dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員同士なら客の個人情報を漏らしてもいいんですか?

A 回答 (20件中11~20件)

管理職です。


ご懸念の事項毎に再回答致します。

>「本当は個人情報は話してはいけないけどね。」

についてですが、派遣会社からきたスタッフだとしても当該企業と派遣会社が雇用契約を結んで派遣されている
スタッフですので何も問題は生じません。ただ単にこのスタッフの個人情報への理解が乏しいのだと思いますが。
受付スタッフはあくまでも受付業務しか行いません。通常受け付けたお客様の情報は受付スタッフ間で共有されても
業務上ですので何ら問題は無いと思います。

>例えば回答者様が、ある会員制の娯楽施設で知ってるはずのないバイトの人から
>自分の住所や名前を確認されたらビックリしませんか?

何とも思いません。
その娯楽施設で会員登録した訳ですから通常であればその施設のスタッフが共有しているだろうな?と思うので。
仮にビックリするとすれば道を歩いていて全く知らない他人さまから氏名・住所・電話番号などを唐突に確認されたら
かなりビックリします(笑)

>共有するのを許されない会社もあるのですかね

ありません。通常どの会社でも共有されてる情報です。
先の回答でも書きましたようにそのスタッフの個人情報取り扱い規約の認識不足だと思います。

以上ですが、一点私が考えた事をお話しします。
たぶん受付スタッフが個人情報を漏らした訳ではなく、住所を聞いてきたスタッフがふたおだすきさんの住所を
会社の共有サーバーから閲覧して知り得た情報じゃないかな?(もしくはサーバーに入れる前)と思います。
というのもふたおだすきさんは誰に対してもフランクにお話しされるタイプではありませんか?
要はスタッフに対して友達と接するように仲良く話しませんか?
もしそのように接してる方ならスタッフのこの口調「〜さんって〜に住んでるんだね。」も納得出来るのです。
このスタッフさんの口調って結構くだけた口調ですよね(笑)
私は友達同士なのかな~?と思ったぐらいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、すいません、あたらしい回答者様の返信の続きになりますが、
またまた同じこと書きますが
一番の腑に落ちないのが
私の個人情報を確認してきたバイトの人は
本当は個人情報を喋ってはいけないんだけどね、っていうのを会社からの守秘義務?
を破ってることになりますよね。
その人も黙ってればいいものをわざわざ確認してくるなんて、すいません、この確認は会員登録登録情報の確認に私の所へ来たわけではありません。
相手は私とはたまに施設内で話すから名前と住所ぐらい確認してもいいかなっていう気持ちで私に確認するのは言語同断と思います。
なんか自分の部屋を勝手に見られてその部屋の中身を確認された感じです。
私はこんな人は不愉快だしいくらたまに世間話すると言っても言ってはいけない、やってはいけない事ぐらい、良い大人がやる事に怒りを覚えました。
あくまでも客とバイトだけで、あ、私は女性ですが男性も女性も関係なくこんな事言ってくるのはふざけてる、この人ならこれぐらい言ってもいいかって思われようものならホントイラつきますわ、
って愚痴を言って申し訳ありません。
また何かコメントありましたら有難いです。

お礼日時:2017/09/01 22:07

No.8です。



あまりに深く考えすぎない事です。
例えば医療機関ですが、未だ未だ全ての医療機関と言う訳ではありませんけれども、同姓同名などによる患者さんの
取り違え防止の為に、一々住所や生年月日などの照合を行いますが、それはその時の担当看護師が誰になっても同じ事です。
その様に必用な情報は共有されると言う事ですので、「あの人しか知らないはずなのに」と言う事には為りませんし出来ません。
ですので会員制などの所でも個人を取り違える訳には行かないので、利用者側としては「何で?」と為っても利用者保護も
含まれて居ますから、難しく考えない事です。

4回目の投稿と為りましたが、回答が同じ人間ばかりに為ってしまうと偏りますし、議論(嫌いじゃないですが)へと発展して
しまう事もあるので今回で一応回答は終了させて頂きます。
多くの方の回答を参考にして下さい。
    • good
    • 1

