dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター英語の文法力をつけるための勉強法がよくわかりません。一応今アップグレートという参考書を進めているのですが、写真のように穴埋め問題と並び替え問題しかありません。センターの過去問を見ると他にも色々な型式の問題があるので、これだけで大丈夫なのか不安です。この参考書を続けるべきか、勉強法を変えるべきかアドバイスください。またおすすめの参考書なども教えてくれるとありがたいです。 ちなみに自分のレベルは2週間前に受けた模試は85点でした、

「センター英語の文法力をつけるための勉強法」の質問画像

A 回答 (4件)

tekcycleさんが「どこの何という模試で何点満点中85点だった、と正確に書きましょう。

」と書いていますが、いわゆる センター模試ですよね。それなら、 tekcycleさんよりも英語が得意かもしれません。
やはり、センター模試で大きなウェイトを占めるのは 長文問題ですから、長文問題を多く練習するといいかと思います。
それから、長文問題で要求されるのは 正確に訳すことではありません。事実、センターの問題でも 和訳せよ という問題はほとんどないはずです。
例えば Joan of Arcという人名が出てきたとします。これは 正確に訳すなら そのまま英語読みで「ジョーン・オブ・アーク」では不適切で、「ジャンヌ・ダルク」としなければ なりません。しかし、センターの長文問題で そんな訳の正確さは要求されないはずです。
    • good
    • 0

センター英語の文法力、とは、具体的には何を指しているのでしょうか?


大問の2を「ある程度取る」のであれば、たぶんその辺の所謂文法問題集は無駄でしょう。
必要なのは、中学英文法と高一英文法の正確な理解ですから。
ただし、文法問題のようで、読解問題でもあって、問題文を読解して状況を正確に掴んだ上で、それに適した文法事項を選べ、となっていますので、その辺の問題集で、この手の問題はこれが正解、と覚えても正解は選べないかもしれません。

> 2週間前に受けた模試は85点

どこの何という模試で何点満点中85点だった、と正確に書きましょう。
駿台の東大模試で100点満点中85点なら凄いんで。

で、アップグレードは、あなたにとって適切な教材なのでしょうか?
所謂文法問題集は、中学英文法や高一英文法を身に付けた上で、文法の典型例や例外について問題演習していく物でしょう。
その前提条件が整っているのかどうか。
演習できる状態なのかどうか、です。演習できない状態なのに演習をやっていくのであれば、それなりに易しい物をやるべきでしょう。
そもそもセンターは、まともな進学校の基礎的な学習内容を問う試験です。
入試標準レベルのあれやこれやは、概ね対象外です。もっと基礎ができているのか。
これは大問の2も長文中の英文法もそうでしょう。

その前に、
センター試験レベルの英単語は、全部頭に入ってスラスタ出てくる状態でしょうか?
そして、中学英文法、高一英文法はどうか、です。
次に、基礎的な構文や基礎的な英文解釈ができるのかどうか。
そして、長文が読めるのか、大意が取れるのか、正確に訳せるのか、です。
冒頭の通り、仰る文法というのが何を指すのかによりますが、長文でも引っかかりまくる文法力であるなら、確かに拙いです。文法力を上げなければなりません。
しかしその場合の文法力を上げるというのは、その手の文法問題集では無いような気がします。
中学英文法や高一英文法でしょうし、「それを支える論理的思考力」です。
    • good
    • 0

英語は文法の基礎固めと語彙力が非常に重要です。



1冊の単語帳を何周も何周もしてみてください。
(私は桐原書店のデータベース4500を使っていました☺️
キクタン、ターゲットもオススメです。)


文法書は現在使っているのでもいいと思います。
ちなみに、私が今まで見た文法書の中で一番オススメなのはDualScopeという参考書で、とても丁寧で現役時代愛用していました。

また、模試を手当り次第受けてみてください。模試はセンターの形式と一緒です。何度も何度も解き直しをして慣れてください。

現役時代、毎日単語帳、長文を1題〜2題解いて演習問題をしたら成績もドンドン跳ね上がりました!

英語は積み重ねです。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます!今までやってきた事は無駄じゃなかったとわかって安心しました。これからも今やっている参考書を毎日コツコツやり、基礎力がついたら過去問などにも取り組んでみようと思います!

お礼日時:2017/08/16 23:29

文法とかはそういう参考書でもなんとかなると思いますが、長文とかその他の問題の対策も必要です。


簡単めの長文の問題集でCDがついてるやつを使うといいと思います。
ルーズリーフとかに長文を写し、隣に全訳を書きます。
全訳するとき自分で考えてから、訳例を参考にしてやっていきます。
次にCDに合わせて音読します。
最初は速さについていけませんが、
1日30分やると
3~4日間くらいでついていけるようになります。
速さに慣れたら音読しながら意味も取っていきます。
そうやってやっていくと語彙力もつくと思いますし、速読も出来るようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます!長文の参考書も本屋などで買ってやるようにします!

お礼日時:2017/08/16 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!