水は全く現われず、酸は三塩化アルミでも良く、塩基はトリエチルアミンでも良い。
No.1
- 回答日時:
中和反応は酸と塩基が反応して塩を形成する反応で、
多くの中和反応で水が出来るのですが、必ずしも水が出来るとは限らないです。
高校の化学では主に”アレニウスの定義”で酸塩基反応を習うと思うのですが、上記の式の場合、酸塩基の定義がさりげなく拡張されています。
それは高校ではあまりちゃんと教えず(先生によるかも…)に大学の化学系で習うことになると思います。
上式は、二酸化炭素が水に溶けて炭酸が出来、炭酸とアンモニアとの中和反応が起こったものと思いますが、
前後に他の反応があると推測します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 化学 中和点でのpHが上下するのは、酸と塩基が過不足泣く反応したあと、酸性塩や塩基性塩が加水分解するためで 3 2022/04/25 16:02
- 化学 イオン式でのシュウ酸の表記 酸性条件での 過マンガン酸カリウムとシュウ酸ナトリウムのイオン反応式で、 1 2022/12/09 10:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「当量」“eq”の解釈について
-
化学 酸と塩基
-
化学基礎の塩の問題で、 Ca(NO3...
-
無機塩と有機塩の違いは何ですか?
-
N(ノルマル?)とM(モル)の違い
-
化学基礎の質問です。 H2SO4(硫...
-
アセトニトリルの物性(pH)
-
酸化還元反応と中和反応の違い
-
塩化カルシウムのPH
-
アンモニア水の緩衝溶液に酸(...
-
炭酸ナトリウム(Na2Co3)が強塩...
-
AgNO3(硝酸銀)水溶液の液性
-
KHSO4の水溶液の液性
-
中学校理科の廃液について
-
一番強いアルカリ物質って何?
-
当量点と中和点の違い
-
so42マイナス って酸性 かアル...
-
無機化学はなにを暗記すればい...
-
酸化アルミニウムと希硫酸を混...
-
過マンガン酸カリウムの価数
おすすめ情報