dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美味しい味噌汁が出来ない。なにかこつはありますか。化学調味料なしでお願いします。

A 回答 (24件中11~20件)

主さんがもし関東にお住まいやったら、是非とも出汁取りには【軟水の】ミネラルウォーターを使われることをお勧めします。


料理に詳しい方はご存じのとおり、京都や大阪をはじめとした関西で出汁文化が広がったのは、ひとえに関西の湧水が、ミネラル分を含まない「軟水」やからです。
    • good
    • 0

スーパーに売っている出汁パックを使っています。



メーカーによって味が違いますが、
私の好みはイトーヨーカードーのプライベートブランドです。
安価で美味しいですよー。
味噌はマルコメの「プラス麹」。甘めで好みに合ってました。

自分の好みに合った出汁と味噌、そしてその組み合わせが見つかれば
手間をかけずに何でも美味しくできると思います!

具材は1種類よりも、2種類以上組み合わせると
グッと美味しくなりますよ!

わかめと豆腐でもいいし、
キャベツと玉ねぎ、あれば人参、とか。

玉ねぎ入れると甘みが出て美味しいです!
あと嫌いじゃなければ油揚げを。いい出汁でます。
あとはキノコですね。えのきとか。安いし良いですよ〜。
    • good
    • 0

複数の種類の出し(うちは基本煮干し・かつお節・昆布です)をあわせること、味噌を溶いた後は加熱しすぎないことくらいでしょうか。

特に加熱は重要かと思います。この二つでたいていは満足いくものができるんじゃないでしょうか。
 余計なことですけど、いわゆる化学調味料って昆布の旨味と同じものですよ。作り方も発酵法だし。
    • good
    • 0

アサリやシジミのみそ汁だったら、ダシは無くても美味しいですよ。


せいぜい昆布1切れ、なくてもよいです。

仕上げに、盃1杯程度の日本酒と、ごく少量の醤油を入れると美味しくなります。
    • good
    • 0

基本の味噌は自家製にするです。


何年も作っていたら好みの味噌を作れるようになります。
出汁はイリコが好きならこれで良いですが、
最近はイリコ+昆布は無意味と言う話も有りますので、
この辺りは好みで変えるです。
日本だと近年価格高騰ですが焼アゴを使っても美味しいです。
    • good
    • 0

昆布・干しシイタケ・鰹・煮干し の出汁は当然ですが、


味噌は、火を弱くするか、消してから、味見をしながら、少量ずつ加える。
味噌を入れたら、沸騰させない のがコツです。

酒粕があれば、少量(味噌の1/10)入れると、丸くなります。
    • good
    • 0

料理本に書かれた通りに作ってもおいしくないなら、ダシと味噌が好みに合わないのかも


→色々な種類を試してみる

試しにすまし汁を作ってみる
→おいしくできたら、味付けの塩を味噌に変えれば概ねおいしいはず

具を肉・野菜多種類入れる
→味噌汁ではなく豚汁になるが、間違いなくおいしくなる
    • good
    • 0

昆布、干しシイタケ、煮干しなどだし、


私はこれにアミエビも使っている、
これらは同時にそのまま食べるのがいいかな。
    • good
    • 0

味噌汁とは言えども、かなーりパターンは多いのでオーソドックスなものを紹介しますね。



先ずは普通の味噌汁。
八方汁を常に作る。
夜寝る前に、鍋に昆布を水と入れ一晩ねかす。
翌日、火にかけ沸騰しない前程度で昆布を取り除く、お鍋にプツプツと泡が出始めた頃カツオ削りを入れる。

因みに私はネットに鰹節の目が荒いやつをいれます。

色が黄金になり、匂いがいい感じになったら火を止める。

私はこれを冷やして常に作り置きします。

煮物や蕎麦つゆにも使えます。

入れたい具材を先ほどの出汁に入れ一回沸騰させ、アクなどとる、火を一番弱までし味噌を入れます。

ここからがポイント!
味噌は小まめに入れながら味を確かめ、確かめる時にオタマではダメです、一回小皿に移して味見して下さい。

オタマでは熱さで味が濃く感じたりします。

ある程度味が整ったら、最後に醤油をほんの香り程度、酒少々を入れ沸騰てまえで火を止め出来上がり!!

それ以外に出汁を時間がなく、早く作りたい時は。

ごま油に白菜の漬物とか、ごぼうなど軽く炒めお水を入れ沸騰したら油をすくい、入れたい具材を入れ、味噌は先ほどの工程と一緒です。

因みに、この出汁の取り方は鍋の時も有効ですよ。

発酵野菜か味の濃い野菜をごま油で炒めて出汁をとるやり方です。

オーソドックス過ぎて、知っていたらゴメンね!
    • good
    • 0

天日干しの干し椎茸の戻し汁で、味噌汁したら美味しいよ。

それから、出汁に拘って、グツグツ鍋で出汁を焚くと風味が消えるからね。
出汁が美味しいと思わせたければ、椀に味噌、具を入れて、出汁を軽く沸騰させて、椀の中でかき混ぜて飲んだら、多分間違い無いと思うよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!