プロが教えるわが家の防犯対策術!

同じアルバムの同じ人の曲を約6年位聴き続けてる人がいますが 毎日同じです。それ以外きかないです。何かの病気でしょうか

A 回答 (3件)

当人がどう思っているか次第ではないかと。


止めたいけれど その行為を止めると 恐ろしい事態を招くから止められないとか、強迫観念が暴走して生活に支障が出て困っているのなら、病気と云えるのかと。

普通の人でも、何となく毎日、これを採らないと元気が出ないとか、この商品が効くのだとかいって 長年同じ商品をリピートし続けたり、大事な決定の前には 必ずこの事をしないと落ち着いて本番に臨めないのだとか、端から見れば何の価値があるのかわからないような物をラッキーお守りだといって後生大事に持っているとか、同じ行動を繰り返したり儀式化してしまう傾向って、誰しもあると思います。

逆に、ある行動をしたときに 何度か立て続けに同じような悪いことが起これば、実際は何の繋がりもない偶然の連続だったとしても、因果関係を結んで考え、始めの行動を避けるようになります。それが自分が行える最善の予防策だからです。

これが積もれば マイルールが増殖し強迫性障害みたいに雁字搦めになって行動の自由が制限され辛いし、社会生活が立ち行かなくなり困ります。
しかし同時に、過去に学んだ原因と結果を 未来に敷衍して考えることで これから起こりうる危険を回避でき、新しい場所でどうなるかと不安に潰されがちなときも、自分の裁量を頑なに守ることで、心の平安を保てるというメリットがあるわけです。

例えば、戸締まりや火の始末の確認をやったかと心配が付き纏うのも、火災の発生や泥棒に遭うといった被害を予め防げるという利点があるからこそ 心配は発生するので、心理傾向自体は無駄なことではないのです。

何が起こるか定まらない未来に対して、変わらない確かなものを求め、慣れ親しんだリズムを自ら刻むことで 秩序を得ようと試みるのは、人の自然な願いと指向です。
甞ての体験を憶えておき、記憶から将来を予定し、計画して日常を整え、自律を作り出して日々の糧とする傾向は、動物の本能であり、当人に良く作用する限り、異常ではありません。

わからないけど、その方にとっての その曲は、小さい子が肌身離さず持っているぬいぐるみや、日本人にとっての御飯みたいに、自分が自分であるために欠かせないアイテムなのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかもわかりませんが、とにかく 大音量とかやめてもらいたいです。
自分の部屋できいてるわけでもないので。

お礼日時:2017/07/18 18:33

特に問題は無いんじゃないですか。


私もカーステレオの曲を3年変えていません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

カーステレオなら いいと思います。

お礼日時:2017/07/18 18:31

聴く事自体は病気とは思えませんが、近くに居て何処かおかしいと感じたら病気かもね。

念仏の様に歌詞を唱えているとか。

ある意味一途で良いんじゃないか。恐らくその曲を作った人より多くの回数を聴いている事は間違いない。これはある意味凄い事だ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大音量です。静かに暮らしたいです。

お礼日時:2017/07/18 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!