No.5です。



> 最初の受け付けの人以外知らないはずなのに別の従業員から確認された事に腹が立ちました。

それは会員登録情報の共有であって、登録者であるかを確認すると言う事で漏らしていると言うのとは違います。
つまり、質問者さんが危惧している事で行けば、最初に受付してくれた方が当日休みだったりしてしまえば、情報の共有が
為されていないと言う事に為ってまた登録からのし直しと言う事にも為り、会員にとっては二度手間三度手間になると言う事。
ですので会員情報の共有が行われて居ると言う事です。
漏らすと言うのには該当しません。
漏らすと言うのは、それ以外の個人的に得られた情報であり、受け付けた方と質問者さんの間での個人的やり取りなどに
於いての情報と言う事に為ります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
また書きますが、最初の担当者との個人のやり取りをしてるわけではなく、普通の娯楽施設で入場する時に毎回登録カードを機械にあてるシステムなんです。
だからカードがあれば勝手に中へ入れるし、最初の受け付け担当や他のスタッフも接触しなくてもいいんです。
でそこで働いてるバイトの人から私の個人情報を確認してきたんです。
確認してくる用事なんてないのにわざわざ確認してきて、わたしが娯楽施設で遊んでそのバイトの人とは無縁なはずなのに知ってるから腹が立ちました。
そしてそこはカウンターはありますがカウンターに行かなくてもあちこちに入場する機械があるのでそこに登録カードをあてるだけなので最初の受け付けの人が休んでいようが関係なく入場できるのです。
で私の個人情報を確認してきた人はいつも中で働いてる場所が違うので前述したように
普段会えばたまに話する程度で私の個人情報は勿論そのバイトに人は言わないし言いたくないし、最初の受け付けの人以外は知らないと思って何カ月の期間を経てのいきなりの話をしてたバイトの人から私の個人情報を確認したからビックリして、内心は最初の受け付け以外知らないはずなのに何で貴方が知ってるわけ?って思って会社の上の人に苦情を言ったけど知れてしまったものはどうしようもないことからまたはらだたしくなってきてその人はまた普通に働いてるのが気に入らないのもあるしクビにはならないこともはらだたしくもあります。
すいません、分かって頂けましたか?
文が長くて繰り返してますが、
そういうことなので、なんかやられ損にならない方法はありますかね?

お礼日時:2017/09/01 11:42

管理職です。



お客様の個人情報はグループ企業内で共有されるのが普通です。
以下一般的な企業の利用目的です。

①会社がグループ会社に対し、必要な助言、あっせんその他の援助を行うにあたり、グループ会社の事業の運営に関する意見の聴取、情報の交換、提供及び報告等を実施し、今後のグループ運営に反映する目的
②会社が電気通信の基盤となる電気通信技術に関する研究を行うにあたり、研究に関する意見の聴取、情報の交換、提供及び報告、実証実験の実施、研究所で実施するセミナーやフォーラムの案内、特許等の申請管理等を実施し、今後の研究開発事業に反映する目的
③会社のセキュリティ確保のために来訪者及びその来訪目的並びに会社のサーバ等にアクセスした者及びそのアクセス目的等を管理する目的
④会社が通常の会社運営を行うにあたり、物品の購入、作業の受委託、金融取引等の契約関係に基づく取引を実施する目的
⑤報道対応等の会社の情報公開を実施する目的
なお、お客様から直接書面にて記載されたお客様個人情報をお預かりする場合は、その都度、利用目的を明示させていただきます。
また、個人情報保護法第16条第3項に当たる場合は上記の利用目的の達成に必要な範囲を超えてお客様個人情報を取り扱うことがあります。

第三者へのお客様個人情報の提供について
弊社は、お客様個人情報を、個人情報保護法第23条第1項又は同法第23条第5項による場合以外は、お客様本人からあらかじめ同意を得ることなく、第三者へ提供いたしません。


なので従業員同士が個人情報を共有することは何も問題はありません。
問題があるとすればその従業員が第三者(会社外)へ提供した場合ですね。

も少し勉強なさって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、すみません、回答を下のメキシコの爺ちゃん様にしてしまいましたので、
こちら様の回答が管理職様への回答ですので、これを読んで何かコメントくださるとありがたいです。

