dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

耳の奥(頭の中)で、常にシュッシュッシュという音が鳴っていて、街中にいたり、生活をする分には生活音のほうが大きいのでさほど気にならないのですが、寝るときや静かな所にいるととても気になります。

脈打つように規則的にシューシューシュと風が吹くような音、大根をおろす様な音が鳴ります。

鼻息とかならば耳の外からなっているので、鼻を押さえれば何も聞こえなくなりますが、体内から聞こえてくるような感じがします。
頭の中心で(首筋で)なっているような感覚です。

これは病気か何かでしょうか、非常に気になります。

A 回答 (3件)

私は、ずっといわゆる「耳鳴り」と付き合っています。

その音は首の右側にある血管を押さえると止みます。
血流の音が、なんらかの形で耳に聴こえてしまうようです。耳鼻科にも行きましたが「何も異常は無い」ということでした。

耳鳴りに気付いたのは思春期で、始めはいつも聴こえる音にかなりナーバスになりましたが、今は「そういえば・・・」と思い出す程度になり、気にならなくなっています。

そうは言っても不快なときは不快でつらいです。
血管を押さえる方法があればいいのですが、そういう方法も無いので、このまま生きていくしかなさそうです。

なんとなく症状が似ている感じがしましたので、書き込んでみました。
まずは早めに病院に行って診察していただいて下さいね!
どうかよくなりますように。
    • good
    • 0

 取り敢えずは耳鼻科受診されることをおすすめします。



 その上での私の経験ですが、
ある日突然、私も耳の奥で音がしはじめたんです。
早速耳鼻科へ行ったら
鼓膜に耳あかがくっついているということでした。
その耳あかが体を動かすたびに揺れて直に鼓膜で振動し
違和感のある音を産んでいたんです。
治療は、ピンセットで取り除くだけでした。
推測される原因は、耳掃除の時耳掻きから小さな耳あかがこぼれ落ち
奥まで落ちてしまったんでしょうと言うことでした。
 鼓膜に付着している物は自分ではとれないので
耳鼻科で取るしかありませんでした。

 たいしたことでなければよいですね。
おだいじに~。
    • good
    • 0

病院で受診されたほうがいいのでは。



耳鼻科的なことも、内科的なことも、精神的なことも、色々な場合があり得るのを思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!