dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15年ほどパキシルを服用してました。5年前に15m3年前に10m2年前から5mになって続けてました。が5mなので止めてもいいですよね?中々掛かり付け医師はそろそろ止めましょうと言いません。ネットを見ていると5mはほとんど止めて良いとこまで来ていると書いてありました。実際お盆休みに1週間止めてみました。何ともありません。このまま止めてもいいですよね?どなたか助言お願いします。因みにここ半年は5mを2日に1回しか飲んでませんでした。

A 回答 (5件)

私もパキシルで断薬で悩みました。


でも、飲まなくて何もないのなら大丈夫だと思いますよ。
私は、やめたら、すごく苦しみました。
少しずつやめながら、ほかの、優しい鬱剤を飲んでやめていきました。
    • good
    • 0

内服薬は、多少の違いはありますが、身体から完全に抜けきるには1ヶ月弱かかります。



体内に少しでも残っている場合に出なかった症状が、完全に抜けきった時に再発する例はいくらでもあります。

また、薬を止めてよい状態になったと医師に言われてから、再発防止のために6~10ヶ月は最低処方量を服用するのが原則です。

さらに、処方薬を自己判断で止めることは言語道断ですよ。
    • good
    • 1

素人判断は危険で、御存じの様にパキシルは非常に悪名高い脱離地獄で知られています、今のところ大丈夫そうですが、突如異常を起す可能性は否定出来ないので、そのつもりで居て下さい。

    • good
    • 0

自分の判断で勝手に断薬してはいけません。


ましてや、ネットに書いてあることを鵜呑みにして断薬するなど、信じられない行為です。
主治医ときちんと相談してください。
    • good
    • 2

有効成分量が下がった場合、患者さんは病気が良くなったと思いがちですが、パキセルのような薬は血圧が下がったり太りやすいなったり不眠、口渇など副作用がどうしてもありますから、副作用の状態を検診しながら症状と照らして成分量を決めているとも考えられます。

単純に成分量が下がっただけで判断せず、お医者さんが処方している意図を問診で確認してみて下さい。
専門的には不安を抑えるセロトニンを増幅させ、逆に不安を煽るコルチゾールを抑えている状態なので時間をかけて少しづつ脳内ホルモンのバランスを整えていかないと違う影響が出ないとも限りません。
このコーナーで安易に答えを求めるのは違うと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!