
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
腕がまだなれていないのですね。
横抱きで。
お母さんと赤ちゃんの間に座布団を丸めて(バスタオルでも、枕でも)授乳すれば楽チンですよ。
でわ頑張って。
No.8
- 回答日時:
私の娘も2ヶ月で既に出生体重の倍近くに増えました。
私の場合腕というよりも、手首が痛くて困っています。どんどん重くなってくるけれど、腕が痛いからといって落とすわけにもいかないし、大変ですよね。私は母乳の調子がまだ思わしくないという事もあり、いろんな抱き方を試しています。
今一番楽なのはテーブルの上にバスタオルをしいて、その上に子供を載せて授乳をする方法です。
これだと、横抱きの角度だけでなく、脇抱きの角度も簡単にできて、いろんな角度から飲んでもらえるので、しこりもできにくくなります。
テーブルの上に子供を置くなんて!と思われるかもしれませんが、母親がそばにいれば落ちることはないので、大丈夫です。テーブルが高すぎてお乳が届かないときは、座布団を何枚か使ってちょうど良い高さになるように合わせて座ります。
子供がお乳の方を向いてくれないときは、もう一枚タオルを使って背中に当てて、横を向かせます。
もし、まだ試したことがなければ、やってみて下さい。
まだ1ヶ月なら、好きな抱き方でしか飲まないということはないと思います。もし新しい抱き方を嫌がるのなら、それは母親も慣れていないから、それが伝わり嫌がるので、母親も慣れてこれば大丈夫だと思います。
あと他の皆さんも言われていますが、添い寝で授乳という技もできる様になると、便利だと思います。
試してみて下さい。
皆さんご返答有難うございました。
色々試してみました。
クッションは買いませんでしたが、タオル地の厚手のシーツで調整すると意外と楽チンでした。
でも、心地が良すぎるせいか・・・母乳飲みながらすぐ寝てしまうようになって(笑。
また、色々と試してみたいと思います。
本当に有難うございました。
No.7
- 回答日時:
慣れてないから大変ですね。
私はU字の授乳用クッションも使いましたが、すぐへこむし邪魔なので、持ち運びも簡単な空気膨らます
やつを買いました。(空気枕みたいなやつ)
私は関西なので、「赤ちゃん本舗」で購入しました。
空気でふくらますので、高さ調節が楽でした。
汚れてもカバー洗濯するだけなんで、楽です。
No.6
- 回答日時:
ソファーや座椅子なんかはお持ちですか?
お母さんはできるだけゆったり座り、赤ちゃんを抱く腕の下にクッションみたいに厚みのあるものを入れてみてください。
そうすると、赤ちゃんを抱くというよりは赤ちゃんを支える感じになり、腕への負担が減ると思います。
また首が据わってきて、ミルクを飲んでもはかなくなってきたら、赤ちゃんの頭を高くして寝かし、ママはその隣に添い寝状態で母乳をあげるという荒業もできるようになります。
あんまり抱っこばかりしていると腱鞘炎になってしまい、よけい大変になることもありますのでお気をつけ下さい。
No.5
- 回答日時:
私の場合も#1の方と同じで、床に座って壁により掛かり、頭を支える方の肘の下に堅めの大きな枕を置いていました。
まだ、お母さんの体調も回復しきっていないのだと思います。
夜中の授乳もしていて、睡眠不足ですよね?
だんだん体力が戻ってきますので、どんどん重くなっても抱っこできるようになりますよ。
毎日抱っこしているうちに、筋トレと同じで腕に筋肉がついてくるんですよ~。
私、小柄でやせ型で、お米の袋すら持てなかったんですが、今は17キロの息子と、13キロの娘を左右に抱いて歩けます(笑)
No.4
- 回答日時:
初めまして。
うちも五ヶ月の男の子がいますが。。。(もうすぐ六ヶ月ですけど)なんと、八キロありますよ~。毎日ダッコするのに悲鳴をあげています^^;;
半端無いこの重さです。ミルク、ダッコ、お風呂と
私が小柄なためさらに受けるダメージが大きいような
気がします。お互い頑張りましょう!!!
授乳は405sacさんもおっしゃっている通り、授乳用の
マクラをあてるのもイイですね。でも、わざわざ
買うのは・・・というのならとにかく、椅子に座り
赤ちゃんの頭がくるほうの肘の下にクッションをいれるだけでだいぶ楽になります。
とにかく空間を作らないことですね。腕で赤ちゃんを
抑えるだけでは重くて耐えられないですものね。
これから日に日に成長していきます。
おかーさんが腱鞘炎になった話もたくさん聞いたことが
あります。そうならないためにも、日々色々と
作戦をねって自分に負担にならないようにするしかないですね。
赤ちゃんは男の子ですか?男の子は成長が早くて
びっくりしますよ~。うちのコは特に・・・。
もう少しすれば、コンビラックに座らせてミルクを
飲ませることもできるようになりますので。。
もう少しの辛抱ですよ、頑張ってください!!!
No.2
- 回答日時:
うちも授乳は横抱きが一番でした。
色々試されているようなので、もうやっているかもしれませんが
赤ちゃんとお母さんの足の間に、丁度いいと思えるクッション又は枕を置いたらどうでしょうか?
そうすると、赤ちゃんのすべての体重を腕で支えなくてもいいはずですが・・・
うちの子は現在4歳で15Kgですが、標準よりは少し軽い方です。
しかし、時間は短くなったものの毎日抱っこしてます・・・(TT)
確かに首が座ってない赤ちゃんを抱くよりは、体制的には楽ですが重いです。お米屋さんに負けないくらい力持ちかもしれません(笑)
No.1
- 回答日時:
授乳用座布団をご存知ですか?一見、椅子で仮眠を取るための首枕に似ていますが、それよりも大きいです。
Uの字の形です。凹みに自分のお腹をはめて、子供を乗せて使います。楽ですよ。あと、私は子供の頭を支える方の肘をソファーの肘掛に乗せます。又は椅子の肘掛に。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 赤ちゃんに肥満はないですか? 例えば1ヶ月で5キロあったり、3ヶ月で8キロあったり、4ヶ月で9キロあ 4 2022/04/28 13:29
- 子育て 子どもの精神状態が心配です。 4歳になったばかりの子ども(女児)がいます。 新生児のときから、哺乳瓶 2 2023/08/16 23:59
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 年子を計画妊娠したいですが、そのために母乳を辞めなければならないことが悲しくて踏ん切りがつきません。 3 2022/04/06 15:13
- 赤ちゃん 赤ちゃんが夜中よく起きるようになりました。 生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。 生後6ヶ月までは、 夜間 1 2022/08/02 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
授乳中
-
夜になれば授乳間隔が短くなります
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
1ヶ月半の赤ちゃんについて
-
便秘じゃないのに うなる(き...
-
ポリオ後の授乳
-
これって夜泣きでしょうか?
-
授乳について
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
体重が軽すぎる7ヶ月になる赤...
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲...
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
基礎体温について(起床時のふ...
-
妊娠27週の7ヶ月であと2日で8...
-
風邪は授乳で感染しないという...
-
生後3ヶ月になったら楽になる?
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
かた太りって・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報