重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

源泉徴収票について質問です。以下が私の今年の経歴です。
・2016年12月31日付けでA社退職(最終給料は2017年1月20日に受け取り)
・2017年1月5日付けでB社入社
・2017年6月30日付けでB社退職
・2017年7月18日付けでC社入社予定
この場合、新しく入社するC社に提出する源泉徴収票は、いつの分になるのでしょうか?今B社に源泉徴収票を郵送してもらうよう依頼をしているのですが、A社からの最終給料が今年に入ってから頂いているため、A社にも1ヶ月分の源泉徴収票を依頼しなければいけないのでしょうか?
B社に入社したときに、「A社から1月に受け取った1ヶ月の給与分の源泉徴収票をもらってください」と言われたので、今回も必要なのか疑問に思いました。
というのもA社とはあまり良い関係にないため、できればもう連絡を取りたくないなあと思っていたので…
A社にもらった最後の1ヶ月分の給料の源泉徴収票をB社に入社した際に提出しているのですが、それをB社から返してもらう(?)なんてことはできるのでしょうか?
色々無知で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 新しく入社するC社に提出する源泉徴収票は、いつの分になるのでしょうか?


年末調整の対象は、当年の1/1~12/31に得た所得や経費です。
年途中で会社を変わったときに前社の源泉徴収票が必要ななのは、
それ(前社分)を含んでの年末調整を行うためです。
A社1月分(当年分)の源泉徴収票をB社に提出しているならば、
B社の源泉徴収票には当然それを含んでいます。
なので、C社にその旨を説明すれば、不要となるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

大変わかりやすくありがとうございました!

お礼日時:2017/07/14 23:43

税金は和暦で「平成△年分」と表記します。

ってのは 書類の表記の仕方を言っているだけで、質問は表記の仕方をきいているわけでではないのです。
 こいつの言い分に従うとすると、今まで西暦で話したがちょっとでも税金の話が出てきたらすべて和暦に訂正しなくてはならなくなる。そんな馬鹿な話はないので、こいつの偏狭な主張などは踏まえる必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私も平成で書いた方がわかりやすかったですね、、ありがとうございます!

お礼日時:2017/07/14 23:37

>最終給料は2017年1月20日に受け取り…



個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、しかも、税金は和暦で「平成△年分」と表記します。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …

それを踏まえ、12月の給与は1月支払と定められているのなら、平成29年分です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2509.htm

>新しく入社するC社に提出する源泉徴収票は、いつの分…

平成29年中に得た給与すべて。

>A社にもらった最後の1ヶ月分の給料の源泉徴収票をB社に入社した際に提出しているのですが、それをB社から…

結果としてB社で年末調整を受けることはなくなった以上、返却してもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/14 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!