お礼日時:2017/09/01 06:56

そもそも、身分証明書に記載されている情報程度は、漏らしてはいけない個人情報の範囲には入りません。

あまりにも神経質になりすぎているようです。試しに、ふたおだすきさんの本名をNETで検索すれば、かなり微細な個人情報も見られる時代です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ、すみません、
下の人のEpsilon03さんへの私の回答の内容を呼んでどう思いましたか?
文面に「本当は個人情報は話してはいけないけどね。」
って私に言ったってことは
社内規定で個人情報を漏らしてはいけないのを知ってて漏らした事になりますよね。
でそこで働いてる人達は派遣会社から来てるアルバイトなんです。
で最初の会員登録の時にアルバイトの人に身分証明を提示して、その後いつしかその人に私の個人情報を別のアルバイトに漏らしたのです。
何故なら、私は別のアルバイトの人とはたまに世間話をするなかである日私の個人情報を確認してきたのです。
知らないはずなのに知ってたからビックリして、
で前述したように、「本当は個人情報は話してはいけないけどね。」という会社規定の内容を私は知ってたからこそ、それなのにこのアルバイトの人は平気で私の個人情報を確認してきた事に腹が立ちました。
ちょっと文がわかりづらいですが
アルバイトでも個人情報をバイト仲間に漏らしていいのですか?
例えば回答者様が、ある会員制の娯楽施設で知ってるはずのないバイトの人から自分の住所や名前を確認されたらビックリしませんか?
ようは自分に対して「〜さんって〜に住んでるんだね。」っていうふうに言われたら嫌じゃないですか?
何で知らない人に言われなければいけないわけ?って思いません?
気分かはらだたしくないですか?
それで回答者様は企業内で個人情報を共有するってありましたけど共有するのを許されない会社もあるのですかね。何故なら何回も繰り返しますが、本当は個人情報を話してはいけないけどねっていうバイトの発言を聞いたから腑に落ちないのです。
ここら辺を私に納得出来るように説明して頂けると有難いです。
個人情報を共有するのが許されるなら
本当は個人情報を話してはいけないけどね
っていうことを私に言わないですよね?
すいません、文がおかしくてわかりづらいですが
管理職様の再度の返答があれば有難いです。

お礼日時:2017/09/01 06:52

No.3です。



> 守秘義務を破ったらどうなるんですか?

厳重注意と顧客への謝罪で済む場合も有るでしょうし、最悪の場合は職場の信頼を著しく損ねたとして懲戒解雇でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
では申しわけありませんが
私はある娯楽施設で会員になる時に身分証明を受け付けの人に提示して会員登録をしました。
勿論相手は登録するから私の個人情報を確認もしくは暗記も出来ますよね。
それはいいとして、その彼女が別の従業員に私の個人情報を漏らして、それを知った別の従業員は私に私個人の情報を確認する為にわざわざ問い掛けてきました。
最初の受け付けの人以外知らないはずなのに別の従業員から確認された事に腹が立ちました。
別の従業員とはたまに世間話を何回かしてて、私は念のために、別の従業員に、
こう尋ねたことがあります、
ねぇ、〜(最初の受け付けの人)さん、他の従業員に私の事喋ってるでしょ?って聞いたら、その別の従業員はこう答えました。
本当は個人情報は話してはいけないけどね。
って言われて、
私は、あ、この人(別の従業員)はもう私の個人情報を最初の受け付けの人に聞いたんだなって直感で感じました。
でその何日か後に冒頭で書いたように別の従業員が私の情報を確認してきたのです。
私の事を聞いたからこそ確認してこられますよね。
長文になりましたが、こういう状況でも厳重注意だけで済まされるものですか?
一度会社の上の人に苦情を伝えたんですがそれっきりです。
もう一度繰り返し書きますが厳重注意だけで済まされるならいくらでも従業員達は客の個人情報をもらせますよね。
では解雇するレベルはどんな事をやったんでしょうね。
私はやられ損なんですかね。
たまったもんじゃないです。
すいません、夜分遅くに。
何かまたコメントくださるとありがたいです。

お礼日時:2017/09/01 00:07

社内のコンプライアンスを重視して判断して下さい。

    • good
    • 0

漏らすと言う事は職務上の情報では無く個人的に得られた情報でしょうからダメです。


守秘義務を守りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

守秘義務を破ったらどうなるんですか?

お礼日時:2017/08/31 22:44

会社の社会信用をなくします。


おまんまが食えなくなります。
    • good
    • 2

いいよ(^^)d

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!