dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手は軽自動車で学生、私は原付バイクだったのですが
相手はウインカーと同時に左折、巻き込まれた状態(人身事故扱い)になり
バイクが破損(修理代10万円)し、全治10日間のケガをしました。
加害者からの連絡はなく、その父親から後日お詫びの電話が1度だけありました。

相手の保険会社から9:1で、軽自動車の修理は40万円と言われました。
そうなると1割負担なので 自分の原付バイク修理代 1万円、
相手の軽自動車修理代 4万円合わせて
5万円の支払いをしなくてはいけません。

相手が事故の原因を作ったのに、相手の修理費用まで出したくありません。
相手はケガもしていないのですから。

片側賠償9:0にもっていけないでしょうか。
どうやって相手の保険会社に言えばいいでしょうか。
私は自賠責にしか入っていません。

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

過失割合が0になることは


ほぼありません。

左折で巻き困れたということは原付は動いていたの?
止まっていたの?

左折?直進?右折?

車は左折の際は
あらかじめ左に寄せて左折するのが原則です。
ウィンカーも15m手前で
出すことも原則。

原付側に全く過失がなかったとはいえないと思います。

人身になると相手によったら
免停かもしれないし

保険屋同士の交渉なら
きちんと自身の過失の有無をはっきりさせるべき。

事故状況が相手側しか
書かれていないのは
判断できません。
    • good
    • 0

原付の修理代が1万円の接触で相手車の修理代が40万円って高い気がしますが


精査しましたか?
修理期間中の代車費用が入っていたら【除外】すべきですし、
リアフェンダーからフロントフェンダーに掛けて凹んだとしても
40万円にはならないかと。
また、軽自動車なら年式によっては査定額が40万円以下になることが多く
その場合「経済的全損」となり、査定額が上限になります。
仮に査定額35万円ならば、35万円の10%▶3万5千円が賠償額で
バイクの修理代の90%を回収するから、35,000-9,000=26,000円です。
初年度登録から5年経過した段階で、軽自動車の査定額は新車時の5%。
100万円の軽なら5万円だし、200万円の軽でも10万円。

>相手が事故の原因を作ったのに、相手の修理費用まで出したくありません。
 支払いたくなくても、支払わなければならない場合があるってもんです。
 最悪、賠償が確定した後に相手が差し押え請求とかしたら
 裁判所が財産を押さえに来て回収されます。
 まぁ、基本的には加害者側が損害賠償請求を起こすことは出来ないので
 放置すれば支払わないまま時効を迎える可能性はありますが、
 得策とは言えませんね。

「物損事故の示談」と「人身事故の示談」は全く別物で、
 保険会社の担当者も別の人物になります。
 なので、【物損で当方の提示を受け入れてくれたら、人身の方で云々】などという
 考えは意味がない。
 相手(保険会社)もそんなことは意識しないし、寧ろ、
 恐喝や恫喝に繋がる言動を取るリスクがあるので、
 示談をする際は完全に切り離して考えるべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベストアンサーに選んだつもりでしたが
間違って別のところにしてしまいました。ごめんなさい。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/11 12:11

皆さんお気づきでないですが、過失は9:1ですか?


私には1:9にしか思えませんので。
仮に1:9だと仮定してお話しします。
まず此の事故状況、0:10はありません。
もちろん、下記にあるように
>自分に過失がなければ、普通に10:0になります。
のは当たり前ですが
今回のケース、質問者さんにも過失があります。
ですから0:10はありません。
2:8でも良いくらいです。
そして、文面からは確認が取れないのですが
もしやすでに「人身事故」にしてしまっていますか?
であれば、先方があなた様に対して譲る必要は何処にもありませんし、譲るメリットは先方には一切ありません。
人身にしてしまった以上、先方は「絶対に譲らないぞ」と態度を硬くされているはずですし、絶対に譲って頂けません。
人身にするのは失敗の元です。
もしまだ物損のままであれば、
「物損のままでいいので、片賠にして貰えませんでしょうか?」
と先方様の好意に期待することが出来ます。
相手保険会社に「0:9にしてくれ」と言えば、
あなたの希望を先方に伝えることはしてくれますが、
人身にしてしまっている場合、先方がそれを受け入れる可能性は1%もありません。
そして間違っても、相手さんに直接申し出てはいけません。
そんなことをすれば、ますます相手さんは態度を硬直させ、
「最初は9:1でも仕方ないと思っていたが、こうなればもう、7:3でしか絶対に示談に応じない!!」
と言い出しかねません。
    • good
    • 4

ちなみに、自分が動いていたら絶対に10:0にはならない、みたいなことがよく言われますが、そんなことは全くありません。

単なる迷信です。
自分に過失がなければ、普通に10:0になります。
    • good
    • 2

不満なら受け入れないで、交渉すればいいです。



相手の保険会社の最初の提示が9:1ということなら、ちゃんと理詰めで交渉すれば、9:0や、場合によっては10:0も可能性としてはありえるように思いますよ。
    • good
    • 3

法的には原則10対0はありえないと思います。

どれだけ相手が悪くとも。あとは話あいで10対0に貴方がもっていくしかないと思います
    • good
    • 1

警察から事故証明をもらい貴女の保険会社と相手の保険会社が、話し合いますが、相手の保険会社が、押しきる状態ですね。

話し合いの経過は、見ていたのでしょうか?
    • good
    • 0

あなたは4万円 相手は46万円ですよ


不条理と思うでしょうがそれが交通事故です。

注意. 治療費から過失割合を計算されるので
慰謝料.積極損害.休業損害等々全てを

当然通院にタクシーもOKです領収書を貰い裏に○日分でOKです。
    • good
    • 0

人身・車同士の対物事故を経験しました。

人身では、被害者側は一切、支払いをせず、慰謝料・通院料を受け取るだけでした。
 対物の際は、過失割合によって加害者・被害者側にも支払いが発生しました。
 人身になると思うので、通院・衣類破損などの治療費に加えて、慰謝料を受け取れるのではないかと思います。その辺の話を聞いていなければ、保険会社に問い合わせると良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、衣類などの写真、値段等、いつ、どこ(店舗名)で購入したか等を記入した書類を
送りました。
全治10日間なので、慰謝料は通院した日数の方を採用されると思うので
とても少なく、相手の修理代の1割にも満たないです。

示談交渉に応じないように、もう少し頑張ってみます。

お礼日時:2017/09/08 16:38

悔しい気持ちはわかりますが、人生ってそんなもんなんです。


その事故であなたが死んでいれば、家族に大金が入っていたでしょうが、
あなたは死んだ後で家族に金が入っても意味がなく、金よりも
生きていたかったでしょう。理不尽で悔しくても何もできません。

あなたが任意保険に入っていれば、対物保険で4万円、車両保険で
1万円が支払われて、あなたの負担金はなかったんです。これまで支払わずに済んだ
保険料に比べれば、5万円はわずかなものであって、あなたは得をしたんです
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!