dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家計診断お願いしたいです。。

夫手取り28万(+B35万が年2回)
妻パート手取り8万
ともに30代前半。
小学1年と、年中の男児2名の4人家庭です。

(ここ1年の平均支出です)
食費 55000
外食費20000
夫食費7000
日用品30000
冠婚葬祭13000
娯楽レジャー26000
学費40000
習い事15000
学資保険8000
生命医療保険7000
子供被服費17000
大人被服費17000
医療費8000
携帯二台14000
インターネット6000
水道4500
電気8000
ガス5000
住宅ローン67000(残債2000万弱)
固定資産税15000
車ローン26000 (残債180万程度)
ガソリン15000
車保険、税 8000
夫持株会25000
実家への返済20000(残債40万程度)


貯金どころか、
毎月の赤字がかなり厳しくなってきました。

恥ずかしながらタバコもギャンブルもせず飲み歩くこともないので日々贅沢をしてる感覚はないのですが、

じわじわと感覚がマヒしてるのかもしれません。
どこから削っていくべきでしょうか。。

ご教示頂けましたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 8/12補足。
    日々の意識で減らせる項目を
    明確に予算を定めて取り組むことにしました。

    家族の生活費として予算月10万円
    内訳:
    食費:44000
    日用品:20000
    被服:16000未満
    娯楽(外食含む):20000未満
    残り:貯金 1万目標

    月10万を予算として。
    被服費やレジャー費はいきなりゼロに近づけるには、習慣ができてないので、段階的で。、
    食費と日用品の余りは積み立てたところから捻出することで予算を超えて使用できないようにしていきます。
    また、これを週ごとに2万円の予算にわけて週単位で管理していきます。
    一旦、これで家計管理の意識をつけていきたいとおもいます。

    その他、固定費で削減できそうな所で
    医療保険の一部解約。月-6000見込み
    携帯キャリア見直し→月-3000〜-6000見込み

      補足日時:2017/08/13 12:57
  • 8/12補足。
    日々の意識で減らせる項目に予算を定めて取り組むことにしました。

    家族の生活費として予算月10万円
    内訳↓
    食費:44000
    日用品:20000
    被服:16000未満
    娯楽(外食含む):20000未満
    残り:貯金 1万目標

    被服費やレジャー費はいきなりゼロに近づけるには、習慣ができてないので、段階的で。、
    食費と日用品の余りは積み立てたところから捻出することで予算を超えて使用できないように
    これを週ごとに2万円(5週計算)の予算にわけて管理していきます。
    一旦、これで家計管理の意識をつけていきたいとおもいます。
    あとは固定費で削減できそうな所から見直し。
    医療保険の一部解約→月-6000見込み
    携帯見直し→月-3000〜-6000見込み

      補足日時:2017/08/13 13:02

A 回答 (6件)

収入が、月28+35×2/12+8=約42万円で考えて見ます。



まず、食費5.5+2+0.7=8.2万円というのが目につきます。
収入42万円の前提で考えれば、できれば5万円以下せめて6万円以下に抑えたいところです。
とりあえずは外食を止めて、自宅の食費も4万円に抑えるかな・・・
(私が30代の頃は、昼食代込みで、夫婦子供2人で月3万円の食費でがんばっていました。)

次に、小学1年と、年中の男児2名であれば、学費+習い事で、4+1.5=5.5万円も気になります。
今後、中学高校になるとますますかかりますので、バランスで考えれば、現在は3万円以下、できれば2.5万円以下にしたいところです。

携帯2台とインターネットで合わせて2万円も全体とのバランスが悪い気がします。

収入で考えれば、娯楽レジャー・車ローンもややオーバースペックと感じます。
現在の収入であれば、娯楽レジャーは1万円、車も合計100万円以下にすべきであった気がします。

さらに、ご自覚の通り、貯金が無いのはひどく気になります。

現在の出費は、月手取り収入が60万円以上の世帯並と思います。

生活をスリムにするか、収入を増やすか、相当の工夫が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
月手取り60万並みですか、、
そう言われるとかなり深刻に感じます。

皆さんのお話をきいて外食やレジャーにお金をかけれる状況ではないのだとわかってまいりました。。できる節約にすぐ取り組んでいきます。

お礼日時:2017/08/10 23:45

かなり頑張ってらっしゃいますね。



ただ、児童手当など公的な機関の援助はないのでしょうか?

