dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アスペルガー症候群の方やまた近くにいる方にお聞きしたいです。長文です。
自覚があるのは中学のころからです。空気が読めず、ひと言多い、イライラさせると言われグループにはいれず孤立してきました。
変わっていたのかいじめられ障害者と呼ばれそのときのことが今だ忘れられず男の人が怖いです。
社会人になってからはこれらのことに気をつけてがんばろうと思いましたが気を使うほど空回りしやらなくていいことをやってしまいました。一度にいくつか指示をうけると優先順位がたてらず長い指示だと途中でわけが分からなくなります。なのにわかった?と聞かれるとはい、と言ってしまいます。もちろん分かってません。なのであとでやらかします。分からなかったら聞いてほしいと言われますがいつ聞いたらいいのかわかりません。
忙しそうなときに聞いたら怒られるしでもその時、聞かなくてミスったらそれも怒られます。意味がわかりません。
予定外のことも苦手で仕事でいつもと違うことがある日は苦痛です。決まっていないと嫌なんだと思います。どの職場でも言われてきたのが時間をみて動いてほしいでした
わたしてきには見てるのですがとろとろしてるようです。時間をみて動くって人とあわせろってことなのでしょうか、それとも仕事が遅すぎるってことなのでしょうか。分刻みで言ってくれればいいのですが何時間後までに複数のことを言われるとパニクります
決まった時間があれば守れます。約束の時間などは破りませんが提出物などの期限はギリギリか守れないこともあります
コミュニケーションが取れないほどではありませんが雑談がつづきません。私の発言で沈黙がおきたりするので雑談するにも考えすぎて疲れます。なので大人しくて話さない人とよく思われるようです。そしてひどく傷つきやすく自分のことを言われてるのではと妄想がとまらず落ち込みます。ただアドバイスをくれてるだけなのに自分ができない人間のようになります。注意をしてくる人も苦手です。私のことを思ってしてくれてるのに自分の間違いを認められず攻撃されたかのように感じます。日々とても気をつかってるのでストレスがたまり休日はほぼ寝てます。
生きづらさを感じています。
病院受診をしたいと思ってますがどうなのかなって思って投稿いたしました。
誹謗中傷はおやめください。

A 回答 (4件)

こんばんは。

もうすぐ還暦のオッサンです。
自分がアスペルガーと医師に言われたのは51の時。
子供の時から運動は陸上以外出来ない。雑談できない。集団行動苦手。ひとりで鬼ごっこ、学校行くの嫌で押し入れに隠れてた。リンチにあった。転職を繰り返した。昇進すると鬱になる。パニック発作で倒れた。離婚した。
と神経内科の医師の紹介でメンタルヘルス外来の医師が、これからは、複雑な人間関係の営業職等しないこと、
簡単な仕事をしなさい。
昇進は断りなさい。
とアドバイス。あり。
4時間臨床心理士のテストを受けて、IQや行動傾向、性格等の傾向を分析した物を参考にしています。
27歳から精神安定剤を飲み続けていて、人間関係は課長迄なれるほどに改善してます。
しかし、前述の通りの結果です。
自分の辛さを生かしてカウンセラーをしたこともあります。
集団行動は苦手ですが、ひとりになれる仕事なら問題ないんで。
昔と今の価値観、情報量の質量共に違いがあり、昔は大人しい変な子だけでいじめられましたが、
好きなことをひとりでやる仕事なら、今はいくらでもあります。
オッサンの経験が参考になるかは分かりませんが、
未来に希望を持てる生き方を選択して下さい。
    • good
    • 0

自分は去年の末に同じようになり、病院を受診しました。



26の男性です。

結果としては発達障害としてadhdやアスペルガー等や精神障害を診断されました。

そのままそっくりな印象を受けましたので、病院を一度受けられることをおすすめします。

精神科、心療内科で評価の高い病院をおすすめします。
ですが精神科、心療内科であれば共通したアンケート(テスト?)を受診することができます。

個人経営のクリニックよりは複数の医師が所属する病院の方が客観的な意見をくれる印象です。

自分は個人を受けましたが印象が良くなく上記のように転院しました。

何よりも主人さんにお伝えしたいのは。

【ご自身の為に】動かれてほしいです。
主さんは一生懸命やっているしふざけてきたわけでもない筈です。

自分自信を守る為に病院を受診されてください。

自分は良い上司、仕事場であってもミスや不手際を無くすことができず精神的に追い詰められてから病院にいきました。

最悪な事態になる前にしっかりと見ていただいたらと思います。

病院にいくことは悪いことではないです。
    • good
    • 3

私は。

子供の発達、特には障害児童の発達の研究職に就く者であり、自身も発達障害者であり、アスペルガーと称される者です。現在では、そういう分類は好まれず、「自閉症スペクトラム」と総称するの事を推奨します。
「自閉症スペクトラム」という名称は大変に便利です。「発達障害」や「アスペルガー症候群」では埋められない隙間をズバリと埋めているからです。
要は、自閉症かそうでないか、ですよ。自閉症ならば、その程度はどれ程のものか。
でね、コミュニケーション障害かどうか、という問題はね、自閉症の人自身の悩みにはなり得ませんのです。自閉症ではない人が、悩む事ですよ。或いは、自閉症の人の側のいる人が悩む事です。
考えてみて下さい。自閉症の人が、人と上手くやりたがるでしょうかね?上手くやれなくても何も困らないのじゃないでしょうかね?だって、自閉症の人は、自閉しているのだもの。人と上手くやりたがる筈がないのです。自閉症のその人にとって、特別な誰がを見つけた時は別ですよ。その誰かと関係したい為に色々悩むでしょうが、特別ではないその他大勢の為に、自分が何であるかを本気で悩んだりするでしょうかね?本気で悩んでいるなら、自閉しないという事ですから、自閉症ではないのです。
で、あなたに問いますよ。この質問文に書かれてある事は、本当にあなたの悩みなのでしょうか?
だったらば、人生相談を、医者にしてはいけませんよ。
    • good
    • 0

お辛いですね。

私もあなたと似た経緯がある自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)当事者です。本当に発達障害者は生きにくいですね。
見た目でわからない障害だから誤解されたり、身勝手呼ばわりされたりで「お前も発達障害になってみろ!感覚過敏や疲れやすさと一生涯付き合えるか?誰でもいつ障害者になるかわからないのだぞ。そうなったら、障害者をばかに出来るか?今まで当たり前に出来た事が出来なくなった悔しさ、絶望感がどんな物かわかるか?」と、ぶちまけたいですよね。病院は受診した方がいいです。診断が出るまで時間が掛かりますが、アスペかどうかはわかります。判明後に精神保健福祉手帳の取得を勧められるかもしれません。私は手帳2級持っていて障害者枠で仕事してます。発達障害も精神の手帳対象です。今の会社で障害者枠で働けないなら、転職も考えましょう。障害者枠に応募するには、手帳取得が条件ですよ。あと、あなた自身の障害についてのまとめ書きを作成しておきましょう。必要な配慮や避けてもらいたい事を会社側に的確に伝える為に要ります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!