dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才になったばかりの息子がまだ言葉が出ません。
それでも言っていることは、だいたいわかっているように思っています。
ただ、歩き始めたのも1才6ヶ月で遅く、なつくのに少し時間がかかるのと視線が合いにくいと実家の親におかしいと言われ専門の病院に見てもらいに行きました。
その病院は先生じゃない方が問診をして、その後、先生の診察だったのですが、先生は息子の視線が合うかを少しみただけで問診票を見て、私に何が出来るか出来ないかを聞いて自閉症だと診断しました。先生の診察は10分もなかっです。
何を見て、息子のどこを見て、診断したとの説明も無く、ただ自閉症のお母さんなったので頑張ってこれからのことを考えて下さいと言われました。
その後も専門の言葉の教室や補助金の説明がありました。
専門の病院なので先生の診察は間違ってないとは思いますが、息子をちゃんと見ていないと思ってしまいますし、もぅ少し丁寧な説明をしてもらいたかったと思っています。
自閉症の診察は、こんか簡単な問診や少し見ただけてわかるのでしょうか?

A 回答 (3件)

2歳児にろくな検査もなしに自閉症と判断するのは如何なものかと思います。

息子の幼稚園の年中さん(男の子 / 5歳 / 2年保育なので年少はなし)でも言葉がたどたどしい子が居ましたが、今は普通にしています。男の子の方が少し成長が遅めの印象は有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
診断方法に納得がいかなかったので、違う病院で見てもらいました。
違う病院の先生は、息子をしっかりと見てくれました。
2才では、はっきりした診断は出来ないと言ってもらえ、ゆっくりその子合った接し方をしていきましょうと、息子や私達、親の事も考えての診断をしてもらえたと思います。

お礼日時:2017/08/29 21:31

早いうちに言葉の教室など、お子さんには、いいと思いますよ。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。
違う病院で見てもらったら、2才ではっきりした診断は出来ないと、ゆっくり言葉が出てくるように接していきましょうと言ってもらえました。

お礼日時:2017/08/29 21:23

信頼できないと感じてるならセカンドオピニオンを受けても良いと思います。


ただ診断が下ったことで補助金などのサービスを受けられるというメリットはあると思います。
教室に通ってみてどうしても違和感を感じるようなら別の病院を当たってみてはと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
やっぱり納得できない診断方法だったので、違う病院で見てもらいました。
その先生は丁寧に息子を見てくれて、2才で性格の問題や発達には個人差があるから、はっきりした診断は出来ないと言ってくれました。

お礼日時:2017/08/29 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!