dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今受験生です。
勉強も真面目にしないと、油断したら落ちる場合も十分にあります。
しかし、今になって遊びたい!というスイッチが入ってしまいました…。
周りの大人たちは夏休みで決まると言います。
どうしたら、もっと焦りが出てくるのでしょうか?
残り少ないと自分でもわかっていますが、自分でも呆れるくらい勉強をしません。
自分をコントロールできない訳ではないのに…
どうすればいいでしょうか?
勉強しないといけないってわかっているはずなのに…(泣)

A 回答 (6件)

他の回答者さんへのコメントを見ていると流されやすそうなのかなと感じました。


1日ぐらいは遊んでも良いでしょう。
ただし、遊んだらそこからはひたすら我慢です。

焦ることはかえってリズムを崩しますから危ないと思います。

一応、以前から校内行事の日程はわかっているはずですから、実力テストまであと○○日という日数はわかっているはずです。
そこに向けて、まだ~~ができてないなとか、××がまだ苦手だとかそういう自身の弱点を客観的に見据えて、残り日数で着実に苦手な部分を消化していくしかないでしょう。

直前で一夜漬けで乗り切ろうとするのはかなり危険です。
一夜漬けで乗り切れるのは、極めて要領の良いお子さんだけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい…
すぐ流されてしまいます…
勉強頑張ります!( •̀ω •́ゞ)✧ビシッ!!
回答ありがとうございます❁

お礼日時:2017/08/22 22:28

同じく高校の受験生です!


私も同じく遊びたい気持ちが...すごく分かります!
遊んでる人とかもいるかもしれませんが、やってる人はきっとやってますよね…
私は、夏休み終わりの実力テストで順位が下がっている自分を想像して焦らせてます
頑張らないとですね…私も
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね…!
その発想はなかった…!!
ありがとうございます(*^-^*)

お礼日時:2017/08/21 23:00

私も今受験生ですが、


塾に行かないとやる気がでないので、塾の自主室に積極的に行くようにしてます!!

もし今塾に通っていないなら、家でいきなり長時間集中は難しいと思うので、
30分やって5分休憩…
を繰り返してみてはどうですか?
私は家でやらなくてはいけない時はこの方法でやっています!
私はやる気が出るまでに
時間がかかるタイプの人間なので、30分なら頑張ってみよ!と思って机に向かいます笑
お互いがんばりましょう(*´罒`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も塾でないとやる気がでないので頑張ってます!
回答ありがとうございます(*^^*)
お互い頑張りましょう(*´ω`*)

お礼日時:2017/08/21 23:01

私もほんとに勉強しませんでしたが、受かりました。


自分が確実に行ける高校を受けるしかありませんね。
しかし私も12月ぐらいからはがんばりました笑笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の受ける高校は将来の夢を実現させるためのところです。
その高校は偏差値も低いですが、気を緩めたら敗けですよね…
回答ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2017/08/21 22:51

落ちる覚悟を持てば良い。



落ちた時、自分がどれだけ責任を取れるか、
親にも先生にも友だちにも宣言しておけば良い。


みんなが志望校に受かって、学校生活を楽しんでる時、
自分はどうするのか……

若い程、雇ってもらえる職種なんて限られてるから、
中卒・高卒でもらえる給料もたかがしれてますし、

自分がやってみたい職業とか夢とか、
 そんなもん選べる立場でもなければ、知識も経験も無いんですから、
そういう中で働くってことに、覚悟と責任をもてるかどうか…


そこまで、ちゃんと先を見据えて、考える事が出来ていないんでしょうね。


自分が望んでいないような環境になったとしても、
それは、自分が遊びほうけていて、勉強せずにいたからだと
ちゃんと受け入れると、宣言しておけば良い。


それだけ周りに、言いふらしといて、
できなかったときの恥ずかしさ・情けなさは、とても怖いと思いますが、
それが「羞恥心」です。

「羞恥心」の無い人って、周りが何言っても動きませんが、
「羞恥心」のある人は、どこかで自分を追い込み、
恥か来たくない…というプライドでなんとかしますんで。


そのくらいしないと、
だらけた根性はそうそう改善しないと思った方が良いです。


学校の勉強にしても、雑学にしても、部活にしても、
なにかしら勉強したり、努力するコは、
自分で先を見据え、
今、こうしておけば、後々どういうことに役立つかも、ちゃんと考えています。

なんの為に勉強するか、努力するのか…を理解しているんですよ。
だから、頑張れる。


勉強しなきゃといいつつ、しない人は、そこを考えていないんだと思います。
やる意味を本当の意味でちゃんと理解していないから。
だから、頑張れない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>自分で先を見据え、
そうですね
もっと自分の将来のことを真面目に考えたいと思います。
回答ありがとうございます

お礼日時:2017/08/21 22:49

オンとオフ、切り替えができればいいのでは?


受験生、息抜きも必要です。

だらだらオフはいけませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切り替え…!
それが出来ない…(苦笑)
具体的にお願いします!
だらだらはやめます!

お礼日時:2017/08/21 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!