dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本大学の土木工学科志望です。
ですが、物理がとても苦手で大学に入ってからついて行けるかが不安です。
大学の物理は難しいでしょうか?
また、力学さえ出来れば大丈夫でしょうか?
教えて下さい。

ご協力お願いします。

A 回答 (2件)

一応,ある程度の土木系関係者だった老人です。


 大学の1年生2年生の物理は,高校までと違って暗記科目ではなく,微分方程式を解くという内容になりますので,他の方が書いておられるように,数学にも拒否反応が無いのが望ましいです。しかし!です。僕も苦手でした。電磁気は不可。現代物理なんて何をやってるか。じゃ,力学は。これも難しいでした。そして専門の材料力学・構造力学も何をやっているんだろう・・・ですが,ま,嫌いじゃなければついていけると想像します。ただし,水理学(流体力学)はまた数学だったりします。おっと,材料力学・構造力学も数学ですけど。ということで,物理は苦手でも,中身への興味を無くさないなら,例えば力学はなんでも好きでいられる自信があれば大丈夫・・・かもね。
 友人から聞いたことですから正確ではありませんが,一つ面白いことを紹介しましょう。大学入試の物理の問題の力学は,受験生なら20分で解ける内容です。これを工学部・理学部の先生達(物理系力学系の教授と准教授)に解いてもらいます。まず,解き方がわからない。微分方程式を使いたいと愚痴を言う。20分で解ける人は,ま,いないでしょう。採点していて,受験生の解答が正しいのかどうかを確かめるのに,あぁだこぉだと数人で30分くらいかかるとか・・・もしかしたら彼らも高校の物理とか入試の物理は苦手だったかも。要は,将来,橋をトンネルをどうしても作りたい,橋の新しい材料を開発したい,新しい地盤の改良法を編み出したい,あるいは技術営業で自社の最新技術を効果的に説明して売り込みたい,土木構造なら何でも大好き! という強い動機を持ち続けられるなら,1年生2年生の物理は乗り越えられるかもしれません。
 ま,以上は,単なる一例です。あとは質問者の覚悟でしょうかね。ただし,1年生で物理についていけなければ,専門の材料力学・構造力学までにはたどり着けませんけども。
    • good
    • 1

大学の物理は難しいです。

物理が苦手なのであれば、土木学科などにはいくべきではありません。ついていけなくなるのが目に見えています。
もちろん、力学だけできれば大丈夫ということは、全くありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!