http://www8.cao.go.jp/shoushi/jidouteate/index.h …

>頭金として借りた分を無利子で返させてもらってる

ならば、現在の夫の収入が低いことを説明して、夫の収入かあなたの収入が増えるまで、猶予してもらったらいかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
児童手当はもらえております。
赤字補填に消えてる現状です。

実家への返済ですが、早く返し終えて月2万を浮かせたいという思いがあります。完全にクビが回らなくなればその時には相談します。

お礼日時:2017/08/15 23:13

支出の平均が出せるということは、きちんと家計簿をつけていらっしゃるのですね。


感心なことです。
しかし家計簿をつけているだけの様にも見て取れます。
これはマズイです。

先ず節約するにあたり、ご夫婦で目的意識を持って頂きたいです。
毎月の支出を減らすというだけでは明確な目標にはなりません。

<今後の指針>
①住宅ローンは下の子が中学に上がる前に完済する
②教育費は下の子が高校を卒業するまでに準備する
③老後の準備は遅くともご主人が55歳になるまでに始める

ここからの作業はあなた方ご夫婦の仕事です。
最初から無謀と言わず真剣に取り組んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰るとおり家計簿をつけるだけになっていたと思います。。

夫婦で目的意識を持って取り組んでいきます。

お礼日時:2017/08/12 10:38

>車は通勤で使う為、無しは厳しいです。

。が、同じ車を買うにしても背伸びしすぎたかもしれません。
ううむ、そうでしたか。
じゃあなるべく長く乗ってもらうしかないですね。

>実家への返済は以前住宅購入にあたり頭金として借りた分を無利子で返させてもらってるものです。
了解しました。

高いと思うのは以下です。

外食費・夫食費 全部コミコミで食費として5万くらいにおさまりませんか?
娯楽レジャー  外食はレジャーと同じ枠だと思います。一ヶ月で5万近くは多いです。
学費      月に4万もかかるのでしょうか?
習い事     かなり高いと思いますが、仕方ないですかね。
被服費     これもこんなにかかりますか?
携帯代     二人で1.4万円ならさほど高いとは思いませんが、全体的な支出が多いので削るならここかと。
        格安SIMにして、大きなサイズのダウンロードは家のWi-Fiでやれば月に5000円くらいでおさまると思います。

私も、旦那さんの収入だけでやりくりして、奥さんの収入はまるっと貯金プランに賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫食費は月数回の出張時がどうしても外食になってしまうためです。。

外食とレジャーは同じ枠ですか、、なるほど。。言われてみるとそうですね。

学費は保育園と学童でどうしてもこれくらいかかってしまいます。習い事も2人分ということで、、。

携帯をauからマイネオに見直そうかと考えてます。
あとは被服費でしょうか。。

夫収入しかないつもりで生活ですね。。
かなり難しそうなのですが皆さんできてるんですもんね。。頑張らないと。。(>_<)

お礼日時:2017/08/10 01:05

まず、奥様の収入は


無いモノと考えて、
手を付けないで
全額預金しておく

ボーナス払以外は、
無いモノとして
当てにしないで預金する
お子さんが幼いから、
万一に備えておく

ローンは削れないけど、
ご主人の収入だけで
生活するコトを考える

保険プラン見直し
携帯見直し

実家の返済が完済する迄
せめて外食は控えるべき

お金が掛からない
レジャーを考えるのも
大事ですよ

食費は予算を決めて
やりくりする

お金を貯めたいなら、
計画的に使うのが原則
住宅ローン
自動車ローン
実家からの借り入れ等
借金がある自覚を持つ

お子さんが居るから、
最低でも1000万位の
現金はあった方が良いよ

頑張ってね
えい、えい、おー☺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
借金がある自覚を持つ。。
その通りだと思います。

予算を決めてやりくりしたいと思います。

お礼日時:2017/08/10 00:03

車を手放すことはできませんか?


あと実家への返済って何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車は通勤で使う為、無しは厳しいです。。が、同じ車を買うにしても背伸びしすぎたかもしれません。

実家への返済は以前住宅購入にあたり頭金として借りた分を無利子で返させてもらってるものです。

お礼日時:2017/08/10 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!