
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
使い回してますよ。
ほとんどの機材は使い回しですが それが何か??そんな事は何の問題も無い事ですよ。大切な事は器具の使い回しではなく、きちんと滅菌できているかどうかですけど。まさか全ての機材を使い捨てにしろと言いたいわけですか?
まぁ、1回の治療代として50万円くらい必要になります。一度使った器具を 消毒しないで他の人に使い回していれば問題になるわけです。ここを間違えると どうにもなりませんよ~
虫歯の感染ですか・・・・それを気にしているとキスなんて絶対に不可能ですねぇ~(^○^)(^○^)(^○^)
どんな食堂やレストランに行ってもとてもじゃないが食べる事も出来ません。世界トップの3つ星レストランでも 食器類をオートクレーブで完全な滅菌をしているとは思えませんし。
しかもそれを1つずつ完全に外部と遮断した環境で保管しているとは・・・・・学校給食や社員食堂なんて不衛生の極み。もちろん マックもケンタも絶対に食べれません。
一般社会の事を考えたら もはや比較できるレベルじゃないんですよ、歯科の消毒は。まぁ 某新聞社の毎度お馴染みの歯科バッシングで 毎回毎回 あれこれと書いてるようですが・・・・・
滅菌や消毒という概念を理解しないまま記事にしちゃってますから アホとしか良いようも無いことです。某新聞社が書くと なぜか儲かるメーカーが系列会社なんかに(^o^;... まぁ おいしい仕組みができあがっているわけです。世の中とはそんなモンですねぇ~ もっとも歯科医側も 最近はそういう事を宣伝材料にしてますから どっちもどっち。それだけ消毒なんかにお金をかけたら 治療の単価がどんどん上がるのが経済的原則。おもしろいですなぁ~
まっ、そういう情報に踊らされちゃアカンと言う事ですね。
と 愚痴を書いたところで、少しはまともに回答して見ますか・・・・・・
虫歯菌が感染するとお思いですか?はい、感染します。それも 歯科の器材とか唾液なんて そんなの問題にならないほどしょっちゅう感染していますよ。すでにあなたも。
本来、人間の口の中には虫歯菌は存在しておらず、当然虫歯菌を持っていない人は虫歯にならないわけです。両親とも虫歯菌がなければ子供にも虫歯菌が移らないために虫歯になりにくいと言われているのですよ。
虫歯菌の最初の感染は親・保護者等の身近にいる人からのからの口移しでの食事や、スプーン等の食器の共有、キスなどによる経口的な物である事が多いと言われています。
実験的に虫歯菌のDNA鑑定をしてみると、親にも同じDNAをもつ虫歯菌がいる事から、科学的にもある程度実証されています。
さらに虫歯になりやすい保育者から感染すると、子供も保育者と同じように虫歯になりやすく、虫歯菌が感染する時期が遅いほどその後の虫歯本数が少ないことも実証されています。
要するに もう手遅れ・・・・・・せいぜい3歳児までならば 気にする意味は大いにありますねぇ~。3歳児がここで質問しているとも思えませんし。
乳歯が生えてくる時期が最も感染がおきやすく、「感染の窓」と呼ばれています。この時期以前(2歳前)に虫歯菌に感染すると虫歯になる可能性が高くなるのです。
この時期を過ぎた場合、口の中は常在菌と呼ばれる細菌のバランスが形成されます。ある程度外部から虫歯菌が入ってきても、優位に繁殖できない環境が整ってくるのです。
ここで、多くの人が考え違いをしてしまうのでしょう。
歯科医師が目指している事は、虫歯菌が無い状態ではなく、虫歯菌が活動できにくい状態を目指していると解釈して下さい。
こういう考え方を「バイオフィルム」と言います。細菌単体の事を考えるのではなく、細菌が作り出す全体の「膜/フィルム」で考える事を言います。
虫歯菌の感染と言うのは何度も繰り返されるのですよ。
口の中で、常在菌と虫歯菌の勢力拡大の戦争をしていると考えて下さい。正しいバイオフィルムを作り上げて、将来虫歯菌が侵入しても、それを繁殖できないような細菌の膜を作ってしまえば、それが生涯続くと言うことなのです。従って、要は確率的な問題ですから、たかが歯科治療程度で虫歯菌が感染したからと言っても、現実的な影響はほとんど無いのです。こう書くと、歯磨きとか手抜きする人が出てくるので、書きたくないセリフなんですが・・・・・(ーー;)
>唾液のせいで虫歯になりにくい そりゃ結構な事でしょう。かなり強固なバイオフィルムが完成していると考えれば、他人の虫歯菌が繁殖する余地などどこにも無いと言う事です。
唾液の正常が外部からの感染で変化するなんて事が・・・・・あったら学会で発表して 自分の名前をつけてみます。「河童現象」にしよう(^^ゞ
