dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2017/6/18日に自宅階段で右足首をついた形で転び整形外科にて右第5趾中足骨骨折(右足くるぶし下あたり)と診断されました。特に処置しなくれもよいようなことを言われましたが念のため捻挫用のサポーターを購入し2週間ほどつけたまま生活していました、痛みも当日のみでしたが右足首を上下に動かしづらい症状がでたため次回の診断予約も特に先生から支持はなかったのですが、念のためもう一度同じ整形外科を尋ねました。X線を撮られ整形外科的には特に問題はないので神経内科に相談してくれと言われました。神経内科を受診すると、能のMRIを撮り異常はなく、診断の結果「右足背屈障害(脱力)があり右腓骨神経麻痺」との診断でした。ビタミン12を処方されました。
リハビリを兼ねて近所の遊歩道を毎日散歩しているのですが、ゆっくりのスピードで300mくらい歩くとだんだん足が前に出しづらくなる感覚がでてきます、ベンチに座って一休みするとまた歩けるようにはなるのですが長距離の移動ができません。リハビリを受けようと神経内科を再度受信するも自然に治るから必要ないと言われました。本当にこのまま自然に普通に歩けるようになるのでしょうか。実は実家で怪我をしてしまいこのままだと自宅に戻ることができません。どなたか知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

不安でしたらスポーツ整形外科を受診なさってください


 理学療法士さんがリハビリメニューを提案してくださいます。

整形外科はレントゲン→はい湿布~とかでおわってしまいがちですよね。
ちゃんと細かい説明やリハビリの説明をしてくれたら余計な不安を被らなくていいのに。

年齢により回復力はおくれますが、
いまはすこしづつ歩ける範囲で運動をつづけてみてはいかがでしょう
わたしでしたら最低1ヵ月は様子を見てもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とりあえずは様子見も必要ということですね。スポーツ整形外科というものがあるのですね。調べてみたいと思います。

お礼日時:2017/08/01 14:04

はい、家事など普通に生活していて1日1.5km~2kmほど歩いている事になりますので、それがリハビリになります。

それで元のように歩けるようになりますよ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実家なので家事する必要はないのですが率先してやってみます。

お礼日時:2017/08/01 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!