
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
重合の分類方法についてですね。
どのように分類するのかで表現が変わります。
1.反応の種類で分類するのか? 付加反応(付加重合)、縮合反応(縮重合、重縮合)、重付加、開環反応・・・
2,反応のメカニズムで分類するのか? イオン反応、ラジカル反応
3.反応操作で分類するのか? 溶液重合、乳化重合、懸濁重合、塊状重合・・・
4,反応形態で分類するのか? 連鎖反応、逐次反応
エポキシの硬化反応(重合)の場合、付加重合ではなく重付加が正しいと思いますよ。
そして、逐次反応です。
付加重合は、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩ビなど、ビニル基が連鎖的に
付加する反応が代表的です。
エポキシ硬化の反応メカニズムは、イオン反応ですが、用語的にカチオン重合という表現はあまりしません。
間違いと言うよりも、慣習的に使わないのだと思います。
ポリエチレン、ポリスチレンなどの付加重合のメカニズムとして、ラジカル重合、イオン重合(カチオン重合、アニオン重合)
配位アニオン重合などの種々の反応メカニズムがあるので、一般にそれを分類するためにカチオン重合という表現が
使われます。つまり、カチオン重合という用語は、慣用的に付加重合で使われる場合が多いのです。
たぶん、縮重合や重付加では、ラジカル反応での事例がない(非常に少ない?)ので、
それと対をなす表現が使われなかったからだと思います。
結論 エポキシの硬化反応は、付加反応で進行するが、この場合、重付加と分類し付加重合とは分類しない。
(重付加であって、付加重合ではない。)
反応形態は、逐次反応
反応メカニズムは、イオン反応であるが、慣習的にカチオン重合という表現は使わない。
(カチオン重合という表現は、ラジカル重合機構が一般的に存在する付加重合に使うのが一般的)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
- ベビー服 背中の上のところが少しだけ破れた服があります なおしたいのですが糸で縫うのが一番だと思いますが 接着 5 2023/01/21 09:08
- その他(芸術・クラフト) エポキシ樹脂って耐水性はありますか?裏面にそういうのは書いてなかったです。 木工用ボンドみたいに水に 2 2022/05/10 20:19
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 カチオン重合について 1 2022/07/14 15:01
- DIY・エクステリア PP槽にFRP加工をしたいが、エポキシ塗料でできませんか? 3 2022/04/25 14:32
- DIY・エクステリア RCA端子をクリーニングする治具の制作について 4 2022/10/22 09:43
- 化学 なぜ速く硬化するのでしょうか 3 2023/05/23 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PVC(塩化ビニール)
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
重合について
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
有機化合物の命名(例外みたい...
-
ラジカル付加反応における重合度
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
エチレングリコールについて
-
副生成物
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
アニリンのニトロ化
-
安息香酸メチルのニトロ化について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
グリニヤール試薬
-
窒素なのに硝酸?
-
単離収率とはなんでしょうか?
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報