dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の質問に目を通していただきありがとうございます。

タイトルの通り、今仕事が大変に辛いです。
転職し1年と4ヶ月位経ちました。
転職前は一般事務(4年)、転職先は総務(労務法務経理)をしています。

何が辛いかというと社長と折り合いがつきません。
上司(1人、私と同じ時期に異動し総務になりました)の上は直接社長に決裁を仰ぎます。
・仕事量が多いにも関わらず、残業しないで帰れと言われる
(サービス残業で残ることが通常でしたが、本日決算業務についても所定時間で終わらせてください
と言われました。残業代が無理に欲しいのではなく、承認して欲しいのです)
・社内の様々な規程についてどこに文書があるか不明に関わらず口頭で話したとか、メールで
初めて判明する事実が多く、それに時間を取られることがある
・メールの文面がきつい

私もそこまで能力が高いわけではありません。むしろ低いほうです。
最近は特に立て続けにミスをしてしまいました。
その原因の調査と始末書で2,3時間かかり仕事が片付かない、また仕事が溜まる……の
繰り返しです。

どうすればいいですか。
もうどうすればいいですか。

A 回答 (6件)

2通りほど。



厳しい環境で働ける機会って、有りそうで、なかなか有りません。
また、そんな厳しい環境で働いて、それを乗り越えたら、物凄く力を付けられます。

言い換えれば、能力とかメンタルを鍛えるワケで、それらのスポーツジムに通う様なもの。
スポーツジムなら、入会金やら月会費を支払いますが、仕事だと鍛えながら給料まで貰えます。

従い、自分を鍛えるつもりで、「貴重なチャンス」と捉えれば、現状は「とても良い環境」と言えます。

もう一つは、スポーツジムでも、やり過ぎたら身体を壊します。
メンタルなども同じことだから、心身の健康を害す様なら、「辞めちゃう」が正解です。

一方、問題の本質は簡単です。
仕事量が多いのに、残業禁止ってのは「矛盾」であって、それは労働者側が解決できることではありません。
すなわち、経営側が解決すべき問題で、カネは掛かりますが、人手を増やすなど、解決する手段はいくらでもあるし、経営判断するだけですから簡単です。

しかし、カネをケチって、労働者に負担を強い、解決しようとしているだけの話です。
こんな問題を、労働者が真剣に考えても、解決できるワケがないのだから、考える意味もありません。

もし質問者さんが、「辞める」と言う選択肢を含めたら、社長と折り合いをつける必要もなくて。
「残業しなければ、本日中に仕事を終えることは不可能です。残業するか、仕事が途中でも帰社するのか、決めてください!」と、言い切れば良いだけでしょ?
また、それでクビ(解雇)にでもなればラッキー!なくらいです。
明らかに不当解雇なので、法的手続きすれば、小遣いが稼げる上、失業手当の給付条件も良くなりますよ。

会社や社長とか仕事を、怯えないでください。
それらは全て、法律やルールと、摂理の中に存在します。
努力で出来ることはやれば良いですが、不可能なことは努力では解決しませんし、法やルールも、そんなことは求めておらず、むしろ禁止していますので、「不可能には応じない」ことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

まさに仰るとおりで、この1年で学んだことは多いです。一年前でも総務も労務も経理も法務もやるなんて思っていませんでした。
また逆に、啖呵は切れません。でもこの会社には長くはいません。というより長くいたいという気がありません。

「会社や社長とか仕事を、怯えないでください。」
上記の言葉、参考にします。

お礼日時:2017/08/04 00:07

分析職

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

分析職というのは耳にしたことがありません。
でも個人的には向いていない気がします。

お礼日時:2017/08/13 21:56

お疲れ様です。


合わないところに無理にいる必要もないのでは・・・。 経理をされてるということであればいろいろと他に就職先もあると思いますよ。
なんとかなりますよ。 まずは心を安定させることを一番に考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

総務ということで幅広く業務をしておりますが、経理は未だに慣れません。
メンタル面はご指摘の通り気をつけます。

お礼日時:2017/08/04 00:04

こんな量、時間内にお前やってみろ!で辞めよう。

あるんですよね!!そういうとこ!!前の職場がまさにそれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

先日も昔は一人でやっていた云々の話しがありました(だから所定の時間で終わる)。
でも私と社長の能力は違いますし昔と今では仕事量が違います。

お礼日時:2017/08/04 00:03

お気持ちお察しします。

m(_ _)m

悪い会社の見本。
責任転嫁、決済が遅い、理由をつけて辞めさせたい人に始末書。
自ずと売上落ちれば、経済のせいにしたり、地域社会のせい、末端社員のせいにします。

「直接社長に決裁を仰ぎます。」
これって傍から聞けば奇麗に聞こえますが、=実際は末端に権限が無い。
=末端どころか役職者にも権限が無い=ゴマスリ人間が残る会社です。

辞めてもいんじゃないかなぁ・・・
自分なら辞めたくなりますね^^(本音で)
でも、昨今の日本経済状況です。次のお仕事先を見つけてからですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

直接口頭で決裁というよりかは紙ベースが多いです。
それでも溜まっていく一方ですが……

転職は視野に入れています。

お礼日時:2017/08/04 00:02

無理をされると精神的に追い詰められてしまいますよね。


そこまでいかないうちに、解決法がなさそうなら
退職を選ばれても良いと思いますよ。
質問者さんに合うお仕事は沢山あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

合う仕事があるでしょうか。中々思いつかないのが現状です。
今の仕事でさえ合っているか……。

お礼日時:2017/08/04 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!