dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近結構レベルが上がってきてる偏差値60の都立高校から国公立医学部合格は可能ですか?高一ということでお願いします。無理なら無理と厳しい意見を言ってください。

A 回答 (4件)

国公立医学部を目指す生徒が普通に居る都立校と言うことだと、富士・白鴎・大泉くらいまでのようですが、受験なんて高校の名前で決まる訳じゃない。

あくまで個人の闘いなんですから、目指してみたら?先生に相談したら絶対応援してくれると思います。
    • good
    • 0

絶対に無理。

もう高1でしょ?しかもその辺に転がっている公立校ですよね。
公立医学科の合格者は
名門難関私立中高一貫男子進学校でほぼ独占です。
公立高校から公立医学科に合格出来るのは、都内では筑駒のなかの更にトップクラスの生徒だけですよ
    • good
    • 0

非常に厳しいでしょうね。

入学偏差値が目安で60前後ですと、国公立大学への進学が数名から20名程度、国公立大の医学部ですと、東大入学の偏差値程度は必要になりますので、東大に入学している実績が毎年1名前後ですと、その人のうちで理系の人ならば、合格しても不思議でない程度でしょうか。

高校入学時の偏差値が68から70の都立高でも、東大や国公立の医学部への合格者は数名しかいないもの、偏差値65程度になると、東大が合格者数ゼロとか数名の年が多いものです。

私も都立高出身ですが、今は実績を見る限り国公立の医学部への入学者数は毎年数名、年度によってはゼロみたいですし、福島医大とか宮崎とかの比較的偏差値の低い医学部進学者がいるくらいです。

偏差値60の高校でも、常にトップで、ずば抜けて成績が良い人ですと、国公立大の医学部への進学もできているもの、しかし、ちゃんと卒業できて医師免許が取れるかどうかは、入学後の勉強次第ですし、かなり厳しいものです。

模試で東大合格率が確実圏内になると、国公立大学の医学部も合格の可能性が出てくるものです。浪人して合格するのも道でしょうが、浪人しても、入学後に脱落する人が多い、現役で合格した人はストレートで卒業し、国家試験も一回目で合格する人が多いように思います。私大の医学部でも浪人して入学して、何回か留年して医師免許という人が目立つ、それでも、医師免許を取得すると同じ土俵で仕事できますので、出身校を気にしない人もいます。
    • good
    • 0

医学部に限って言いますと、どこの高校だからというものではなく、


本人の努力次第であるように感じます。

偏差値60前後の都立高でしたら、年に2.3人は合格者がいますでしょうか?
学年でトップ3くらいの学力ならば現役で合格できる可能性はあると思います。

頑張ってください。
応援してます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!