>歯医者に行くことで虫歯になりやすく・・・・
これはある意味正解ですね。なんせ10年かかって進行する範囲を数秒で削ってしまいますから。返って治療なんかしない方が良いという考え方もありますけど・・・・・
No.3
- 回答日時:
約半数の歯医者が器具の使い回ししてるとこの間テレビでやってましたね。
本当なのなら、とんでもないですよね。怖いです。
隣の患者さんから先生が移って来るときゴム手袋もそのまんま履いてる事もあるそうですね。
完全予約制のその時間は1人だけしか診ない歯医者さん探してみてもいいかもしれません。
口内に留まる虫歯菌は約3歳までらしいので、それ以降は他人から移ることはあまりないそうですよ。
所謂、赤ちゃんが産まれてから3歳までお父さんやお母さんにキスをされなかったり、口移しで食べ物をはじめとする与えられないと虫歯菌は移ることなくいくら歯磨きをしなくても虫歯にならないという強者も存在するのは本当です。(だけど、それだと良心の愛情が薄くなりそうですね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 歯医者で虫歯になるのは 唾液の成分の問題だと言われましたが 7 2022/08/26 17:19
- 歯学 自宅で虫歯菌を調べられる唾液検査キットがあれば教えて下さい 2 2023/05/24 22:28
- 歯の病気 歯医者で説明と違う歯を治療されたので、セカンドオピニオンで別の歯医者に行ったら、治した歯の詰め物が飛 5 2023/02/11 12:44
- その他(悩み相談・人生相談) 歯医者の銀歯の型取りの時に 2 2023/02/06 13:21
- 歯の病気 歯茎が腫れて膿が出続けていたので初めて行く歯科に行きました。 神経は抜いてあるけどその奥に膿が溜まっ 3 2023/04/23 22:20
- 歯の病気 中学2年です。 虫歯の痛みのレベルで治療する際の痛みも変わってくると思うんですが、だいたいどんな感じ 1 2022/06/11 03:06
- 病院・検査 不衛生な歯科医院 否定的なコメント、冷やかしはご遠慮願います。 下記、先日行った歯科医院で私がありえ 5 2023/01/30 00:19
- 歯の病気 虫歯で神経抜いた歯から変な臭いがします。 奥歯のひとつ前が虫歯になりました。しかもその歯は銀歯で、子 1 2022/09/24 00:40
- 歯学 【現役の歯科医師に質問です】歯医者さんが電動歯ブラシを使用している場合は歯磨き粉は要らな 2 2023/06/02 20:32
- 歯学 頻繁に通院させる歯科医 2 2023/04/12 02:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
虫歯が多い恋人って・・・
-
カウパー液は普通は無臭なもの...
-
歯医者さんでレントゲン
-
よい歯科医院の探し方
-
おやしらずを抜くように勧めら...
-
歯周病でも虫歯でも知覚過敏で...
-
歯並びの悪い歯が虫歯に。抜歯...
-
犬歯?のことです
-
歯の治療後のこめかみの痛み、...
-
歯痛によく効く薬
-
彼氏の容姿のことで…(特に歯が...
-
歯の裏が銀歯なのは
-
小児歯科の診療直後の小児への...
-
歯医者での器具の使い回し
-
歯の治療で悩んでます。昔悪い...
-
これ結構な虫歯ですか…? 高校...
-
歯の磨き残しを把握する方法
-
今日歯医者に行ったら虫歯が酷...
-
腕のいい歯医者かそうでないか...
-
子供が歯と耳が痛いと言ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カウパー液は普通は無臭なもの...
-
虫歯が多い恋人って・・・
-
歯の裏が銀歯なのは
-
歯医者に中学生一人で行っても...
-
定期検診に行っているのに虫歯...
-
これ結構な虫歯ですか…? 高校...
-
食べ物をかじったときにつばが...
-
彼氏の容姿のことで…(特に歯が...
-
フェラ後 歯磨きしないと虫歯に...
-
とても疑問に感じることがあり...
-
頬をこけさせるにはどうしたら...
-
親知らず。抜いたのにまた生え...
-
彼氏の歯が気になります。
-
フェラ後 歯磨きしないと虫歯に...
-
歯医者の断り方
-
旦那と結婚して分かったこと......
-
姪っ子の口です。 虫歯があるん...
-
奥歯の後ろの歯茎に穴?があり...
-
キシリトール入りキャンディも...
-
ヴィックスドロップを舐め続け...
おすすめ情報