重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

入社2週間目先輩社員から「あんな事やこんな事辞めてほしかったです、少しはマナーを身につけてください。いまのあなたを仲間に入れるのは嫌です」と言われ私は「そうですか、たった2週間でそこまで嫌われましたか、私としては嫌われる理由がわかりませんが、自然にそこまで嫌われてしまったらもうお終いですね…、何が原因なのかわかりませんし」と返事をしてその後一週間経たず解雇されました。
空気を読んで気づかいをして良好な人間関係を作る、これが出来ません、わからないんです。
幼稚園から大学までかけてもプライベートな付き合いは全くなく友達も居ません。
出会い系で知り合った女とも10分も会えば二度と連絡が来なくなってしまいます、そんな私が三週間ほど気づかいと空気読みの場で戦えた事は十分好戦したと言えるでしょう。
私はどこに行っても人間関係でつまづいて仕事が続きません、スグに悪化してしまって無視&イジメにあってしまいます。

周りが慌てている状況に気付かないし、偉い人が来ても気づかないから挨拶をしない、というか挨拶の仕方がわからず茫然としていると挨拶をしないと言って怒られてしまう。
すべき事としてはいけない事がまったくわからず、ポケットに手を入れるな手を組むなと言われてじゃあどうすればいいのかわかりませんでした。

家族以外との人間関係は全く未経験で他人とどう接すればいいのかわかりません、わからないなりに気を使っているんですが、気づかいが全然ダメらしいです。プライベートならデートをしない、車に乗せたりするような近い距離感を避けるなどの事で回避できますが、仕事となると連携プレーですので以心伝心さが必要なようです。

製造業もミスが多くて不器用で務まりませんでした。
コミュ力が無いので接客や営業は絶対に不可能
体力もありません。
遅刻寝坊が多くてシフト勤務の様な変則的な出勤は出来ません、それでクビになっています。

危機感が無くてクビになってしまった時も無感情でした。
そして帰る時に先輩に最後のお礼を言う事も指図されなければその発送も無かったと思います。

今私は何をすべきですか?ちなみに34歳無職貯金ゼロ借金持ち税金年金その他滞納です。
短気バイトも起きられなかったり責任感のなさで務まりません。以前は遅刻しても欠勤は無かったんですけど解雇されまくって、プライドが無くなり寝坊してしまいます。

A 回答 (12件中1~10件)

得意なことはありませんか。


連携しないで、黙々と続ける作業、自分が打ち込めるものなど、
あなたのようなタイプの人を支援している仕事など、自分に合う居場所を探しましょう。
その為にも、まず、病院に行くべきかと思います。
今後のことは、診断後、医師と相談して、情報を得ながら考えることにしましょう。



得意なことを活かしてできることはないか、考えて、
今後手に職をつけるような、趣味を持って、長く続ければ仕事になるようなもの。
例えば、○○職人、のような趣味を習うとか、考えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

まずは、回答 No.9 関連の蛇足です。


解雇に関してです。即時解雇は直ちに違法となるわけではなく、例外として即時解雇できるときがあります。
就職に関するカテゴリですから、こういうことについてはちゃんと触れておかないと、かえって誤解を招くと思いますよ。

会社が従業員を解雇するときは、少なくとも、解雇日30日前に予告しなければいけません。
あるいは、解雇予告手当というものを支払う必要があります。
即時解雇するときには、その日のうちに解雇予告手当が支払われなければなりません。

ただし、特定の状況に該当するときは、例外として、即時解雇が認められています。
質問者さんにあてはまりそうなものだけを挙げてみると、以下のような状況のときです。

◯ 労働者(質問者さん)の責任とするべき事由があって、労働基準監督署長の認定を受けたとき
◯ 2か月以内の期間限定雇用で、雇用期間の延長や更新を行なっていないとき
◯ 試用期間中で、雇用期間が14日以内のとき

さて。
さまざまな回答が付いていますが、正直、私としては、かなり重度の発達障害や知的障害を疑います。
ただ、たとえ病院で診断を受けたとしても、はっきり言って、そこまで止まりです。
あるいは、他人と連携する必要のないモクモク系の仕事に就いたとしても、周りの人とのコミュニケーションを必要としない仕事などは、事実上皆無ですよ。そもそもどうやって受注するのでしょう?
芸術系の仕事を選んだとしても、それでは、どうやって自分の作品を売り込むんでしょう?
何だかんだと言っても、結局は、周りの人とちゃんとコミュニケーションできないと、どうしようもなくなりますよ。

病院では、そういったコミュニケーションのスキル(能力)は身につけられません。
診断は付きますが、そこから先は、障害福祉制度を利用して、たとえば、就労支援の作業所で訓練を受けたりしないとダメです。訓練には、コミュニケーションを学ぶことも含まれます。
また、そもそも、日常生活のリズムを整えることから始めないといけませんね。

