
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
わたくしは公認会計士試験合格後に、公認会計士事務所に入り
上場企業の内部統制や、学校法人監査、県庁への包括外部監査に
従事してました。
これらで共通するスキルはズバリ!「エクセル」です。
エクセルはめちゃくちゃ使います。
監査調書や、内部統制のRCMなどエクセルで作られて
いる事務所も多いですし、分析的手続もエクセルを
使ったりします。
エクセルは絶対に必要なので、しっかりと
マスターしておいてください。
こちらもブログもよければ参照されてください
https://ameblo.jp/e060044k/entry-12126207072.html
No.4
- 回答日時:
学生で公認会計士試験を合格って凄いです。
そのためには勉強一筋だったのではないかと想像します。
アルバイト経験はどれほどあるでしょうか。
数か月のアルバイトで、業種の違うものを経験するなど、どうでしょうか。
働いてお金を貰うという経験は貴重です。
「給与少ない」「年休が取りにくい」「時間になったからと言って帰りにくい」「サービス残業」など、実際に経験してみてわかることがあります。
お子様を持つ母親が、定時に帰りたいと言う。あるいは病気になったので休むと言う。
その時、社会問題が見え隠れします。
法律や会計学、経済学など学校あるいは本で学べる事ではない、世の中の仕組みを肌で知ることは、就職してしまう前に異業種アルバイトで知っておくと貴重な経験になります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
私は会計士でも税理士でもありません
お付き合いしている彼が大手監査法人に努めており、会計士をしています
お力にはなれないと思いますが、彼との会話内容から私が思ったことを書きます
敬語、ビジネスマナーは社会人になると自然と身に付きます。
エクセルは確実に使えないとダメだと思います。
海外支店で経験を積みキャリアUPを狙っているなら、
TOEICは高得点を持っている方が良いと思います。
IFRSの勉強は彼もずっとしているようです。
今からして少しでも知識をつけていることをお勧めします。
あとは私の個人的意見ですが、ゴルフをおすすめします。
彼もコンペ等でよく行っています。女性も呼ばれているようです。
長く、幅広い方と、運動をするためにも、おすすめします。
会計士のお仕事はご存じの通り、大変忙しそうです
会社、同期の方々とは仲良く、良く旅行やご飯にいっているようですが、
なかなか友人や、彼・彼女、家族との時間がとれなくなります
今の間に、家族や友人とたくさん思い出をつくっておくと良いとおもいます
私なんかからのアドバイスは簡単なものですが、少しでもお力になれればうれしいです
ありがとうございます。非常に参考になります。
私は海外勤務にとても憧れています。ですので、TOEICの勉強も考えてみます。他にも、エクセルやIFRSなど、今のうちにやれることは沢山ありそうですね。
彼氏さんは忙しそうですか。監査法人での仕事はとても忙しいとしばしば耳にしていましたが、やはりその通りなのですね。スキルアップも良いですが、時間のあるうちに、家族や友人との思い出もたくさん作っておきたいと思いました。
非常に参考になりました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私は会計士業界は存じ上げませんが、税理士業界に補助者などと言う立場でいることなどから会計士の一端を聞いたことがあります。
私は税理士を目指したことがあり、友人には会計士を目指した人もいます。私は挫折しましたが、友人は公認会計士となり、監査法人へ勤務しています。
その友人に聞いた話として、監査法人としての業務は、監査業務だけではなく、M&Aなどの業務もあるとのことです。友人はその関係の業務についたことで、弁護士と連携した業務にあたっていたようです。そこで友人が思ったのは、公認会計士となるために学んだ法律知識は、会計士の監査業務をするうえでは有用だが、M&Aその他の業務となると、頼りないようです。弁護士と話をしていても、法的な面の理解が追い付かないようです。
そこで私の友人は、司法書士の分野の勉強を始めましたね。聞いたところ、弁護士などを目指したいわけではなく、ビジネス法務や経営者向けの個人への法務などについて勉強したいとのことでした。せっかく勉強するなら資格へつなぐという意味で、司法書士をめざし合格はしたようです。将来独立の際には登録するようですね。
さらに監査法人の多くは大手ですので、関連会社なども多く、そちらへの赴任となった際などは、さらに勉強が必要と言っていました。友人は将来は開業を考えていましたし、関連会社に税理士法人があるという点で、税務も勉強していましたね。
公認会計士は制度上無試験で税理士や行政書士の登録が可能であり、さらにお司法書士や社会保険労務士の業務の一部について、会計士業務に付随することで扱えるとあります。しかし、あくまでも制度上にすぎず、会計士試験で学ぶ租税法は、税理士試験の各科目ほど詳細ではなく、さらに実務試験でもありません。そのため、代表的な法人税と所得税、さらには相続税、すなわち国税三法と言われる税目を税理士試験並みに学んでいるようです。そして実務になった時にスムーズに実務の学習ができるようにするとのことでしたね。
友人は行政書士の分野はあまり興味がないようです。登録できるからと言っても登録する気もなく、必要なら提携事務所に任せるようです。
別な公認会計士の登録内容を見て聞いたことがあります。
その方は、公認会計士・税理士・行政書士・中小企業診断士とのことです。
行政書士業務はあまり行わない先生ではありますが、行政書士業務の経験の豊富な補助者がいるため、会計士税理士としての顧問先の許認可業務等は扱うようです。その際に、一部の許認可業務では、中小企業診断士の証明などが有効らしいです。しかし、公認会計士ではその証明ができないようです。ただ、公認会計士試験ほど学んだ経験のあるものであれば、ある程度の学習期間で中小企業診断士は難しくはなかったということで取得されたようですね。
次に私が在籍したことのある事務所で見ますと、一般にシステム化されている会計ソフトや税務ソフトなどはありますが、事務所内の運営などでのチェック体制などでは、エクセルなどでの管理も多くあります。分析などでも利用できますからね。さらにシステム化を図ることで、顧問先へ提示できる部分も増え、信頼につながるようでしたね。
あなたがどんな会計士になりたいのか、所属される監査法人でどのような業務に携わるのかわかりませんが、色々なことを考え勉強されるとよいと思います。
ありがとうございます。自分がこれから進みたいと思う道において必要となる知識をつけることが重要なのですね。
会計士が学ぶ法律や税務は、司法書士や税理士のように、その道の専門家の方と比較すると、劣る部分があるなと感じます。
私はM&AやIPO支援に興味があります。この業務を行うには、会計士で学ぶ法律知識以上のことが求められるのですね。ぜひ、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
会計士試験合格発表までの過ごし方
-
37歳男性です。 看護師になるか...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
教員採用試験の二次試験で確実...
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
税理士試験の勉強をしている人...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
【第1種電気工事士】の「高圧受...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
外国人・公認会計士?+?
-
「人材ドラフト」というサイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
-
会計士と薬剤師のダブル取得
-
公認会計士か司法書士
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
会計士と一流企業だとどっちが...
-
会計大学院の就職率について
-
東大と一橋の違い
-
今後の会計士の就職状況について
-
大学受験で1浪した後に公認会...
-
会社を辞めて資格を取るべきか...
-
高卒・女性会計士の現状
-
37歳男性です。 看護師になるか...
-
税理士・会計士を目指されてい...
-
会計士試験合格発表までの過ごし方
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
おすすめ情報