dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半、女です。
診療内科を受診するべきか悩んでいます。
入社半年の会社で、
私の部署は特殊で、私と女の先輩2人しかいません。
その先輩から、仕事を教えてもらえない、無視をされる等があり、小さな事ですが日々積み重なりストレスになっています。今年になって始めた彼氏との同棲もストレスの原因だと思います。

ここ数ヶ月程(明確に覚えてませんが3ヶ月〜)夜は3時にならないと眠れない生活を送っていました。
そして先月、腕のしびれや、心臓が痛いことが続き(たまに呼吸が苦しいほど)循環器科を受診したところ心因性だからと心療内科の受診を勧められましたが、最近では心臓の痛みや腕の痺れはなくなったので悩んでいます。外的な症状が治ったということは心も治ったのかな?と…。

ですが、昨日・一昨日は彼氏が外泊しており家におらず、1人の状態でいると何もしていないのに涙が止まらなくなりました。たまにある事ですが、昨日は一日中続き、そのまま夜眠れず今、朝になりそうなので、
外的なことは治ったけど実は心は治ってないのか?と思い始め、質問させていただいています。

他に
外的なこととして、常にだるく、姿勢が保てない。食欲がない、食べてもあまり味がしない、匂いがわからない等もありますがこれは結構前からなので慣れてしまっています。
心かな?と思うこととして、
この仕事を始める前まではスマホをよく見ていたのですが、今はsnsさえ見る気力がありません。(疲れます)
友人からの連絡があると、なにが嫌かわからないのですがとにかく返事を書く事がきつくて、通知を見るのも嫌で画面を閉じてしまいます。(3日くらい経つと突然「返信しなきゃ嫌われる」と感じ、焦って返信をします。)バスでの通勤も外を眺めるので精一杯で最近は音楽を聴く気にもなれません。

これは普通で、多くの人が体験している事なのか、
病気になる前なのか、自分では本当に判断がつきません。
どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

あ~~・・・これは随分苦しい思いをしているな・・・というような印象です。




俺も経験ありますが心療内科か神経科をおすすめします。

携帯を覗けば猫背になる、血行が悪くなる、頭痛など。

一人でいて泣けてくる、普段彼氏の前ですら愚痴を我慢して泣けない。

あなたは今頑張る事を止めて一日なにも考えず、やりたい事をしてゴロゴロして過ごす、もしくは仕事も止め彼氏とも別れてゆっくり自宅で静養が必要くらい参ってしまってる印象を受けます。

今、出来るとすれば、あなたの心の状況や体の状況を彼に打ち明け彼に協力してもらうことかと思いますよ。

彼にも病院に付き添ってもらいあなたに対する接し方を先生から教えてもらうと良いと思います。

とにかく頑張ろうとしないことだと思います。
人に甘えてもいいし、頼っても大丈夫なんですよ。

大丈夫だから人前でなきましょ?
「あたしはこれ以上頑張れない、苦しくて辛いんだよ・・・」

少し心配なのは彼があなたの状況を良く勉強して理解してもらえるか?ですね。

「おまえは大丈夫だから頑張れ!」となるとあなたにとって厳しいかもしれませんね。

先入観で話してても始まらないので、病院を受診しましょう。
彼のあなたに対する対応も先生は診てくれてます、彼にもストレスの原因があるかもしれませんのでね。

あと、お家の方とは連絡とれますか?

受診してからでも良いとおもいますので近況報告してみましょう。お父さんお母さん聞いてくれる方で良いと思います。
自分を分かってくれてる人がいると安心できますよ。

長くなり誤字脱字あるかもしれませんが、まずは自分のこと優先に大事にしてくださいね。

焦らずゆっくりと、きっと良くなりますよ。

お大事にね。

補足、心の病と言われるものは体の痛みになって現れると言われています。
体の痛みで他の科を受診するならこのような状況も合わせて説明したほうが良いかと思いますよ。
    • good
    • 0

受診をお勧めします


眠れない時点で薬が必要ですよ
せめても眠れる様になるだけで
精神的にも体も楽になれます
もっと自分を大切に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまこのこさん
温かいお言葉、ありがとうございます…

お礼日時:2017/09/19 16:26

受診されることをおすすめします。


病気かどうか私にはわかりませんが、とても辛そうだなと思います。
心を全部元気にしてもらえるかはわかりませんが、眠れない時に飲む薬など、確実にある症状を和らげてくれるものは処方してもらえると思います。
大好きな彼氏さんとの同棲も、1日の大半を占める職場も、楽しめるようになるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あオさん
温かい言葉ありがとうございます…。
眠れるお薬はぜひ欲しいです…。すみません、せっかく回答いただいたのにまだ行くか悩んでいてすぱっとお返事できないのですが、
でも地元を離れ親も友達も
会社にも相談できる人はいなかったので
うれしいです、ありがとうございます…

お礼日時:2017/09/19 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!