dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピンポンパールが浮上転覆から沈下転覆に移りました!悪化でしょうか?

先月7月上旬にも投稿させて頂いた者です。

先週まで浮上転覆で水面で逆さ刷りの様な状態で水面から出ているおしりが真っ赤になっていましたが、ここ数日少し潜れている様な兆候が続き…おしりの赤斑も薄くなり、見た目には改善に向かっている様に見えました。

均衡が取れず真っ直ぐ泳げないものの、潜れる様になり少し安心していたのもつかの間…一昨日から完全に沈下し、決まって右側が底面に接触するように横たわった状態です。

一昨日は右側の目の周辺がただれたようにたるみ、少し白濁しています。目を覆っている透明な膜の様な部分が凹んでいる様にも見えます。

取り敢えず応急処置として底面より2㎝くらいのところにシリコン素材のネット(手作り)を張り、底面に接触しないようにして様子を見ています。
目の周辺の腫れたようなたるみは改善している様です。
今のところ食欲はあり、なんとか食べられています。

浮上転覆よりも沈下転覆の方が状態的には良くないのでしょうか?
何で急に沈下したのでしょうか?
もう、浮く事も無いのでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願い致します‼

「ピンポンパールが浮上転覆から沈下転覆に移」の質問画像

A 回答 (2件)

以前に私が診察をしたパールの飼育者の方ですね。



 完全な悪化であり、脾臓に傷害がでましたので浮上転覆から沈下転覆になった訳です。肝臓で解毒ができない状態だけではこの状態にはなりませんし、腎臓の排尿障害が伴い更なる悪化でこの状態になりました。脾臓への転移により多臓器不全に至りました。

 眼底疾患、眼球突起は多臓器不全の大きな症状であり、視力も大きく低下していますので白濁した状態は私が回答し、診断した白内障になったサインです。鰓が捲くれる障害がでると聴力に傷害がでますし、

 風船病で検索すると主だった状態を知る事は可能ですし、これは普通の系統の金魚にはでませんので症例は知らない者が大半です。罹患するのはパール全般(ピンポン、高頭、提灯)、ハマニシキ、リュウガンハマニシキ、ホリュウ、ヘンリュウ等に限定され、ハマニシキの様な国産に近い個体は気候に慣れていますので症状の悪化は少なく、パールのアジア産の個体に関しては多く症例があります。

 この個体は私のカルテでは今季に自家繁殖させた個体と記録されており、間違いはありませんか?アジア産の個体はある程度の疾患のキャリアを持ちますし、これは他系統でも言えます。この個体の種には日本の国土では考えられない疾患を多く含み、日本で繁殖させると風船病等の疾病はでます。

 外国産金魚を主として販売する店舗では平気で転覆癖ありで販売している店舗もあり、信じられません。古くから国内で繁殖させている業者はこの様な個体は販売しませんし、信頼できる店舗では殺処分します。残酷の様に思うかもしれませんが、変な噂でその系統は消えたりする方が問題です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

この度も詳しい回答有難うございます!
そうです、昨年9月末頃に孵化した個体です。
やはり沈下は悪化なのですね…。
今のところネットを張った事で右目は改善しているように見えます…がしかし、ずっと右側が中途半端に下を向いているので観察しずらいです。
食欲はあり、1日に1回少量を与えています。体の割には少し細い糞ですが正常に出ています。
現在、見た目には正常な金魚が逆さまにベッドで寝ている様な状態です。
今はこれ以上どうする事も出来ませんがまた何かありましたら知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します!

お礼日時:2017/09/01 20:34

転覆病と言うものです。

前までは、空気が入っていたので、浮いていたけど、今度は、水が体内に入ったことで、下に沈んだのです。水が入ったままだと、臓器が圧迫されて、死んでしまいます!あと、濁っていると言うことは、バクテリアが発生し、感染を引き起こしています。赤班は赤班病と言うものです。ホームセンターなどで売っている、薬品を水のなかに入れてみたら、少しは、よくなると思います。助かるのはキビシーデス。長文すいません。参考になればうれしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答大変有難うございました!
この先何が起こるのかとても心配ですが…今のところ赤斑は完全に消えました。
アドバイスも有難うございまさした!

お礼日時:2017/09/01 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!