得意なことを活かすにしても、日常生活のリズムがめちゃくちゃなら、得意なことすら活かせやしませんよ。
要は、就職だとか得意分野を活かす以前の問題です。
生活全般の改善やら、コミュニケーションスキルの改善やら、はっきり言って「人としての育ち直し」のほうが強く望まれます。
もっときつく言えば「赤ちゃんからやり直せ!」ということになるでしょうか。
いまのままでは、正直、人として成り立っていません。
たとえ障害があったとしても、最低限のコミュニケーションスキルは持っていないと、人間として生きてゆくことなどできませんよ。人は1人では生きられません。
    • good
    • 4

発達障がいが疑われる感じですけれども、はっきり言って、そんなことは二の次ですね。


社会生活とか職業生活をしてゆくときには、とにかく、周りに合わせなくっちゃいけないんです。難しい理由なんかなくて、そういうものだから。
人間社会って、いろんな人とのかかわり合いで成り立ってます。
だから、周りに合わせて、相手がしてほしいことをちゃんとできて、そこで初めて、そのときに自分のこともわかってもらえるんです。
逆に言ったら、相手がしてほしいことをあなたがどうしてもちゃんとできなかったら、障がいがあろうがなかろうが、その社会には居られないってこと。
できなければできるようにすること。何ができないかをあなたは気づいてるんだから、ほんとうはできるはずなんですよ。
でも、やろうとしてないでしょ? だったら、周りから排除されても当然ですよ。人としてやるべきことが全然できてないですからね。
できなければできるようにする。ほんと、努力しましょうよ。
言い訳ばっかり書かれてるようにしか読めません。逃げたって変わりゃしないですよ。
たとえアスペルガーとかの障がいを持っていたって、できる人はちゃんとできるんです。
努力したり、学んだりする心を持ってれば、ちゃんとできるようになるんです。
それをしないからできないだけの話。わかっているんだったら、変えようとして下さいな。
それ以外の方法なんてありませんよ。発達障がいとかが診断されたって、それだけじゃ何も変わりゃしませんしね。あなたがどうにかするしかないんです。人のせいにするな!と言いたいです。
    • good
    • 4

ADHD、アスペルガー、発達障がい、知的障がいを疑います。



まずは精神科へ行き、診断が下ったらお住まいの市区町村の役所に行き、福祉課で手帳を交付してもらい、その後就労に向けた訓練を施設で受け、面接の付き添い、職場訪問者をジョブコーチの方にしていただき、改善するところは改善するようにしていくのです。

本来、即時解雇は違法です。
    • good
    • 3

今大人の障がいの話題がたくさんでていますね。

一度カウンセラーなどに自分のことをきちんと診断してもらってはどうでしょうか。その中で自分ができること、出来ないことを自覚してこれからどうしたらいいか考えたらどうでしょうか。家でできる仕事もたくさんありますよね。人と交わるのが苦手なら、人と交わらなくてもいい仕事を探されたらどうでしょうか。落ち込んで家に引きこもらず、あなたを分かろうとしてくださるところを探してみるところから始めてはどうでしょうか
    • good
    • 1

障がいをもっておられる方なら別ですが、何を甘えたことばっか言ってんだって感じです。


自分はあれができないこれができない、逃げてばっかりじゃないですか。
何をすべきですか、ね、先ずは病院へ。
    • good
    • 5

結局、コミュ症だから


回答も書けないのか、、、
それとも飽きたか(笑)
プライド無いといいつつ、あるから悔しくて、反応出来ないんだろう

自分の人生なのに、誰かのために生きてる感じ?自分の意志があれば、もう少しガッツがありそうだけど
責任感もないから、書きっ放しなんだろうな、もうボンボン確定か?

自分の失敗を笑い話にして、本にして売る、作家志望でも良さそうだな
    • good
    • 5

どんな感じなのか一度お会いしてみたいくらいですね。



先輩社員に直に、あんなことを言われるとは相当不快な思いをさせてしまったのでしょうね。先輩社員からそう言われたときに言い訳してるところからして、素直ではありませんね。人の意見をしっかり聞きましょう。

体力がありません。と、遅刻寝坊が多い。変則的な出勤が出来ない。の所が一番引っかかりました。

あなたは、働くことよりも、まず基本的なことからするべきでしょうね。
まず、規則正しい生活からスタートしてください。

なんでも、基礎からです。

基礎体力もつけていってください。運動しましょう。仕事をするのには体力がいります。
まずは基礎からなので、これ以上のことはひとまずおいておきます。
    • good
    • 2

大学まで行く学力はある。


質問文も起承転結が一応ある。
精神的な発達が充分でないのではないでしょうか。
アスペルガー障害かもしれませんから、一度精神科医に相談してみたらどうでしょう。
    • good
    • 1

家族以外との人間関係普通の人は学校ぐらいです


学校で少し社会性を自然に身につけて
社会人になり人間関係を身につけます
寝坊しなくて済む通いでなく働ける所を見つけて
介護士を目指しましょう
毎日散歩から少しづつ体力つけましょう
ハローワーク行って介護士の資格の勉強
できる職業訓練施設に行きましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!