
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
単純な話が、クラウディング・アウト効果の反対です。
IS-LM曲線が財政支出の引き締め、貨幣供給の増加などで下方移動すると、利子率が下がり、民間投資がその分だけ増えます。これが「クラウディング・イン効果」です。
IS曲線、LM曲線がそれぞれ何の増加関数で、何の減少関数かはご存知ですよね。
利子率を下げる方向に働かせると、クラウディング・インが生じます。
クラウディング・アウトと反対のことをやれば、民間投資が促進されるわけです。
理由は省略いたします。
No.1
- 回答日時:
クラウディング・アウトと逆に、政府支出が民間部門の有効需要の増大を引き起こすときに、クラウディング・イン効果があるという。
通常の乗数効果自体が政府支出と民間部門の有効需要との間のプラスの相関をもたらすことから、本来のクラウディング・イン効果はそれを超えた部分であるべきだが、実際の実証分析では、例えば公共投資と民間投資の間の単なる相関を検証したものもある。
しかしながら、驚くべきことに、その単純な相関係数でさえ有意なプラスにならないとの報告もある。
参考URLの資料は役に立ちませんか?
参考URL:http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk032/z …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 【マクロ経済学】 ①輸入に占める製品の比率が上昇すると、乗数の波及効果にはどのような影響があるか? 1 2023/01/26 12:59
- 経済学 大学のマクロ経済の質問です。 2 2023/01/30 12:56
- 経済 日銀の植田新総裁で、疫後の経済復興を成せるか? 5 2023/04/12 15:38
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 政治 39兆円の総合経済対策は全く期待できない 4 2022/10/28 19:39
- 経済 大量の紙幣を消滅させると社会に影響はありますか? 2 2022/04/30 23:41
- 政治 日本がデフレ経済に陥った最大の理由はこれ! 1 2022/05/10 18:03
- 英語 効果的なグループ学習について 2 2023/02/22 22:10
- その他(ニュース・時事問題) 育休中の賃金全額補助まで打ち出し子育て世帯とそうでない世帯への不公平感がどんどん広がっていきますが、 3 2023/03/17 22:10
- その他(暮らし・生活・行事) 草履と同じ効果の靴 草履はバランスが良くなるとか健康にいいと言われますが草履と同じ効果の靴ってあるの 1 2022/07/25 10:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生産性?
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
日本の米の価格が下がらない状...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
トランプ関税によって、世界の...
-
2025年賃金上昇率 2025年春闘に...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IS曲線とLM曲線の表の作成
-
クラウディングアウト効果って...
-
経済学について質問です!
-
クラウディング・イン効果って...
-
マクロ経済、乗数の計算問題とI...
-
財政学の質問です。
-
財政のGDP成長率寄与度について...
-
短期閉鎖経済のマクロモデルに...
-
現在価値について
-
IS-LMのLM関数の実証値...
-
外国貿易乗数について
-
金融政策と財政政策の効果について
-
Y=4x-5の一次関数で、X...
-
ある経済の消費関数がC=a+c(Y−T...
-
貨幣市場で超過供給だと利子率...
-
経常収支比率について
-
マクロ経済学の問題
-
金融工学という学問はどういう...
-
広義の国民所得について
-
公共事業と有効需要
おすすめ情報