
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
広さは人それぞれなので質問者さんの熟慮にお任せします。
子供の成長は速いですよ~。
んで一応、建築士ですが…
第一種低層住居専用地域として、隣地境界線から2mの離れ距離を求める制限は聞いたことありません。
離れ距離だと
・地区計画
・建築協定
などが考えられます。
それぞれ行政サイドまたは住民サイドが主体で街区の整備のルールを組めているわけ。
でも、今までどっちも2mという規制は経験ありません。
ほとんど1m。
もしかして、田園調布や等々力など、超高級住宅地ですか?
ちな、民法では50センチの離れ距離を決めていますが、民法は建築基準法での審査対象法令ではないために境界にぴったりくっついても建築確認申請は通ります。
(建ぺい率100%があり得ますから(^^;)
ぶっちゃけ言うと、建築協定も審査対象法令じゃないんで守らなくても確認申請は通ります。
ただしジモティからの訴訟覚悟のうえで。
おそらくですが、高さ制限ゆえに、結果として2mの距離になったんじゃないですか?
高さ制限とは、
・北側斜線制限
・日影規制
第一種低層住居専用地域だと、道路斜線制限を除けばこの2つ。
後者は3階建てや軒高7m超えなど、かなり高い建物じゃなければ該当しません。
北側斜線は全国一律、日影規制は各都道府県で詳細を決めています。
普通の2階建てならば北側斜線にしても日影規制にしても(土地の向きと建物の配置で最悪の条件としても)2mも離れることは考えられないので3階建てですか?
第一種低層住居専用地域での絶対高さは10mです。
普通の規模なら3階建ては可能です。
先の建築協定などがあると、高さや階数まで低く抑えられる場合が多いです。
担当の建築士の説明不足を感じます。
質問や疑問が生まれたら、遠慮なく担当者にガンガン聞いてください。
土地に関する情報で、用途地域(←これが「第一種低層住居専用地域」のこと)以外に規制のことが書いてあれば、それを教えていただければもう少し具体的な説明をできると思います。
(○○建築協定あり、など)
(↑ ○○は協定の名前で場所が特定できちゃうので、名前だけはここに書いちゃダメよ)
ほかにも建築士の回答者さんがおりますので。
遅くなりましたm(__)m
なかなか難しいものですね>_<
説明不足ですいません。
無知なところはご勘弁くださいσ^_^;普通の2階建です。
たしかに日光の加減が…みたいなことは言われました>_<
全然高級な土地ではなく、12区画ある小さい団地です。
2メートルの加減で32坪が限界と言われたのですが、やっぱりチョット広げたくて…
もう少し調べてみます。
また、質問するかもしれませんが、
また、ご回答頂けると幸いです。
ご丁寧なご回答ありがとうございますm(__)m

No.6
- 回答日時:
1低層地域では外壁面までの後退距離は1mか1.5mです。
その他に離す理由としては斜線制限があります。
北側斜線制限は立ち上がりが5mでそこから1.25勾配の
斜線制限が入ります、それを躱すのに離すこともあります。
又、他の理由としてはそちら側からのみ採光している居室があると
採光を有効にする為に離すことがあります。
総2階とか部分3階とかで背の高い建物は苦労します。
又、1低層・2低層には絶対高さ制限もありこちらは10mか12mです。
恐らく確認申請図面には斜線が記入されているので見て下さい。
居間の広さは人それぞれ、でも子どもが大きくなると居間に皆で集まる事も
少なくなるケースが多いので20畳あれば十分では?
あまり物を置かないようにすれば感覚的には広いですよ、住まい方次第。
わざわざありがとうございますm(__)m
なかなか難しいものですね>_<
一度確認してみます。
たしかに住まい方しだいですよね^ ^
ありがとうございますm(__)m
No.5
- 回答日時:
> 延べ床32坪でLDKが20畳って、狭いですか?
何階建ての家なのかわかりませんが、2階建てで1階2階が同面積の家だと仮定しますと1フロアは32坪の半分で16坪。1坪は畳2畳ですから16×2で32畳。
このうち20畳がリビング、つまり1フロアの62.5%をリビングが占めると。
これを広いと思われるか狭いと思われるかは人それぞれです。
ちなみに1フロアの床面積の何パーセントをリビングにする、、、というルールや常識などはありません。建てられるご本人達が「このようにしたい!」と思われるものを建てれれればよろしいかと思います。お金を出すのも住まわれるのもご自身達であるのですから。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 一戸建て LDKって必要だと思いますか? 料理作った部屋で料理食べるわけですが、リビング自体の料理臭すごくない 5 2022/09/16 08:03
- その他(家族・家庭) どちらの家がステータスありますか? 5 2023/07/30 22:44
- 一戸建て 家政婦の方が広い家に住んでるってめちゃくちゃ悔しいですよね? 7 2023/02/17 18:10
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション 広さ 2 2022/09/11 19:31
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション 住み替え必要か 2 2022/09/11 20:12
- その他(家族・家庭) 実家が狭いです。自分の部屋はありますが、狭いです。リビングも汚いし、狭いのに、洋服やら化粧品やらバッ 12 2023/05/21 07:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅での近隣トラブルにつ...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
ペット不可の賃貸で猫犬を買っ...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
ミニミニの敷金礼金ゼロって。。。
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報
すみません。
ちなみに第1種低層住居地域?と言うので、
後ろの境界から、2メートル離さないといけないと言われたのですが、2メートルも離すものなんですか?